ホンダ | HONDA シャドウスラッシャー | Shadow Slasher
2000年2月に新発売されたシャドウスラッシャーは、シャドウ400(1997年~)をベースにしたアメリカンモデルだった。先行したシャドウ400が、クラシカルなスタイルを与えられていたのに対し、シャドウスラッシャーは、車高が低くて長い「ロー&ロング」なデザインを強調したものになっており、同じアメリカンスタイルとはいえ、明確にキャラクターが異なっていた。初出は1999年秋の東京モーターショーであり、その好評を受けての市販化だった。エンジンはシャドウ400と同じツインプラグの水冷52°VツインOHC3バルブエンジンながら、点火タイミングを変更することで、ワイルドな車体らしい鼓動感が演出されていた。翌年には、プルバックハンドル仕様車がタイプ追加されたが、それ以降はカラーチェンジのみで推移し、2007年12月発売の2008年モデルを最後に、ラインナップから姿を消した。とはいえ、2008年の11月に登場したシャドウカスタム400は、事実上のシャドウスラッシャー後継モデルだった。
02月16日
25グー!
今日の牛窓ツーリング。
楽しかったです。前回小豆島メンバー(多少プラマイあり)でのツーリングでした。懸念してた雨も明け方には止んでおり、楽しく走れました。
①道の駅黒井山グリーンパーク
ブルーラインで漏れそうになったので急遽トイレ休憩
②牛窓神社鳥居
本殿までなかなかの階段
③牛窓神社御朱印(書置)
宮司さん居られたんですが日付だけその場で記入して貰いました。
④海賊カレー
キッチン海賊の海賊カレー、美味しゅうございました。
⑤牛窓オリーブ園からの景色
なかなかの見晴らしでしたが小豆島が雲海に浮かんでる様でした。
⑥牛窓オリーブ園のオリーブソフトクリーム
めちゃ美味!
⑦備前海の駅で買ったクリームソーダ大福
懐かしの駄菓子屋味っぽい、美味し。
昼とても暖かくなったのですが、帰り16:00頃から一気に冷え込み。この時期服装難しい。
しかし、みんなで走ると楽しいですね。
バイクの写真少ない...
01月19日
110グー!
先週はあまり乗れなくて
今週もあまり乗れなくて
娘が大学入学共通テスト
最寄り駅まで送る係になっちゃったから
土日共に朝活に出れず
午後隙間時間が出来たので奥さんに提案
あの美味しかった米粉パン買って来よっか😃🍞
という事で往復12kmだけのプチライド🏍️
ここは『まごころ米て』という米粉パンのお店
よくある米粉パンって丸っこいプレーンなのだけなイメージ
こちらは米粉パン専門店として食パンからお惣菜パンまで
食パンの中のふわふわ絶品
クロワッサンはパリッともっちりで唯一無二の食感
ご近所の方、必食ですよ
あとコーヒー豆めっちゃ売ってる、しかも生豆で
店内に焙煎機置いてて焙煎したてが買える
これはまだ未経験だから今度試してみよう☕️
昨日は日中暖かくて
快適なバイクでのお買い物
ちょっとだけでも乗れた日と乗れなかった日の満足度ぜーんぜん違う
明日はどうかな、日曜日
#バイクのある生活
#岐阜を楽しむ
#シャドウスラッシャー
Shadow Slasher
01月12日
89グー!
やったーーーー!
念願の!
念願のサビサビボルトを交換だー!
前オーナーはサビの上からシルバー塗装したんじゃないかな
擦って油塗っても時間経つと錆びてくる
しかも球面の凹みは擦れんからシルバー塗装が残ったままでなんとも目立つ
めちゃくちゃ気になってたけど
めちゃくちゃ気になってたけど
お小遣いの優先順位が交換を許さなかった😭
Webikeのポイント期限来るからバッテリー充電器買っちゃおうと思ったのに…
送料がかかりますとか言われるからさーー!
送料無料になるまで何か買っちゃうかーとか
考え出したらもう負けですの
でも
ピカピカですやん
嬉しい😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
えー、¥420です
お金を大事に使います
来年娘2人が進学ですから😵💫
塗装が無ければ錆び取り直後の自家製メッキ再チャレンジしても良かったけどな
01月04日
117グー!
今日の朝活
土岐市のどんぶり会館
正式には道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館
と言うらしい
岐阜県のr66沿いにあります
朝6時は当然まだ開店しておらず
地元のおじさま方の憩いの場になっとります
さて、今日も朝起きて走れるかチェック
外に出てキーンッて冷えてたらダメ
道路濡れてたらダメ
Yahoo天気の雨雲予報もチェック
あとはどこに行こうかなーって悩む
優柔不断なのでここに結構時間がかかる…
今日も5時に起きて家出れたの5時半過ぎてた
まぁ仕方ないよねー
お陰で充実の朝活ライフを楽しめてる訳だし
しかし驚いたのはどんぶり会館に着いたら
うっすら雪化粧してますやん
道路はパーフェクトドライなので無問題ですが
やっぱり少し山側に入るだけでリスクあるなー
今朝は山も見えません
風も全く無いので池の水面は凪
鴨による波紋が綺麗に見えました
今年かなりサボった年賀状の返信を書かないと
というプレッシャーに打ち勝って走りに行って良かったー
っていう今朝も平和な朝活ランとなりました
めでたしめでたし
#朝活
#バイクのある人生
#どんぶり会館
#シャドウスラッシャー
01月04日
107グー!
走り始めとなった一月三日の朝活
明けましておめでとうございます
最低気温は2℃予報
北へ行かなければ路面凍結は大丈夫かな
ということでR248→R363→r15でぐるっと一周
しかし凍結は無かったけど暗すぎてあんまり楽しめず
安全に帰って来れたのでまぁ良し
帰り道で撮影スポットに寄り道
ある地域ある方面では有名な笠原のモザイクタイルミュージアム
朝は駐車場もカラーコーンで塞がれてた
前は無かったのに、放置車両があったのかな
自分達のマナーの悪さでまた自由が削られる
という事でエンジンを切ってちょいと侵入
一枚撮ってそそくさと退散し無事帰宅
ゆっくり平和な走り始めとなりました
#朝活
#モザイクタイルミュージアム
#バイクのある生活
#R363
#シャドウスラッシャー
2024年12月31日
101グー!
今日の朝活、そして走り納め
なーんも目的地無く
愛岐道路r15を走る事を目的に出発
高蔵寺市街に入ってもやる事無いし
帰って🐕の散歩も行ってやらなかんで
鹿乗橋で折れてR155に入り瀬戸を抜ける帰路へ
記録的に写真は欲しかったので
本郷町のミニストップと道の駅瀬戸しなので
撮影停車📷
防寒対策のお陰で凍えることも無く
真冬にしてなんとも快適な早朝ランで
一年を締めくくる事が出来ました
思えば今年も色々やったなー
ようやくバイクは状態が落ち着いて来たかな
無事SSTRも完走できた
来年こそは大型免許取りたい
まだまだバイクでも人生彩って行こう
さぁいらっしゃい2025
楽しもうじゃないか👍🏍️
#朝活
#バイクのある人生
#瀬戸しなの
#シャドウスラッシャー
2024年12月28日
99グー!
今朝の朝活
予想最低気温は0℃予報
朝5時、道路は乾いてる
よし、出掛けよう🏍️
先日の反省で少し防寒強化
路面凍結を恐れ山側へは向かわず
年の瀬の市内をのんびり回ることに
ちんたら走れば手足も全く寒くない
気持ちの良い朝活だな〜
とは言えちょっとどっかには寄りたいなと
まだどこも開いてないので
いつもの虎渓公園展望台へ
お馴染みの"意外と綺麗"な夜景を朝から。
また雲が良い仕事してますね〜
ついでにバイクの写真も
偏屈な事を考えると、朝6時からこの灯りたち
ホントに必要や照明なのかな
5時から市内を走って見渡しても
マンションの階段や廊下
閉まってる店内の防犯灯
夜通し煌々と点いている広告看板
夜景は夜だけで十分
寝静まったらあらゆる照明も
お休みして頂くのが良さそうです
#朝活
#バイクのある人生
#夜景
#シャドウスラッシャー
Shadow Slasher
2024年12月22日
21グー!
今日のツーリング及びグルメ・スイーツ探報及び御朱印活動。
@132770 さんと一緒。
①カキオコ(お好み焼きふみ)美味しゅうございました。
②お好み焼きふみの前。海の目の前の店。
③ 備前♡日生大橋。
④⑤宇佐八幡宮 狛犬が備前焼。
⑥宇佐八幡宮の御朱印。
⑦ブランシュ。ネットで見て善哉が有るとあったので行ってみたら以前イベントでやってて今はやってない、ってことでケーキセット。これはこれでとても美味しゅうございました。
⑧キリンビール岡山工場。工場見学75分との事で、今回はお土産だけ買っておしまい。
⑨嫁さんにお土産のビールっぽい靴下
⑩自分にお土産のキリンTシャツ
途中で霰降って来たけど楽しいツーリングでした。寒かったけど。
2024年12月22日
95グー!
昨日の朝活
Yahoo!天気予報は-2℃
流石にこの辺りが走るには限界か
着込んで出ても帰って来た頃にはかなり冷えた
入鹿池はワカサギ釣りの季節
僕が着いた6時過ぎにはもう大勢集まって支度中
あてにした自販機が無くなってしまっていたので
騒音を立てるだけになるので長居せず退散
やっぱり走り始めグリップヒーターとかバッ直組の電源が入らない
走ってると突然電源入るんだけど原因不明
ここ3週くらい続けてこの症状
バッテリーが弱って来ていて、走って充電されないと電源入らんのか?
でも電圧落ちてるとしても電圧計の表示もされんのは解せん…
しかもだんだん電源入るまでの時間が長くかかる様になってきてる気がする
走り始めてグリップヒーター点かんのは死活問題だからな
何調べたら良いんだか😓
#朝活
#寒い
#グリップヒーター
#シャドウスラッシャー
#入鹿池
#バイクのある生活
2024年12月16日
107グー!
久方振りのメンバー+1名で年末最後の日帰りラーツー🍜
子供の送迎で門限があったので距離指定が入り豊橋の麦の空GACHI SOBA DOJOへ
食べログ3.9超、ラーメンデータベースでも94超とハイスコアと見て期待を胸に極寒の中走りました
とは言っても防寒して走れば全然大丈夫だったな
整理券が1グループでではなく一杯で一枚が必要なので要注意
11時過ぎに着いて1時間待ったくらい
頼んだのは特製中華そばの塩
鰹強めの不思議なスープだけどなんせ美味い
麺は歯切れの良い麺というよりモチモチ
なんかうどんに近い食感に思えてしまって好みからは少し外れたかな
でもスープが身体に優しい感じなのとのマッチングはこの方がいいかも
大盛りや替え玉は無く、追い麺という名の和え玉を頂きました。
忘れて食べ始めちゃったので写真汚くてごめんなさい🙇
こちらは一転してコクッという歯応えの感じれる細麺
最後はスープを足して食べるという設計からかコチラもガッツリ鰹
ちょっと違う方向を期待してたので肩透かし
こう来るなら中華そばと追い麺と麺が逆の組合せでも食べてみたかった
何れにしても僕の好みの問題は有れど、兎に角丁寧に作られた至高の一品を体感できて、豊橋まで来て良かったなと思えた一杯でした
しかも!トイレの小物や写真を見るとオーナーさんがバイク乗りなんだと思う。駐車場に二輪枠が有って有り難かったですよ!
行きの道中ではCBRの高回転やVTECなど楽しい音を沢山聴かせてもらいながらの旅となり、ツーリングとしても楽しめた1日でした