ホンダ | HONDA NC700X/DCT/Type LD
2012年2月にデビューしたNC700Xは、直後の4月に登場するNC700Sおよびインテグラと、エンジン、フレーム、足回りを共有する兄弟モデルだった。当時ホンダは「ニューミッドコンセプト」というプロジェクトを進め、高価になりすぎたバイクの価格を大きく下げるモデル作りを目指していた。その最初の成果が、NC700Xで、消費税抜で62万円を切る価格は、同時期のフォルツァ(250ccスクーター)さえも大きく下回るものだった。同時に、低燃費も追求され、60km/h定地走行テスト値ながら、リッターあたり41kmを達成もしていた。搭載されたエンジンは、669ccの水冷並列2気筒エンジンで、シリンダーを62度も前傾させて搭載されていた。このエンジン搭載と、シート下に燃料タンクを配置することによって、通常のタンク部を、容量21Lのラゲッジスペースとすることができた。発売時からABS搭載モデルも設定され、同年6月には自動変速のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)とABSの搭載車が追加された。その際には、それぞれにローダウン仕様も設定され、3タイプ×シート高ちがいの全6バリエーションラインナップとなった。2014年には、エンジンを拡大した後継モデルとして、NC750Xが登場した。[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、NC700XのDCT(デュアルクラッチトランスミッション)搭載モデルは、AT限定免許でも運転することが可能になった。
03月02日
88グー!
2025.03.01
㊗️60プラス1🎂 ツーリングへ🏍️💨🏍️💨
同い年の楽しい仲間🐲と伊勢神宮⛩️に参拝🙏🙏
旅の始まりは由緒あるへんば餅から
伊勢神宮、おかげ横丁はいっぱいのひと
しっかり赤福食べて、松坂牛のアツアツコロッケ
海の綺麗な南張海浜公園へ
一面に広がる大海原は最高👍
お昼ごはんはてんこ盛りの極上海鮮丼😱
大きなお刺身にびっくり👀 最高に美味しかった🙌🙌
本当はメロン🍈を食べる予定がお腹いっぱい🤣
リベンジ決定🤭
南伊勢町の【あのベンチ】発見👀
長き人生を振り返るオヤジふたり🤭
道の駅マンボウでマンボウの串焼きを食べる
鶏肉のようで美味しかった👍
たくさん食べて、たくさん笑って
元気モリモリ💪💪のお伊勢参り🙏🙏オヤジふたり旅
楽しかった〜
写真の順番と投稿の話しの順番は違っています
あしからず
NC700X/DCT/Type LD
01月12日
37グー!
今回はcréerのガレージテント(L)を購入&設営しまして…あとはアンカー固定とブルーシート(屋根)追加で完了かな(:3_ヽ)_
想定通りの大きさなので良いんですけど…天幕かけづらい(笑)
#créer