ホンダ | HONDA クロスカブ110 | CrossCub 110
スーパーカブに、アウトドアレジャーを想起させるスタイルと装備を与えたバリエーションモデルとして、2013年に登場したクロスカブ。ベースとなったのは、スーパーカブ110で、ヘッドライトまわりに防護用の丸パイプをまわし、ハンドルはスーパーカブよりもアップライトになっていた。サスペンションは、タフな使用にも耐えるスーパーカブ110プロと同じ仕様として、17インチのタイヤを組み合わせていた。広くて厚いシートクッションもクロスカブ110専用品。2014年にカラーバリエーションの追加を行った。2017年の第45回東京モーターショーに、市販予定車として「クロスカブ110」が展示された。レッグシールドがないスタイルは、1980年代のCT110ハンターカブをイメージさせるものだった。2018年2月、そのスタイルのまま新型モデルとして登場した。新型はチェーンサイズが変更されている。同時に、スーパーカブ50をベースにしたクロスカブ50も登場。50cc版は14インチホイールを採用していた。2019年6月には、ホンダの二輪工場がある熊本県のPRキャラクターとして人気のあった「くまモン」をあしらった「くまモン バージョン」が発売された。2020年モデルでは、テールライトを変更した。人気のくまモン バージョンも継続設定された。2022年4月にマイナーチェンジを受け、排気量こそほぼ同じながら、ロングストローク化された新エンジンを搭載。フロントブレーキがディスク式となり、ABSも搭載された。ホイールはこれまでのワイヤースポークではなくキャスト式とすることで、チューブレスタイヤが使えるようになった。くまモン バージョンも継続設定。
CrossCub 110
09月14日
34グー!
今日はツーリング先でさんまのペペロンチーノを作ってみました。我ながら激ウマ🤤
先日、安物のナックルガードを引っ掛けて折ってしまったので、どうせなら頑丈なヤツをと思いZETAのハンドガードを取り付けました。
左側のバーエンドのネジがどうしても緩まずバイク屋さんで緩めてもらいました。
(クロスカブあるあるのオーバートルク…😅)
#キャンプ飯
#ナックルガード
#ZETAハンドガード
#オーバートルク
09月13日
76グー!
2025/09/06 in 金勝山(横ヶ峰展望台)
今までは県道しか走らなかったけど、カブとKSRを手に入れてからは【林道】【酷道】という走るステージが増え、楽しみ方のバリエーションが増えました😊
そんなことで、この日は午前中から近くの山の林道へ涼を求めに走りにいってきました🌲🌲🌲
横ヶ峰展望所に到着✨
山を登ってる途中から空気も冷んやりしてきて、やっぱり高所に上がってくると涼しいですね😊
この展望所からもハイキングが楽しめるようで、京都や大阪からもクルマで来て山へ入っていかれました🚶🚶
私たちは展望所から景色を眺めるだけぇ〜⛰️
写真ではわかりにくいですが、今日のように天気が良く空気もスッキリしてると琵琶湖もハッキリ見える絶景スポットです👌
競馬好きならご存知の栗東トレーニングセンターも見えますね🐎🐎🐎
横ヶ峯展望所から少し林道を進むと金勝寺があります。奥には御堂のような建物が…
しかし今日はトイレ🚾だけお借りしてスルーです。トイレ裏に立派な杉の大木があります🌲 この太さ🌲樹齢がとても気になります🙄
トイレと大木と森林浴を楽しみそのまま道なりに行くと、道の駅【こんぜの里りっとう】へ到着
涼を求めてたくさんの人が訪れていました🍦
石川や富山からも来られてましたね🚗
セミがたくさん鳴いていましたが、やっとツクツクボウシが鳴く頃に。
ようやく夏の終わりを感じれるようになってきましたね🍁
近くを散策してると、セミの抜け殻がたくさん‼️
これがツクツクボウシの抜け殻なのかどうなのかは私にはわかりませんが…😅
この時点でまだお昼だったのですが…
実は私…病み上がりでして…
今日は『近所を軽く』がコンセプト☺️
無理せずこれでヨシとして帰りました🏁
あぁ…ホントは天気も最高によかったしー、もう少し走りたかったけどね〜♪
ダメダメ⚠️
まだまだ残暑キビシいので無理は禁物です☝️
みなさんも無理せず残りわずかな夏を楽しんでくださいね🌻
09月09日
89グー!
2025.08.24 幼稚園からの同級生と久しぶりにツーリングその4
#高山航空公園
やっぱりT-2カッコイイ
⚠️バイク🏍️はエンジンストップで押して入っています⚠️
撮影してたら同級生が「〇〇にブルーエンジェルスの飛行機置いてるよねぇ⁉️」なんて言うから
オレ「何それ⁉️そんなん知らんよ‼️」って事で見に行ったら
鬱蒼とした林の中にひっそりと
A-4のブルーエンジェルが‼️
ビックリした
📷️#nikonz6
lens:nikkorZ24-120mmF/4S
🏍#honda #ホンダ
#クロスカブ110
#徳島ライダー
#バイクが好きだ
#バイクのある生活
#バイクのある風景
09月08日
98グー!
去年の10月、この美術館の先に有る「日本一の枕木階段」を目指した時は、目的地まで約5km程の所で通行止めになっていて目的地に到達すらできませんでした。
約一年たった本日は、天気良く道も問題無かったのですが、時間の問題で「日本一の枕木階段」手前の「霧島アートの森」で折り返し…では無く「日本一の枕木階段」がこの先に有り以前そこを目指し断念していた事をすっかり忘れていて、「霧島アートの森」を堪能して帰ってきてしまいました 笑笑笑笑
片道1時間10分ほど、距離にして50kmちょっと。自分的には「ちょっと走って来ます」な場所です。これから紅葉の季節がやって来るので今度こそは「日本一の枕木階段」行ってみようと思います 笑
最後の写真は拠点近くの球磨川の風景で「反薄明光線」と言う現象だそうです。
家の近くでこういう光景を眺める事が出来るのは幸せな事かもしれませんね〜
09月08日
30グー!
9月7日
#道の駅スタンプラリー
#道の駅飛鳥
#道の駅吉野路大淀iセンター
#クマさんフォトスポット
#フルーツランド南国
CrossCub 110
09月08日
160グー!
クロスカブに乗るようになってから普段通らないような狭い道を走ることが多いんだけど、今日も朝活パトロール中に狭い漁港あたりの道で何気なく写しておいたお寺の入り口の1枚
帰宅後に調べたら
妙善寺=かぼちゃ寺=はず観音じゃん(三河弁🤭)
思い出したよ〜❗️
自転車少年だった頃、バイトしてはあちこちのキャンプ場やユースホステルや野宿で旅するのが好きでした。
そんな時、家からわりと近くのはず観音にユースホステルがあるのを知って1人で予約。
到着後手続きを済ませると違う部屋に案内されて住職が抹茶を点ててくれたんだけど、当時15〜16歳の自分には抹茶の作法も知らず、説明してもらったことや他の話も全然頭に入らずえらい所に来てしまったと困った記憶があります😅
その後いろいろ案内してもらいお寺の裏にまわると住職の愛車がなんとピカピカのベンツSクラスのw126でビックリ❗️
今から43年くらい前ですかね〜自分は当時時給500円くらいでバイトしてたからお寺って凄え儲かるんだなと😳
宿の方は本堂の隣の部屋だったか離れか覚えてないけど、夜はしんとする静かな部屋にたった1人で何か怖くて全然眠れず過去に泊まった人のノートを読んだりラジオの深夜放送を聞いたりしてほとんど起きてました😅
今度は当時を思い出しながらしっかり拝観してきます🤭
CrossCub 110
09月07日
223グー!
こんにちわ。
今日は少し風が強かったけど天気が良いので、前から気になってた、松江市東出雲町にある「黄泉平坂」(黄泉の国と繋がるスポット)を見に行ってみました。
ここに入る道は狭くて場所も小ぢんまりとしていますが、独特の雰囲気のある場所でした。
亡くなられた方に届けたい思いを手紙に書いて出すと届くと言われる📮も置いてあります。
御朱印場もありました。
そのまま宍道湖を一回りして帰ろうと思いましたが、風があり白波が立っていたので、やめて中海を一回りして、ベタ踏み坂経由で帰宅しました。
往復で約70kmのソロツーでしたが、すれ違うライダーさんとヤエー🙋♂️して ^_^