ホンダ | HONDA CT110 ハンターカブ | CT110 HUNTER Cub
1981年に相次いで登場した3台のモデル、シルクロード(250cc)、イーハトーブ(125cc)、CT110ハンターカブは、大きく「トレッキングバイク」とカテゴライズされていた。後年、オフロードバイクに包括されていくカテゴリーではあるが、当時は、自然の中を散歩するように走ることができるバイクという意味で用いられていた。本来のterkの持つ意味とは違うが、日本では野山歩きを「トレッキング」と称したところから、トレッキングバイクのイメージは容易に想像できた。ハンターカブの名前のとおり、スーパーカブの派生モデルではあるが、不整地を走行するためにアップマウントされたマフラーやテレスコピック式のフロントサス、省略されたレッグシールドなどを備え、外観イメージはカブ系と思わせないものがあった。なお、1981年に国内発売されたCT110ハンターカブが、イコール「ハンターカブ」というイメージだが、1968年発売のCT50(国内モデル)はじめ、海外向けのCT200など、ハンターカブの名前を持つモデルは複数存在した。また、不整地走行用のカブというイメージモチーフは、2013年登場のクロスカブへとつながっていった。※2019年の東京モーターショーに、「CT125」というコンセプトモデルが参考出品された。どう控えめに見ても、CT110ハンターカブの再来であり、翌2020年6月には、CT125ハンターカブという名称で発売された。
CT110 HUNTER Cub
01月23日
32グー!
CT110にセンスタが付いた!
これで少しはメンテが楽になるかなと( ̄▽ ̄)
#CT110 #ハンターカブct110
2024年09月09日
305グー!
以前からハンターカブの電装系の調子が悪かったのですが、とうとう完全に逝ってしまったので修理に出す事に🛠️
古いバイクでパーツが無く、近所のバイク屋さんでは断られ続け、ネットで見つけた「市原屋」さんへ問い合わせてみると受け入れて頂き😭7月1日にJAFのトラックで運んで頂きました。
今回は徹底的に悪い所を直そうと思っていたので、レギュレータ交換、バッテリー交換、バッテリーケース加工、各電球交換、配線加工、キャブの清掃、セッティング、カムチェーンの調整、タペット調整、プラグ交換、プラグキャップ交換、オイル交換、クラッチ調整。
とても調子良くなって戻ってきました🤗
店主の対応もスゴく良くて、良いお店を見つけました✨
2024年06月23日
39グー!
キャンプ仕様のCT110。
数が増えるともっとワクワクします。
#CT110 #スーパーカブ #ハンターカブ #キャンプ #キャンプツーリング #バイクが好きだ
#カスタムコンテスト