ホンダ | HONDA CT110 ハンターカブ | CT110 HUNTER Cub
1981年に相次いで登場した3台のモデル、シルクロード(250cc)、イーハトーブ(125cc)、CT110ハンターカブは、大きく「トレッキングバイク」とカテゴライズされていた。後年、オフロードバイクに包括されていくカテゴリーではあるが、当時は、自然の中を散歩するように走ることができるバイクという意味で用いられていた。本来のterkの持つ意味とは違うが、日本では野山歩きを「トレッキング」と称したところから、トレッキングバイクのイメージは容易に想像できた。ハンターカブの名前のとおり、スーパーカブの派生モデルではあるが、不整地を走行するためにアップマウントされたマフラーやテレスコピック式のフロントサス、省略されたレッグシールドなどを備え、外観イメージはカブ系と思わせないものがあった。なお、1981年に国内発売されたCT110ハンターカブが、イコール「ハンターカブ」というイメージだが、1968年発売のCT50(国内モデル)はじめ、海外向けのCT200など、ハンターカブの名前を持つモデルは複数存在した。また、不整地走行用のカブというイメージモチーフは、2013年登場のクロスカブへとつながっていった。※2019年の東京モーターショーに、「CT125」というコンセプトモデルが参考出品された。どう控えめに見ても、CT110ハンターカブの再来であり、翌2020年6月には、CT125ハンターカブという名称で発売された。
CT110 HUNTER Cub
07月13日
499グー!
今年の当地の梅雨は夏のような晴れの日が多い気がします😊
4月から車検が2ヶ月前からになったので、晴れているうちにとミレを車検に出しました。
今回の代車はCT110❗なかなかにハードボイルドです😁
私「こういう多用途なバイクも1台あると便利そうですね〜」
バイク屋さん「走破性もなかなかですし、積載性は言うに及ばず❗燃費もまあ良しで、災害時の備えとして万全ですよ😄」
私「まぁ今回は代車なので、じっくり味わってみます〜」
バイク屋さん「何をのん気な事を言っているのですか⁉️早く乗って帰って下さい❗」
私「💥🐱💨😯⚡⛰️いや何言っているのですか❓もしかしてタダでくれるので...」
バイク屋さん「もうとっくに代金はもらってますよ❗税金を払うのがイヤだから納車は4月以降にしてと言っていたのに、もう何月だと思っているのですか😡😡」
私「...そうでした😓」
いろいろと気を取り直しながら、慣熟を兼ねて海に向かいます💨💨
実用車らしくグイグイいく力強さが面白いですね〜
綺麗な海と空の青に車体のレッドが映えました😊
CT110 HUNTER Cub
06月01日
56グー!
#CT110 #ハンターカブ #キャンプツーリング
コロナ前以来のキャンツー!
もーテントの建て方忘れてるよね(笑)
忘れ物も多いよね^^;
でもやっぱ楽しい( ̄∇ ̄)👌
CT110 HUNTER Cub
01月23日
32グー!
CT110にセンスタが付いた!
これで少しはメンテが楽になるかなと( ̄▽ ̄)
#CT110 #ハンターカブct110