ホンダ | HONDA X-ADV
初期型が2017年に発売されたX-ADV(エックス・エーディーブイ)は、バイクの形や使いかたでカテゴリーを分るという、それまで常識とされてきたことを、根底から覆すようなモデルだった。見た目やライディングポジションはスクーターのようでありながら、オフロード走行をも可能としつつ、スクーターとしては大きな(フロント17インチ)のホイールとブロックパターンのタイヤ、長めのサスペンションを持ち、エンジンはNC750シリーズ用をベースとした水冷2気筒エンジンを搭載、自動変速機(DCT)を介して後輪はチェーンで駆動させるという、「クロスオーバー」という言葉がこれほどしっくりくるバイクは他になかった。なお、NC750系のスクータールックのモデルとしては、インテグラ(2012~17年)が存在したが、多くの要素をNC750と共有していたインテグラと異なり、エンジンのセッティングも、足まわりなどのコンポーネントも、ほとんどがX-ADV専用に開発されたものだった。なお、X-ADVという名称からも分かるように、(BMW・R1200GSなどのような)アドベンチャーモデルとしての位置付けがなされたモデルでもあり、ロングライドに必要なETC車載器とグリップヒーターも標準装備されていた。2018年モデルでは、トルクコントロールシステムなどを追加装備し、オフロード走行がより楽しめるようになった。2021年モデルでフルモデルチェンジを受け、欧州のユーロ5規制に適合。デザインもキープコンセプトながら変更され、フレームも再設計されて、新形状のシートもあって、足つきも良くなった。フルモデルチェンジ版は、2021年3月から日本でも発売された。2024年9月には、欧州市場向けモデルのマイナーチェンジ版が発表され(2025年モデル)、キープコンセプトながらややスマートなデザインのフロントフェアリング+ヘッドライトを得た。シートとフロントスクリーンの形状も変更された。機能面では、クルーズコントロールを標準装備した。このモデルは、2024年12月から日本でも発売された。[備考]AT限定条件付き大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という制限が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、登場以来一貫してDCT(デュアルクラッチトランスミッション)搭載モデルのみのX-ADVは、AT限定免許で運転することが可能になった。
11月14日
99グー!
アフターBlueRideで秋吉台カルストを経由して山口の湯田温泉で一泊しました。
宿から近くのイタリアン居酒屋ニジノアトさんで晩酌。
お通しの白菜のポタージュから牛スジ味噌煮込み、シャインマスカットとサワークリームの生ハム包み、いちじくのマスカルポーネ和え、崩しミートソーススパで〆。
美味しいけどおしゃれ過ぎて当店ではパクっても売れそうにないです。
帰りはどうしても行ってみたかった蕎麦屋さん、姫のそば ゆかり庵さんへ行くために奥出雲に戻りました。
お昼前に着いたのですが、平日にも関わらず凄い人で一時間待ってやっと着席。
出雲名物の割子そばと、ここでしか味わえないらしい釜揚げそばの食べ比べセットとおこわを頂きました。
蕎麦好きなら一度はここの釜揚げ食べてみてほしいと言われて頂いたのですが、蕎麦湯に浸かった蕎麦に直接返しをや薬味を入れて頂きます。
かなり濃度の濃い蕎麦湯なのでずっしりした感じです。
好き嫌い分かれる感じでしたが、私はとても満足の一杯でした。
出来たら雪が降る前にもう一度行きたいくらいです。
帰りは奥出雲の紅葉を楽しみながら楽しく帰宅しました。
X-ADV
11月12日
110グー!
BlueRide島根 2日目
朝8時に宿を出発して道の駅キララ多岐からスタート。
海沿いを経由して石見銀山世界遺産センターは時間と体調の都合で見学は見送って、休館だった今井美術館のあとは浜田市の「おさかな仲田」でランチ。
この時期の浜田と言えばやっぱりノドグロ!
贅沢にもノドグロ尽くし丼を頂きました。
お高いけどこの大会の目的の地域振興と思えば安いもんです。
そこからここもお休みだったgallery&Café FANからの道の駅シルクウェイにちはらでゴール🏁
BlueRideの感想
参加費4000円でゼッケンとデジタルスタンプのアプリ利用料と、島根県へ何か還元されるなら高いとは思わないし、端から端まで島根県の海、山のライダーが好きそうな道、ベテランからビギナーまで苦無しく楽しめるように考えられてるように思いました。
ぶっちゃけ、最初はどうなの…?と思ってましたが、参加して良かったと思ってます。
もっと体調が良くて時間もゆっくり取れるなら、もう1日泊まりたかったです。
岡山からだと割と近くなので甘く考えてましたが、こうやって改めて掘り下げていくと全然時間足りないです。
BlueRideシリーズ色んな場所で開催されるの楽しみです。
11月10日
91グー!
BLUERide島根にしゅぱつしました。
先週半ばから喘息の影響で熱が上がったり下がたりで、来週に見送ろうかと思ったら他に予定入れてたので体調微妙な中、取り敢えず出発しました。
下道でのんびり行くつもりでしたが、米子までは高速使って昼過ぎに美保関灯台に到着、そこから2ヶ所スタンプポイント回って出雲方面に。。。
タイミング的にランチ諦めようかと思ったら道すがらの途中で鰻の看板発見!
体力低下の時はやっぱり鰻かと思いギリギリセーフで入店。
直火焼きの鰻はぷりっとふっくらで美味しく頂きました。
そこから出雲日御崎灯台でスタンプ。
取り敢えず今日は出雲で泊まって残りは明日からです。
しんどいけど、やっぱり来て良かったです!
体調が良ければもっと止まって撮影したい場所が沢山あったのですが今日はちょっと無理でした。
11月07日
159グー!
鹿児島県いちき串木野市のドリームキャノピー(夢の天蓋)&ぐるぐる交差点(その15)
いちき串木野市の基幹産業はまぐろ漁業で、遠洋に出かけた漁師たちが故郷を偲んで歌ったのが「串木野さのさ」という民謡。
その「さのさ祭り」で踊り子が被る編み笠をモチーフにした建造物が、この交差点をすっぽり覆う大屋根。
...との事💁🏻♂️
ちなみにココのぐるぐる交差点は一時停止ありのため、ラウンドアバウトとは言わず、ロータリーの呼称。
神奈川県4
東京都2
埼玉県1
熊本県5
福岡県1
大分県1
鹿児島県1
#バイクのある風景
#HONDA
#ホンダ
#XADV
#モトクル広報部
#ソロツー
#中型外車倶楽部
#ぐるぐる交差点
#環状交差点
#円形交差点
#ラウンドアバウト
#ロータリー交差点
11月04日
30グー!
【イベント】
ジャパンモビリティショー2025ホンダブースです。
今年はカメコほぼ見なかったのでクルマとバイクを観やすかったです。
#jms2025
#モビリティショー
#HONDA
#初めてバイクで行った
#xadv
X-ADV
10月30日
77グー!
無事別府到着。サンフラワーをバックに撮影しました。
船内でお話しした7〜8人のツーリングの方と一緒にピース。
この方はカワサキ900RSに
乗られている女性です。楽しいお話しをありがとうございました。
下船時には小雨がぱらつく天気でしたが、阿蘇方面も曇って大パノラマを撮影する事が出来ませんでした。少し下ると晴れてきたので放牧ジャージ牛を撮影。
そのまま南下して、人吉インターで同級生と合流して昼食に鰻を食べました。うなぎの松田屋と言うところでした。
無事実家に着き、墓参りをしそのまま同級生宅で同窓会でした。
相変わらず楽しくて、色々ご馳走を準備してくれた奥様に感謝です。
10月24日
160グー!
天草の「日本一の無毒トラフグモニュメント」&「日本一の倉岳大えびす」
天草に全高10メートルの日本一の大きさの恵比寿像があるとのことで向かっていたところ、全長約8メートル、幅約5メートルの巨大なトラフグモニュメントを発見👀
トラフグの方は迫力あったけど、恵比寿像の方は...まあ、そんなものかなと😅
お隣のお店で海鮮丼1,500円食べて次へ💨
#バイクのある風景
#HONDA
#ホンダ
#XADV
#モトクル広報部
#ソロツー
#中型外車倶楽部
#巨大◯◯シリーズ
#倉岳大えびす
#えびす像公園
#日本一シリーズ
10月18日
179グー!
○堤防とエンジェルロード(熊本県宇城市三角町)
ぷらっと天草に向けてバイクを走らせている途中、沖に伸びる堤防と、岩礁に続く道を発見し、面白そうなのでバイクを置いて散策してみると、堤防は道の下をくぐればバイクで行けることが判明😳
買った早々、海にドボンの可能性もあったけど、先っちょまで行きたい気持ちに勝てず、岩場散策は後回しにして、堤防へトライ➰
先っちょは海鳥のフンだらけだったため早々に退散し、手前で千葉の#岡本桟橋 (#原岡桟橋 )風の写真を撮って撮れ高確保⭕️
・・・などとやってる間に沖の岩礁に続く道は水に沈んでました💦
#バイクのある風景
#HONDA
#ホンダ
#XADV
#モトクル広報部
#ソロツー
#中型外車倶楽部
#御船漁港
#エンジェルロード