ホンダ | HONDA NC750X/DCT/Type LD

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

エンジン、フレーム、足回りを共有する兄弟モデルとして、2012年に登場したNC700XとNC700S及びインテグラは、高価になりすぎたバイクの価格を大きく下げるという命題を与えられたホンダの「ニューミッドコンセプト」の成果だった。結果、中型バイクを下回るプライスタグが付けられて、大ヒットした。大型バイクではともすれば見逃されがちだった「燃費の良さ」にも拘ったところも、その要因のひとつだった。そんなNC700シリーズが、2014年1月に排気量を拡大してモデルチェンジ。NC700Xは、NC750X(RC72)となった。NC700Xから引き続き、通常の燃料タンク位置は収納ボックスとなっており、形状にもよるがヘルメットも入れることができた。登場時から、標準モデル、ABS搭載モデル、ABS及び自動変速を行うDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)も搭載したモデルをラインナップし、それぞれにシート高を30ミリ下げたタイプLDも設定された。非DCT(マニュアルミッション)モデルのメーターには、ギアポジションの表示も追加された。2014年4月には、DCT・ABS搭載モデルに、ETC車載器とグリップヒーターを装備した「Eパッケージ」を追加設定。2016年1月には、LEDヘッドライトを採用するなど、スタイリングを一新してフルモデルチェンジを行った(RC90)。同時に平成28年の排出ガス規制に対応した。2018年モデルからは、タイプLDが標準設定となった。また、2018年のEパッケージ仕様車には、トラクションコントロールが装備された。2019年モデルでは、再びバリエーションが整理され、全モデルにグリップヒーター、ETC車載器、トラクションコントロール、ABSが標準装備された。これにより、ミッションがDCTなのかマニュアルなのかの、2タイプ設定になった。2021年モデルではマイナーチェンジを受け、欧州規制のユーロ5に適合。スタイルもコンセプトキープのまま変更された。引き続き、6速マニュアルミッションとDCTの2仕様をラインナップ。この2021年モデルは、2021年2月から日本でも販売された(令和2年規制適合)。2024年11月のEICMA(ミラノショー)で、2025年モデルが発表された。ここまで一貫してシングルディスク式だったフロントブレーキは、ダブルディスク式を採用し、フロントマスク含めたフェアリングデザインも変更されていた。これまでモノクロだったメーターはフルカラー化された。2025年モデルは、2025年2月から日本国内でも販売された。[備考]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。すなわち、NC750XのDCT搭載モデルは、AT限定免許で運転することが可能になった。

NC750X/DCT/Type LDに関連してモトクルに投稿された写真

  • 10時間前

    145グー!

    福島県へツーリング🏍️ [1日目]
    #大内宿
    #鶴ヶ城
    #会津さざえ堂
    #会津若松

  • 10月05日

    257グー!

    今回の目的地の一つ、とある駅を見に来ました。
    この駅はえちぜん鉄道三国芦原線の中角駅と鷲塚針原駅の間にあるのですが、錆びたホームがポツンとあるだけで駅舎も駅名標も無く、階段は封鎖されているし、電車は止まることなく素通り、中角駅にも鷲塚針原駅にもこの駅の案内は表記されておらず、どう見ても廃駅にしか見えないですが、これでも立派な現役の駅。
    駅名は「仁愛グランド前」。
    年に一回、仁愛女子校の体育祭の時だけ営業する駅で、利用できるのは仁愛学園の関係者のみで一般人は利用できないという、ある意味究極の秘境駅といえる全国的にも珍しい駅です。
    この駅を見るためにわざわざ雨の中大阪からバイク飛ばしてきた私は究極の変態です。


    #仁愛グランド前駅
    #中角駅
    #鷲塚針原駅
    #えちぜん鉄道三国芦原線
    #福井県福井市
    #鉄道ネタ
    #NC750X

  • 10月04日

    235グー!

    久しぶりに福井に遊びに来たのですが、生憎の雨(泣)
    最近バイクで遊びに行くと雨にあいます。三十代の頃仲間から
    「バイク乗ったら雨男」
    の称号をいただいておりましたが、最近復活しつつあるのか・・・

    ここ道の駅越前にある漁火温泉はまだ道の駅になる前に入ったことがありまして(日暮れに入った時の夕焼けが絶景でした)、今回浸かろうかなと思ったのですが、雨で気力を失い、また今度にします。


    #道の駅越前
    #漁火温泉
    #福井県丹生郡南越前町
    #バイク乗ったら雨男
    #バイクのある風景
    #NC750X

  • 10月02日

    234グー!

    墓参りから有馬ダムから秩父経由で皇鈴山展望台へ…帰りに道の駅で買物してお昼には帰ってきました🏍️
    #有馬ダム
    #皇鈴山

  • 09月30日

    70グー!

    伊豆スカイラインが値上げされるんですね。
    2025年10月1日から値上げされるそうで、私がよく使う熱海峠〜冷川間は、490円から700円に上がります。
    天城高原までの全区間だと900円(往復1800円)だそうで😳
    更に中間地点の亀石に料金所ができて、料金もそこで区切れて必ず止まる必要があるようです😔
    大好きなツーリングルートだったんですけど、なんだかちょっと足が遠のいてしまうお知らせだなと。
    よく見ると、車の値上げよりもバイクの値上げ幅の方が大きいような。。
    不正利用で途中Uターンで往復している車輌への対処もあるのかな。
    なんだか少し残念です。

    https://siz-road.or.jp/news/4834

    #伊豆スカイライン

  • 09月28日

    130グー!

    2025.9.27Sat.

    @46375 さん主催の日帰り弾丸ツアー(UUDT2025)に@35727 さんと参加してきました😃

    詳しくは@46375 さんと@35727 さんも投稿されていますので是非!😁

    途中、弾丸ツアー内で「ミステリーツアー」が発動し、私が「次はどこに向かっているのですか?」とGUCCIさんに聞くと…「内緒!」😳

    …と到着したのが美川峰!

    当日は雨☔️こそ降りませんでしたが、あいにくの曇り空…
    (…曇り空と言っても雲が手に届くところまで登りましたが…😅)

    ただ、曇り空でもこの場所はUFOラインに匹敵する絶景でした😆
    (晴れていたら超絶景です!)

    1枚目、美川峰
    2枚目、UFOライン

    美川峰は人けもなく、📷️も撮り放題😁
    超穴場と言った感じでした!

    弾丸ツアーの名にふさわしい朝6時出発の深夜0時前帰宅…走行距離も700kmを超えていたみたいです😶

    トラブル続きのGUCCI先輩でしたが、次のツアーも楽しみにしてます😁

  • 09月28日

    36グー!

    R169からR425に入る、赤い橋を渡り不動滝へ。尾鷲に抜ける。尾鷲で給油、地元の人はほぼ通らないR425。

  • 09月28日

    32グー!

    道の駅 吉野路黒滝で休憩し、R309から行者還トンネルへ。バイクや車のすれ違いが多い。

  • 09月27日

    37グー!

    吉野は桜のシーズンは混雑必至の道も、この時期は観光客が少なく走りやすい。ここから天川村へ抜ける険道あり。

  • 09月27日

    65グー!

    新潟ツーリング③
    枝折峠の次は六十里越峠へ
    随所にスノーシェッドがあり「雪国へ来たんだなあ」と実感。途中、開道記念碑があったところからの眺望が抜群でした😊

    峠ステッカー入手のために立ち寄った道の駅で何気なくお土産を物色していたところ、有名米菓の割れせんを安く販売しているのを発見。
    よく見ると、ハッピー◯ーンならぬ「にこやか」だの、ばか◯けならぬ「うけせん」だの、絶妙なネーミングにつられて購入してしまいました😅
    新潟、好きになりそうです。

    #六十里越
    #峠ステッカー
    #道の駅いりひろせ

  • 09月27日

    57グー!

    スケジュールがドタキャンになって、今日Freeに
    久しぶりにビーナスラインに秋を感じに🏍️

    秋以上に見つけたのは、東海のモトクルの皆さん
    道の駅 美ヶ原高原であれ😳

    ちゃっかり集合写真に飛び入り参加させていただきました

    帰り道に
    御射鹿池を回って見ましたが、紅葉🍁にはもう少しの様ですね

    突然の飛び入り有り難う御座いました

  • NC750X/DCT/Type LD

    09月26日

    241グー!

    夕方から買物ついでに散歩🏍️
    30℃を下回ると涼しいです!
    スマホホルダーも最近は使わなくなってしまいました!
    #散歩

  • 09月25日

    91グー!

    新潟ツーリング②
    南魚沼の次は通行止めが解除されたという情報を得て国道352枝折峠へ
    初めて通りましたが、なかなか良い道ですね。
    細かいテクニカルなコーナーが続く走りやすい峠でした。
    復路は何も知らず奥只見シルバーラインを通ってきたのですが、実はここ二輪車通行禁止だったようで散々でした😭
    延々と続く出口の見えない直線のトンネル。。水浸しの路面と滴り落ちてくる水滴、、しかも凍えるほど寒い🥶
    そのまま折り返してくれば良かった😅

    道中、八海山の麓を通る際に晩酌用にお土産を調達。
    宿の風呂で疲れた体を癒した後に嗜む本場の八海山は最高でした🍶

    #枝折峠
    #魚沼の里
    #道の駅ゆのたに
    #峠ステッカー
    #奥只見シルバーライン

  • 09月24日

    90グー!

    新潟までツーリングに行ってきました♪
    関越道を昭和ICで降り、下道で北上して魚沼へ
    苗場や湯沢方面の山間部越えでは涼しいを通り越えてメッシュジャケットでは寒い寒い🥶
    ウェア選びに失敗したと思いつつも防寒がてらカッパで何とか凌ぎました。

    魚沼スカイラインを走り、道の駅で小腹満たしにおにぎりを食すとこれが絶品!さすが米どころ新潟🍙

    #魚沼スカイライン
    #魚沼展望台
    #道の駅南魚沼
    #峠ステッカー

  • 09月24日

    64グー!

    ”暑さ寒さも彼岸まで”と言われて居ますが、気候が良くなったので、久々にバイクで一泊二日のソロツーリングに行きました。

    行先は、四日市市から一般道にて関ヶ原〜敦賀を通り、若狭湾に面にする三方五湖レインボーライン〜エンゼルライン〜天の橋立でした。

    帰りは、京都縦貫自動車道にて石山迄来て、西国33箇所と紫式部の石山寺を見た後、国道422を通って帰宅しました。

  • NC750X/DCT/Type LD

    09月23日

    86グー!

    2025.09.21〜23 ※写真は順不同です

    暑さ寒さも彼岸まで
    今年の名古屋は猛暑日日数が観測史上最多の52日でした
    ここ最近ようやく少ーし涼しくなってきました

    22日から一泊で信州へツーリングへ
    メルヘン街道の白駒池はほんのり紅葉🍁
    苔が一面に広がる原生林でキノコ🍄発見
    浅間山麓のロマンチック街道からつまごいパノラマラインへ
    ススキ🌾とキャベツ畑のコラボが綺麗でした

    佐久コスモス街道から碓氷峠のめがね橋へ
    キムタクと天海祐希のドラマを見て訪れたかった場所です

    最後は岐阜県の坂折棚田で未知との遭遇(笑)

    ジャケットも衣替え 秋の訪れを感じるツーリングでした
    ヘルメットとインカムを新調しました
    インカムはB+COM SB6x に✨
     
    いよいよ秋のツーリングシーズンがやってきましたね🙌

  • 09月23日

    62グー!

    #デイトナ

    茶ミーティング2025に行って来たよ🫡

    モトクルブースにも寄って、


    @339 さんにも久しぶりに会えました☺️


    パッチも確保👍

    初めて行ったけど、結構大きなイベントでびっくり🫨

    駐車場🅿️は9時過ぎには入れず


    離れた駐車場からシャトルバスでした😰





    #モトクル

  • NC750X

    09月23日

    56グー!

    まだ少し早いとわかりながらも……、

    せっかく休みになったなで、暗いうちから走ります。加古川から多可町、神河町に走ります。少し早く咲くショウキズイセン、ナツズイセンを眺めて、曼珠沙華の里へ…、こちらも彼岸花に混じりショウキズイセンや白い彼岸花が咲いてるけど、場所によりって感じ、そこから新野の水車へ、周辺は咲いてるけど、水車周りは先始め!
    近くの梅花藻は、まだ少し咲いました。
    ちょうどキハのはまかぜに出会えた。
    兵庫内陸部は、走ると肌寒い感じです。雨☔降りそうだったので帰路に、
    帰ってきた大阪はちょっと暑かすです。

  • 09月23日

    58グー!

    1年ぶりのタンデムツーリング
    タンデム慣れていないので、開田高原迄の往復にしようと言って出発

    仔馬と触れ合って癒された後は、お約束の開田高原アイスクリーム、やっぱりとうもろこし🌽🍦

    結局、乗りやすい陽気に誘われて19号を南下、南木曽回りの200kmコースでした

  • 09月22日

    212グー!

    墓参りからの製菓工場直売所🏍️
    #飯能市

  • 09月21日

    35グー!

    九州ツーリング 4日目

    最終日の予報は雨の心配なく走れます✌
    晴天だと下手くそな写真でも、それなりに
    映えてくれますね。笑
    ジジイのソロ4日間、走行距離約1,000kmには
    チョット不安も有りながらのスタートでしたが、、、

    行ってみると、やっぱ楽しい!
    次は南九州に北海道と、行先に迷います😁

    平戸〜川内峠〜生月島〜名護屋城跡〜門司港〜泉大津港

    走行距離 300km 合計 960km

  • NC750X/DCT/Type LD

    09月22日

    35グー!

    暑さも落ち着いてきたので太郎坊宮とカイザーベルク琵琶湖にツーリングに行って来ました♪
    太郎坊宮は修行場並みの参道で運動不足の僕は足がガクガク😭

  • NC750X/DCT/Type LD

    09月21日

    135グー!

    今年最後のラリーイベントとして参加を検討中…😶

    九州4極のうち、このイベントで本土最南端である鹿児島を目指すか…😓

    しかし…参加人数300人の制限と…あと休みが取れるか…😓

    目標としている日本16極踏破は、今年中の北海道4極は無理として、本州最北端と最東端も難しくなってきました😓

    でも、本州最南端はモトクルDAYに合わせて踏破予定🤭

    日本16極踏破はまだ先になりそうです🥲

  • 09月27日

    28グー!

    九州ツーリング3日目

    今回の旅のメインイベントの軍艦島(端島)!
    長崎市の風・波に対する条例条件が厳しく、
    上陸出来る確率は60%、、、
    普段の行いが良いため?!?! 
    上陸出来ましたw

    午後からは、針尾送信所〜本土最西端 神崎鼻公園〜
    平戸に泊まります。

    走行距離 120km

  • 09月21日

    46グー!

    九州ツーリング2日目

    コロコロ変わる天気に翻弄されて、、、
    天気予報とにらめっこしながら、、、

    長部田海床路〜天草〜雲仙地獄〜仁田峠〜
    諫早湾干拓堤防道路を経て長崎市内に到着

    さ、明日はドラマの影響で、端島(軍艦島)
    行ってきま〜す😁

    走行距離 220km

  • 09月17日

    80グー!

    秩父から麦草峠を経由して諏訪方面まで「延々と国道299号を走る」ツーリングをしてきました。

    皆さんツーリングルートのネタ探しはどうしてますか?
    ひと通り行けるところを回るとマンネリしてしまってバイクから遠のきがちになりませんか。
    泊まりがけで行くならまだ未開の地はたくさんありますが、日帰りレベルだと行き尽くした感があるのでどうしようかなと思っていたところ、ネットで上記ルートを走っているモトブログを見つけて思い立ちました。
    秩父の奥地や全然メルヘンチックではない爽快ワインディングが続くメルヘン街道など、久々に新鮮な気持ちで走ることができました。

    峠ステッカー収集のため立ち寄ったお店も抜群の眺望で想定外のお気に入りスポットに😊

    #麦草峠
    #道の駅八千穂高原
    #杖突峠
    #展望喫茶風の詩

  • 09月21日

    56グー!

    毎秋恒例のソロ宿泊ツーリング!
    今年は北部九州巡り、、、の初日。

    平尾台〜由布岳〜やまなみハイウェイを抜けて、ミルクロードからの大観峰、シメは阿蘇山火口巡りの王道プランです。

    11年ぶりの阿蘇!

    やっぱ、ええわ。

    西日本の山間ツーリングではピカイチですね!

    走行距離 320km

  • 09月15日

    218グー!

    長野県のワークマンと山梨県のワークマンにて買物してきました🏍️
    途中、山梨県て新しく御刻印をいただきました!暑さも一時期よりたいぶやわらかいできました!
    #御刻印
    #疾風巡拝
    #ワークマン

  • NC750X/DCT/Type LD

    09月15日

    54グー!

    このところ3回連続で、ツーリング予定が雨で中止だったので、曇り空でもラーツーを決行

    急遽、1名様お誘いして長野市のフタツメに行って来ました
    やっぱりここは旨い

    帰路は小川村のおやき購入と安曇野でのお決まりソフト

    夕立が来る前に木曽を経由しして帰宅

    300kmのラーツー🍜楽しめました🥰

  • NC750X

    09月14日

    47グー!

    秋海棠

    遠出しようと段取りしてたけど、行き先は雨☔、コリぁいかんと近場でふと思い出した。河内長野の山奥、午前中ならマシかなと走りだす。散り始めてましたが、咲いていた秋海棠、山間部ってこともあり、少し涼しけど早目に撤収です。

もっと見る