ホンダ | HONDA モンキー | MONKEY
「スーパーカブ」同様、ホンダのバイクのビッグネーム「モンキー」。多摩テック(かつて東京にあったホンダ経営のテーマパーク)の遊具として誕生したミニサイズのバイクを、市販化の声に応えて販売したものが最初だった。その後、1960年代のレジャーブームを追い風に、ハンドルを折り畳むことで自動車のトランクにも積めるバイクとして人気を集め、以後、モデルチェンジを受けながら、2017年まで販売された。その間、さまざまな機会に、各種のスペシャルカラーモデルなどが発売され、2017年の販売終了時も、「モンキー・50周年スペシャル」として、メッキカラーバージョンが限定販売された。(2018年7月、実質上の後継モデルとなる「モンキー125」が発売された)
MONKEY
11時間前
95グー!
一昨日載せ替えたスペアエンジンのオイル漏れの件
このエンジン 先に書いたようにヤフオクで長期保管していたという6Vゴリラのエンジンで80ccボアアップキット組み込み済みということだったが 内部の状態を見たかったので一旦クラッチ側のケースを開いて内部を確認し 手持ちの6Vモンキーのノーマルピストンとシリンダを組み付けようとしたらクランクシャフトのタイプ違いで組み込めず 最初に組まれていた80ccキットのピストンとシリンダに組み直したのですが そのシリンダとシリンダヘッドの間からオイル漏れが発生したというのが経緯です
組み付け時のことを思い出してみると ノーマルシリンダからボアアップシリンダに載せ替えて シリンダヘッドを取り付ける時に ノーマルシリンダの時と同様にOリングを入れたような記憶があるのですが このシリンダに使われているヘッドガスケットは紙タイプではなく金属タイプなのでOリングは入れずに組むのが正しいようで おそらく それが原因でオイル漏れしているのだと思われます
一旦シリンダヘッドを外して Oリングを抜くだけでオイル漏れは止まるかもしれないのですが 万一ヘッドガスケットに損傷が有った場合を考え 腰上のガスケットセットを注文し 先ほど届きました
エンジンを載せたままフロントタイヤとフェンダーを外して作業するか フロントはバラさずエンジンを少し下げて作業するか どうしようかなー😅
MONKEY
08月17日
41グー!
長かった休みも今日で終わり。
仕事が月曜日スタートって嫌すぎる🥹
水曜日あたりからがいいよなぁ。いきなりフルで1週間はキツすぎる。
そんな憂鬱な連休最終日は、早朝からバイク乗ってあちこちウロウロ。
これが最高にリラックスできるひととき。
走るといろんな情報が入ってくるバイクは、余計なことを考えず運転に集中できるから、それがいいのよ。
モンキーの写真を撮っていると、ツーリング途中だというライダーさんから声をかけられ、しばしバイク話😄
すれ違う時には手を上げて挨拶してくれたり、声をかけてくれたり、親切でフレンドリーなライダーさんって本当に素敵だなぁ。
私はシャイでチキンなのでできないから、そのコミ力がマジで羨ましい😅
#monkey#4mini#スペンサー#原付#ツーリング#朝活#バイクが好きだ
MONKEY
08月17日
82グー!
モンキー50 のレストア作業 その03
今日は午前中に少しだけ作業を進めておこうかと思い フロントホイール🛞周りの手入れを開始しました
アクスルシャフトのナットが固い!
でも19ミリのリングレンチを掛けてゴムハンマーで数回叩いてやると何とか緩んでくれました
メーターギヤ内はサビで変色?したグリスの残骸が
ベアリングは交換が必要ですね
ディスクプレートは少しサビが出ている程度なのでワイヤーホイールで磨くか サンドブラスト掛けるかかな
キャリパーは漏れは無さそうなので ピストンシールの交換が必要だろうね
バッドはほとんど減りも無く使えそう
ホイールを洗剤つけてタワシで擦って汚れを落とし 気温が高くなって来たので とりあえず仮組みして本日の作業終了
MONKEY
08月16日
43グー!
今日は朝の6時から走ってました。
カーテン開けたら晴れてて、昼間は天気崩れそうだったから朝だけ軽く流してきた。
お仕事の人もいたのか、通勤途中と思われる車も多く、とっても走りにくかった😩
長らく車通勤してたので思うところがあるんですが、通勤と帰宅のときって、朝は行き急いでセカセカ走ってる車が多いし、帰宅時は早く帰りたいのか仕事で疲れてるからか、明らかにイライラしてそうな車がいるし、そんな中を原付バイクで走りたくないなぁってね。
帰宅して映画を見てマッタリしてたら、雷雨になっててビックリした…。
日中走りに行ってたら、びしょ濡れになってたかもしれないなぁ。
っとま、朝の心地よい空気の中を走ることができてよかった。
モンキーのご機嫌も良かったしw
夕方も走ってきましたが、それは次回に。
#honda#monkey#4mini#原付#スペンサー#ツーリング#バイクが好きだ
MONKEY
08月16日
70グー!
HELPです🙈💦
どなたかモンキーのシート欲しい方いらっしゃいませんか?
無料でお譲りしたいと思います。
使っていただける方がおられましたら嬉しいです。
とってもふかふかして気持ちいいですよ(笑)
ヤフーショッピングでミニモトさんから購入したのですが、適合車の所をちゃんと見ていなかった為に、しっかり間違えてしまいました。
物はめっちゃ綺麗でしっかりしてただけにショック🙈💧
よろしくお願いいたします🐵✨
༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶
■特長
5Lモンキーの純正同型シートです。
■製品詳細
カラー ブラック
5Lモンキーフレーム専用
■適合車
モンキー/ゴリラ(12V)Z50J 2000001〜/AB27 1000001〜1899999
モンキー/ゴリラ3.1PS(6V)Z50J 1600008〜1805927
モンキー/ゴリラ2.6PS(6V)Z50J 1300017〜1510400
MONKEY
08月15日
95グー!
積み替えた6V 予備エンジンのエンジンが始動できなかった問題の続き
外出から帰って 再度プラグの点火の確認をしたら 元気に火花がとんでました
キャブレターは 元のキタコ75ccボアアップエンジンでセッティングして使っている物なので おそらく問題無いと思われる
エアクリーナーを外してパーツクリーナーをキャブ内に吹き付けても 初爆すらないので おそらく圧縮が上がっていないのではないか? と思い圧縮上時点にして バルブクリアランスを点検したら インレット側のバルブが少し突いてました😅
早速0.05ミリのシックネスゲージで調整
エキゾースト側クリアランスは規定値でした
そしてキックしたらエンジンが掛かりました
しかし暖気しているとシリンダヘッドの合わせ目の下からオイル漏れが少し発生しています
おそらく一旦組み付けてあった新品のヘッドガスケットを使い回したのが原因かと思いますが Oリングがズレたのかな?
MONKEY
08月14日
88グー!
ビックリ‼️🫨
「6Vモンキー純正マニュアル4速MTエンジン 80ccにボアアップ済み」
というエンジンを購入しクラッチ側のカバーを外して内部点検
シリンダヘッド&シリンダを外してみたら 新品のシリンダと52φピストンが組まれていました
私としては 何処の製品か判らない80ccキットより 耐久性に優れたキタコの75ccキットに組み換えたいと思って 既に75ccキットは購入済みです
とりあえずノーマルに組み替えてオイルで内部洗浄し ギヤ周りの異音などを点検した後にキットに組み替えるつもりでした
とりあえずノーマルのピストンのカーボンを落としてリングの合口を合わせて装着
ノーマルシリンダもこびり付いていたガスケットをカッターナイフで削ぎ落とし組み付け
とここまで進んだところでビックリな出来事が!
ピストンピン上の寸法がかなり違っているようで ノーマルピストンではピストンヘッドが飛び出してしまう😱
6Vモンキーのノーマルピストンに種類が有るとは聞いたことが無かったので おそらくストローク量の異なるクランクシャフトなのでは?
考えられるのは同じモンキーでもロングクランクというのと、ショートクランクというのが有るらしく、もしかするとそのクランクシャフトかな?
でもポイント点火なのよねー
12V車に6V車のジェネレータって取り付け出来るの?
とりあえず出品者さんが何か情報をお待ちかと思い ダメ元で購入したエンジンの「取引メッセージ」でお尋ね中です
MONKEY
08月14日
61グー!
実家に帰省してたから約5日ぶりのモンキーさん。
今日は朝7時に実家を出発して、約4時間かけて帰宅。高速ガラガラで走りやすかった😄
帰宅してすぐ車を洗車したら汗だくに。
関東の暑さは品がないよまったくさ💦
アイス食べて体を冷却して、夕方からモンキーを散歩させてきた。
モンキーも楽しそうに走ってくれる。
長距離運転の疲れでヘトヘトだったけれど、疲れも吹っ飛ぶくらいモンキーを転がすひとときが楽しすぎた。
お盆休み中だからなのか、町中は車が少なくて走りやすい。
快適な夕涼みツーリングができました(^^)v
#honda#monkey#4mini#スペンサー#夏休み#ツーリング#楽しいひととき#夕涼み#バイクが好きだ
MONKEY
08月13日
97グー!
夏休みの宿題の答え合わせ
持ち帰った12Vモンキーのキャブレターの点検の前にエアクリーナーの点検→以前に新品交換したので特に問題無し
フロート室のビニールのドレンホースを上に持ち上げ ドレンコックを開いてやると油面の高さまでガソリンがビニールホース内で上がって来るので簡易油面チェックが出来ます→これも問題なし
キャブレターを外しフロート室の状態 メインジェットの詰まりの点検と緩みの確認などを行い 特に異常が無いのでエアを通してから組み付け
再度プラグのチェック
イグニッションコイルは昨日付け替えてテストしたが変化が見られなかったので元に戻す
このモデルは30キロで警告灯がつく仕様で 点火制御などは行われないタイプらしい
ということで 残るはピックアップかイグナイターの可能性かな
ピックアップを見てみたが特に金属粉の付着とかは見られず ローターが外せないので まぁ火花は飛ぶので 不調原因の可能性てしては低いかな
残るはイグナイター
我が家に持ち帰ったのは 型式の同じモンキーが有るので 部品の付け替えによる症状の変化を試せるので 短時間で故障診断が出来る為
ということで 私のモンキーからイグナイターを外して付け替えてみる
先のテストで プラグがかぶり気味なので 少し掛かりが悪かったが 4、5回キックしてやったら掛かったが回転が持続せずエンスト
再度キックを試み 今度は回転を落とさないように煽りながらチョークバルブを操作して 少し回転を上げた状態で30秒程度保持してやったら アクセルオフでもアイドリングを保つようになった
吹き上がりも良くなった
新車からのCDIなので おそらく内部
のコンデンサー不良じゃないかな?
とりあえず試運転してみることにして バイト先まで走ってみたが 坂道も普通に登ってくれる(ノーマルの50ccなので非力では有るけどね😅)
たまたまバイト先の社長さんも店に用事で来ていたので 試運転してもらう
問題無さそうなので そのまま納車して帰りは家まで送ってもらった