ホンダ | HONDA ブロスプロダクト2(ブロス400) | BROS PRODUCT TWO (BROS400)

車輌プロフィール

スポーツモデル=レーサーレプリカ、という図式が当然のように受け止められていた1980年代後半、肩肘はらずに気軽に楽しめるスポーツモデルとして登場したのが、ブロスだった。1988年1月に発売。バイクを運転することそのものの楽しさを追求し、軽量でシンプル、そしてスリムな車体のために、Vツインエンジンを採用。アルミフレームと組み合わせた。「ブロス」には、排気量違いで2モデルが設定され、650ccモデルを「プロダクト・1」、400ccモデルを「プロダクト・2」と呼称した。こちらは、普通二輪となるブロス・プロダクト・2。排気量398ccの挟角52°水冷4ストV型2気筒を搭載していた。発売当時の日本の免許制度では、大型二輪免許(自動二輪免許の「限定解除」)取得は困難で、400cc以下が実質上の最大排気量だった。発売された1988年6月にはグレーが加わり、同じく1988年11月には、アップハンドル仕様が設定された。初めてのマイナーチェンジは、1990年6月。前後ともラジアルタイヤを採用し、サスペンションセッティングを変更。ホイールも新デザインになった。また、セミアップハンドルとローハンドルの2タイプがラインナップされた。なお、ホンダによる車名は、これまで記した通り、ブロス・プロダクト・2だが、排気量から「ブロス400」と呼称されることも多い。そのため、バイクブロスではカッコ付きで併記した。

BROS PRODUCT TWO (BROS400)に関連してモトクルに投稿された写真

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    05月05日

    25グー!

    事故ってしまいました。
    バイク降ります。
    今までありがとうございました。

  • 05月02日

    42グー!

    GW後半戦にして初ツーリング✨
    (嘘です。親父ので地元の友達と走りました)。
    海の方は混みそうだったので、同期に教えてもらった佐久間ダム走ってきました。
    びみょーな天気のせいか、ライダーは少なかったのですが、結構楽しめました😊
    色々あって真剣に売却を考えていましたが、最近になって妙に愛着が湧いてきてしまい(笑)、しばらくは手元に置いておこうと決意しました。
    タンクの補修は今のところどうするか未定です。いっその事このままでもいい気がしてます😅

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    05月01日

    50グー!

    遠距離ツーリングが控えてるので、ブロスのヘッドライトをマルチリフレクターに換装!
    昼間なので明るさはあんまり変わりません😅
    ついでにミラーとグリップを交換、サブミラーも付けてみました。
    ヘッドライトケースはむちゃくちゃ嵌めるに苦労したので、できればもうやりたくないです。

  • 04月21日

    38グー!

    雨が降る前にサクッとお散歩〜
    グリップが硬くて腕が疲れる😫
    👙のお姉さんはいなかったです。残念。

  • 04月20日

    37グー!

    春を通り越して初夏の暑さ💦
    天竜方面は涼しくていい気分ですが、詰まるとすぐにファンが回ります😅
    遠州灘の風車がいい感じ👍

  • 04月14日

    26グー!

    ようやく夏日!
    天気も快晴で日差しが気持ちいいー!
    地元よりも走りやすくて嬉しい😊

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    04月08日

    59グー!

    近くの川沿いの桜が綺麗だったので、やること片付けて軽くお花見。
    こっちは地元よりも暖かいのですが、今年は結構遅めに咲いている印象です。

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    04月07日

    27グー!

    メーター青くなりました。

  • 03月30日

    48グー!


    #春スポット

    千本桜〜黄砂ニマミレ〜

    黄砂と曇り空でどんよりだったかな?

  • 03月18日

    44グー!

    今のうちに関西走り納めツーリングその②
    親父ともしばらく走ってたなかったので、久しぶりに京北のARMSへちょっとツーリング。
    帰りは間に合わずびしょびしょに😭

  • 03月16日

    36グー!

    今月末には新天地に引越しなので、今のうちに関西走り納めツーリングその①
    友達と南港(ナビなし)ナイトツーリング。夢洲のセブンは治安悪め🥺

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    03月14日

    38グー!

    傷だらけになった外装パーツもぼちぼち交換してます。
    タンクやフレームは自力ではどうしようも無いので、ひとまずステッカーとタッチアップで誤魔化し。
    ついでにどす黒くなってたエアクリも交換してみました。多少は燃費改善して欲しいな…

  • 03月05日

    58グー!

    久しぶりに周山街道…!

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    03月02日

    56グー!

    ブロスちゃんが!復活!しました!
    工場長が速攻で直してくれました。費用も想定
    より安く抑えてもらって本当に感謝です。
    外装はぼちぼち直していこうかなーと。
    友達とのツーリングに間に合って本当によかった。
    とりあえずおかえり!

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    02月27日

    33グー!

    暇なのでヤフオクで落札したエキパイを磨いてました(2枚目がbefore)。
    ヒートガード?は凹んでたので、裏から叩いて目立たなくしました。
    ブロス早く帰ってこねぇかなぁ。

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    02月20日

    69グー!

    昨日病院でレントゲン撮ってもらいましたが、幸いにも右手中指の軽い骨折で済みました。
    ブロスはレッドバロンに預かって貰ってますが、フロントのマスターシリンダー以外は純正パーツがあったとのこと。マスターシリンダーもニッシンのものが付けられるそうなので、とりあえず安堵です。
    フロントフォークが心配なのでついでにオーバーホールもお願いしましたが、任意保険で貰えるお金とトントンくらいにできそうです。
    正直レッドバロン自体、悪い評判も聞いていたので不安はありましたが(少なくともマイナーな旧車に乗るという場合では)ここにして良かったと思いました。まぁまだ直ってないんですけど(笑)

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    02月18日

    31グー!

    びっくりして理解が追いついてません。
    名阪国道で友人とツーリング中、道路の凹凸でハンドルを取られ、右側から転倒してしまいました。
    あまりに一瞬だったので何がどうなったか分からず、気付けばブロスが道に横たわっていました。
    幸い右手の中指、薬指以外に痛みは無いのですが、ブロスは右側がボロボロに😭

  • 02月14日

    49グー!

    めっちゃいい気温だったので、今度のツーリングの下見を兼ねて伊賀方面へ。
    セパハンに乗るのは初めてなので、だんだん腕が疲れてきます。三頭筋鍛えなきゃ…
    帰りに初めてリザーブを使うはめに。急に吹けなくなってちょっとビビる。
    …街乗りせざるを得ないとはいえ、400cc水冷2気筒で19.5km/Lはさすがに燃費悪すぎない?

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    02月11日

    28グー!

    SVから外してたドラレコとETCを着けました。
    取り回しや給電に苦労して2日くらいかかりました。
    電気は嫌いです😭

  • 02月10日

    68グー!

    暖かかったので滋賀ツー。
    チェーンに汚れがこびりついてたのでキレイに。気持ちいいバイクです。

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    01月15日

    666グー!

    1月15日の誕生日(発売日)のホンダの#BROS PRODUCT TWO (BROS400) の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁‍♀️

    ~車両プロフィール~
    スポーツモデル=レーサーレプリカ、という図式が当然のように受け止められていた1980年代後半、肩肘はらずに気軽に楽しめるスポーツモデルとして登場したのが、ブロスだった。
    1988年1月に発売。
    バイクを運転することそのものの楽しさを追求し、軽量でシンプル、そしてスリムな車体のために、Vツインエンジンを採用。アルミフレームと組み合わせた。

    「ブロス」には、排気量違いで2モデルが設定され、650ccモデルを「プロダクト・1」、400ccモデルを「プロダクト・2」と呼称した。

    こちらは、普通二輪となるブロス・プロダクト・2。
    排気量398ccの挟角52°水冷4ストV型2気筒を搭載していた。

    発売当時の日本の免許制度では、大型二輪免許(自動二輪免許の「限定解除」)取得は困難で、400cc以下が実質上の最大排気量だった。

    発売された1988年6月にはグレーが加わり、同じく1988年11月には、アップハンドル仕様が設定された。

    初めてのマイナーチェンジは、1990年6月。
    前後ともラジアルタイヤを採用し、サスペンションセッティングを変更。
    ホイールも新デザインになった。
    また、セミアップハンドルとローハンドルの2タイプがラインナップされた。

    なお、ホンダによる車名は、これまで記した通り、ブロス・プロダクト・2だが、排気量から「ブロス400」と呼称されることも多い。そのため、バイクブロスではカッコ付きで併記した。
    -------------------------
    誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌

    ※画像は@90750 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇‍♀️

    #バイク誕生日

  • 2023年12月30日

    31グー!

    2023.12.30
    近くでしたが、乗り納めして来ました。
    今年は事故なく無事で走れて良かった。
    来年も自分も含め皆さん無事に乗れますように🙏

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    2023年12月04日

    33グー!

    2023.12.04高島大橋

  • 2023年11月04日

    29グー!

    道の駅大津にぷらっと行きました。
    久々に行ったらCBさんが祀られてましたのでパシャリして来ました。
    道の駅で辛子蓮根買ったのでルンルンで、今夜のつまみに頂きました♪
    うまかった〜

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    2023年10月27日

    79グー!

    助けてください😭😭😭

    BROS400のリアディスクブレーキローター、社外品でも、他社流用でもこれ付くよ!って言うのありませんか??😭😭

    スーフォアの付くかなと思って購入したのですがそちらはサイズが合いませんでした😭
    本当に困ってます。知識ある方……助けてください…

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    2023年10月16日

    40グー!

    仲良くお願いします

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    2023年09月27日

    54グー!

    ブロたんかわい〜ね^_^

  • BROS PRODUCT TWO (BROS400)

    2023年09月25日

    50グー!

    ブロス少しだけ仕様変更🥺

  • 2023年09月17日

    50グー!

    今日は遠出しました。
    よこはま道の駅を経由して大滝公園から佐井村からの大間を通っていきました。
    帰りは、むつのミルク工房ボンサーブでソフトクリーム食べて撤収。
    しも風呂漁港からは、函館が見えてて天候に恵まれたツーリングでした👍

  • 2023年08月27日

    58グー!

    昨日のツーリングですけど、
    しかし、暑い🥵から何処かに涼しいとこはないかとグルグルと考えて奥入瀬渓流沿いが涼しそうだと思って出発!

    まずは、道の駅ろまんパークに立ち寄りました。
    クラフトビールばかりに目が。。。
    いやいや、ダメダメ🙅‍♀


    うぐぐ、、、ほんとうに暑い暑い🥵
    ビールをグビっていきたい気持ちを必死に抑えながら、ランチを食べて再出発😑

    渓流沿いでようやく涼しさん感じて気持ちよく流せたけど湖畔に着くとやっぱり暑い🥵

    って事で、アップルパイを食べながらアイスコーヒーを飲んでまた
    一休み🙂

    夕方辺り、撤収する頃にようやく暑さは和らいで楽に走れました🙂

もっと見る