ビーエムダブリュー | BMW C650GT

車輌プロフィール

BMWのC650GTは、2011年11月に発表された大型スクーター。BMWでは「マキシスクーター」と呼称した。同じタイミングで、C600スポーツも登場し、BMWは、新たに参入したオートマチックトランスミッションの大型アーバンモビリティカテゴリーに、2機種を同時投入したことになった。日本市場では、2012年11月から(2013年モデルとして)発売された。なお、C650GTと、C600スポーツは、車名の「数字」が異なるものの、両車ともに排気量647ccの水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンを搭載していた。C650GTのモデルキャラクターは、与えられた「GT(グランドツーリング)」の名に端的に表されていたように、パッセンジャーも含めた乗員に対して、より快適な長距離走行を可能ならしめることにあった。そのために、アップライトで直立した乗車姿勢ができるように、ハイ・ハンドルバーとシート(調整式バックレスト付き)を備え、パッセンジャー用のフットレストを装備し、大型のウインドシールドは、電動での調整も可能だった。また、グリップヒーターだけでなく、シートヒーターも装備した。2016年にはマイナーチェンジを受け、このタイミングでC600スポーツは、C650スポーツに改称。C650GTは、車体後部のカウルとライトのデザインが変更され、サイレンサーも新しくなっていた。また、新たにASC(オートマチック・スタビリティ・コントロール)を採用した。ASCは、駆動輪(リアタイヤ)の空転を検知して、トラクションを制御するというもの。同時にCVT(無段変速機)やサスペンションも見直され、サイドミラーは振動を軽減する新設計のものにチェンジされた。※日本では、2017年9月1日出荷以降のモデルにETC車載器が標準装備された。

ビーエムダブリュー C650GTのユーザーレビュー・写真
 
便利

満足している点

コミューターとして文句なし。
高速巡航性能も満足。

不満な点

サイドビューアシスタントが意外に役立たず。
高速で使えるようにすればいいのに。これが付いてたからバイエルンにしたのにさ。
あとは音。スクーターにこの音は必要なし。

これから購入する人へのアドバイス

自分はGSから乗り換えです。
スクーターはコミューターとしての位置づけがかなり強いと思います。このC650もその通りで自分のように長距離高速通勤に使うとちょっともう手放せない状態です。文句ありません。
しかし本来モーターバイクが持つ趣味性という意味では正直つまらない乗り物でしょう。バイエルンという銘柄に満足感を得るくらいでしょうか。
自分はバイエルン好きなので満足ですが、もし純粋にコミューターとしてのスクーターをお探しなら国産メーカーをお薦めします。
メンテの費用、部品供給の早さ、整備性、これらは国産に軍配が上がる事柄です。コミューターとしての使用でバイエルンに特別こだわり無しという方は国産がいいと思います。
自分は星4付けましたが星2もありなんです。
自分の使い方でスクーターという括りの中なら4、二輪という大きな括りなら所詮スクーター、2です。

総合評価: 4
年式:2019年  燃費:一般道:19.0km/L  高速道:24.0km/L
投稿者:とむ
投稿日:2020-06-24 16:55:15
BMWスクータ に乗って

満足している点

1:サスペンションのギャップに対する吸収が非常に良い。
2:シートヒーター・グリップヒータが、寒い時には大変あったかい。
3:スクリーンが伸びながら立ち上がるので、ウインドの、影響がかなり抑えられる。 高速でも威力を発する。
4:座席下のボックスが大きい、テニスラケットが十分入る。
5:加速が素晴らしい。

不満な点

1:脚付が悪いので、サスを 交換した、リアサスだけだが、とりあえずOK
2:エンジン音がうるさいな、スズキ650に比べるとかなり大きい。
3:ヘッドランプ右のロウ側が暗い、 左のハイビームを調整して、常時点灯して使っている、 
4:ガソリンの口が低すぎるので、もっと上のほうにしてもらいたい。
5:

これから購入する人へのアドバイス

やはり脚付が問題、165cmの私、ノーマルでは不安定、股下75㎝は欲しい
致命的な欠陥はないと思います。
音がうるさいな、インカムでFM聞いているが、聞きずらいねー

総合評価: 5
年式:2015年  燃費:一般道:21.0km/L  高速道:21.0km/L
投稿者:デジフォ
投稿日:2017-06-08 20:21:55
かっこいい!

満足している点

高速安定性は抜群!燃費の良さ。

不満な点

足付き性がもうちょい日本人向けにして欲しかった。
シート加工とリアサスを交換して5cm下げてやっとつま先がつくという状態です。

これから購入する人へのアドバイス

バイクは格好良さにとらわれずに兎に角試乗してみることですな。それが一番、購入動機とするべきです。

総合評価: 4
年式:2016年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:26.0km/L
投稿者:大魔王
投稿日:2017-05-26 23:27:51
安定した走りで、寒さを感じない優れたバイク

満足している点

とにかく安定した走り
高速道路では、特に安定して
クルージングも最高
寒い時は、グリップヒーター、シートヒーター
さらに電動カウルをあげれば
寒さを感じない。

不満な点

やはり、押して移動すると重い。
285キロの重量

これから購入する人へのアドバイス

安定した走りで、ロングツーリングには
最適なバイク
リコールが3回あったが、BMWディラーが
きちんと保証してくれる

総合評価: 4
年式:2014年  燃費:一般道:14.0km/L  高速道:15.0km/L
投稿者:しんちゃん
投稿日:2016-03-30 15:36:16
快適かつ所有欲を満たしてくれます!

満足している点

BMWは、R1150R、R1200STと乗り継ぎましたが、長距離巡行の快適さは比べようもありません。
最初、オートマチックのスクーターに乗り換えるのは、
バイク乗りを引退するみたいで抵抗がありましたが、このスクーターはツインらしい鼓動感を感ずることが出来る上に、見た目によらずワインディング等での切り返しの感覚も普通のバイクに近いものがあります。
また、注目度、目立ち度の点では、ロードスターやSTに乗っていた時より格段に上です。特にかつてバイクに乗っていたであろう、中高年の男性には反応が高く、よく近づいて来て値段や最高速度を聞かれることがあります(^^;;
長くつきあっていきたいと思います!

不満な点

兎に角、純正のままでは、足付きが悪いです~_~;
私(身長172cm)も最初はノーマルで乗ってましたが、信号待ちや渋滞時のストレスに耐えきれず、相当な出費になりましたが、ローダウンサスへの交換とシートのアンコ抜きをしてもらいました(^^;;
これで、シートに深く腰掛けていても両足のつま先が半分ほど接地するようになったため、ずいぶんとラクになりました。
あとはエンジンの音が、マフラーからの排気音を掻き消すほどうるさすぎるのと、なんと言っても車重が重いので、押し引きをしようという気には全くなれません(^^;;

これから購入する人へのアドバイス

クラッチ式の大型バイクから乗り換えを考えておられるなら、ぜひオススメします!
国産の400cc以上のスクーターとは全く違うバイクらしいフィーリングと別次元のパフォーマンスが体感できます!
そして何より、先述したとおり目立ち度満点ですから、スクーターに乗っていることを卑下することなく、所有欲を充分に満たしてくれます!
(^O^)/

総合評価: 5
年式:2013年  燃費:一般道:21.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:sabaaideemaak
投稿日:2014-04-21 13:11:52
トータルで言うというと最高なバイクです。

満足している点

■車体剛性
車体剛性がかなり高いです。タンデム、パニアフル搭載でも全く挙動の変化なし。
■サス
リニアに追従します。バネレートは適正な気がしますが、減衰力がもう少しあってもいいかなあという気がします。但し、タンデムの場合は、丁度いいかもしれません。タンデム向けにセッティングされているんでしょうかね。
■エンジン
好みの問題ですが、歴代のバイクの中ではトップクラスかと。ドコドコ感がとても乗り心地がいいです。エンジンの位置を意識して走れるのがまたいい。マフラーを換えているせいかもしれませんが、トルク特性がリニアですばらしい。
90度クランクがこんなに生きるとはおもっていませんでした。
CVTって、エンジン回転とスピードが乖離するので嫌だったのですが、このCVT感覚が一致しているのはなぜでしょうか。CVTにエンジン音が同期していて違和感がほぼなし。
このエンジンの大排気量版が更にでたら、RTとかと選択に悩むようになっちゃうと思います。
■積載性
最高です。この利便性は、BMWのバイク中では一番かもしれません。本体内の積載スペースが広いし、時間点灯式のライトが自動点等で便利。パニアより使いかってがいいし、重心に影響を与えにくいです。
■とりまわし
かなり低重心なのかなあと思います。
重さはそれなりですが、十分支えられる重さです。癖で、左ブレーキかけながらエンジンあおって走ると超極低速走行、ハンドルロックターンが可能でした。
■ブレーキ
かなりききます。スポルトの方はもっと鋭く利くとのことですが、十分です。アルミメッシュホースに交換しようかと思っていましたが、必要ないかなあと。峠で攻めるようになると考え方が変わるかもしれませんが、当分は必要十分かと思います。
■シートヒーターグリップヒーター等
自動が最高です。以前装備していた5段階設定のグリップヒーター
ですが、気温によって熱くなったりして大変だったのですが、自動設定が最適で、終始丁度良い感じでした。
スクリーンですが、RTとか電動で必要あるのかと思っていました
が、これの調整で風のあたり具合が変わるので、結構調整していました。バイクなので風にあたりたい時、あたりたくない時(寒すぎる時とか)に気軽に対応できるのがいい。実は必須アイテムと化しています。

不満な点

この価格でここまでやってしまうとはBMWもやりますね。
欠点が見当たらない気がします。足つきはいまいちかもしれませんが、重心を少しでも高めにしていないと、峠のつっこみが厳しくなります。

これから購入する人へのアドバイス

全く損はないと思います。

総合評価: 5
年式:2013年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:23.0km/L
投稿者:アヤぱぱ
投稿日:2013-07-25 21:57:09
気分は長距離ツアラー♪

満足している点

※ 完璧なまでの防風性能(どしゃ降りの雨の中でも電動の風防を一番上にセットすればかなり大丈夫)
※ パワーに余裕があるぶん、高速道路でも追い越し車線を安心して走っていられる
※ 一度満タンにすると300キロは走れる燃費性能はうれしい。
※ まだあまり使っていないけどシートヒーターやグリップヒーターは真冬でも凍結さえなければツーに行けるかな♪
※ なんといってもBMWのエンブレムだけで嬉しい気持ちになる

不満な点

※ 足つき性が悪い(こちら身長177センチ)
※ 重量があるので取り回しに気をつかう
※ 普通のスクーター以上にエンジンブレーキが効かないのでコーナーではブレーキに頼った運転になる。
※ アクセル開度が大き過ぎて加速するときに握り直さないといけない

これから購入する人へのアドバイス

まだ、慣らし運転が終わったばかりですが・・・

長距離の高速道路をある程度のスピード流して走るにはいいバイクです。

街乗りには少し大きすぎるかな・・

これから身体がこのバイクに慣れてくるともっと楽しく走れるんでしょうね(#^.^#)

総合評価: 4
年式:2013年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:22.0km/L
投稿者:じんじん
投稿日:2013-07-15 21:52:38