ホンダ | HONDA NS-1
1991年2月に発売されたNS-1は、50ccの水冷2スト単気筒エンジンを搭載した、原付1種のスーパースポーツモデルだった。前後17インチホイールの「フルサイズ」原付スポーツとしては、87年から90年まで販売されていたNS50F(エアロ)の系譜に連なるものだったが、NS-1の特徴は、フルカウルになったことと、ヘルメット収納機能(メットイン)を持ったこと。通常のスポーツバイクなら燃料タンクにあたる部分が、収納スペースになっていた(この手法は、後のNC700シリーズなどでも使われた)。なお、燃料タンクはシート下に設けられ、給油口はリアカウル上部に設けられていた。NS50Fゆずりのエンジン(AC08E)の最高出力は、当時の自主規制値いっぱいの7.2psで、1リッター換算すると145ps以上というハイパワーを誇っていた。NS-1は、原付1種という「しきいの低さ」と、フルサイズなので自然体で乗車できること、収納スペースが存在してデイリーユースの利便性が高いこともあり、人気モデルとなった。1995年2月のマイナーチェンジでは、ヘッドライトがデュアル(2眼)タイプとなった。これは、400ccクラスのRVF(NC35)のイメージを踏襲したもの。NSRに寄らず、RVFというところが、汎用性の高いNS-1のキャラクターを表わしてもいた。1998年のカラー変更を最後にモデルライフを終え、翌年にはミニレプリカのNSR50も終了。それ以降、ホンダの原付1種にフルカウルモデルは存在していない(2018年5月現在)。
NS-1
01月02日
89グー!
初めまして、3年ぶりのモトクルです。
1枚目が現状、二枚目が最初の状態です。
初投稿と同時にバイクを含めた自己紹介を致します。
17歳、高校3年生の時初めて乗ったライブディオにどハマリしたものの進学手前でブロー、以降2年間車に移ったもののあの2stの音や匂い、走りの感動と当時どうしても欲しかったNS-1の記憶が忘れられず、2023年のクリスマスに現車確認もせず同級生から9万円でボロボロのNS-1を購入。
サービスマニュアルを意地でも買わずに1年かけて色んな人に知恵やネット調べを重ね、2024年12月22日ほぼフルレストアしついに公道完全復帰。
レガシィより楽しすぎて寒い事も忘れほぼ毎日乗ってます。
ここまで治らなくて何度心折られ、手放そうとしたか分かりませんし、これにかけた金額は考えたくもありませんが、車体年数から何オーナー目か分からない今年で34年目を迎えます。
通勤通学普段の足は勿論、廃車になるまで付き合って貰う自分の愛車です。
長文失礼しました。
ぼちぼち投稿しようと思ってます、よろしくお願いします。
NS-1
2024年12月26日
90グー!
年内最後の休日w
GROMのサスと、タイヤのサイズアップで傾きがきつくなったスタンドをCB400SF のものに交換。スタンドセンサーも含めてボルトオンですが、スプリングもCB400SF のものに代えないと、さすがに長さが1センチ以上の差があります。5枚目の写真左の工具がスプリング取り付けに絶大な効果!
YouTubeで発見したのですが、Amazonで買えて、一発でスプリングをかけられる優れもの!
マフラーとかのスプリングにも使えそうです。
もとは自転車のスタンドをつける工具だとか…
これはおすすめの逸品でした!
さらにCB400SF のスタンドに下駄を履かせて元の傾きくらいになりました。
✳CB400SF のスタンドは純正互換?の社外品のため、下駄のボルトを5ミリほど長いものに変えて取り付けてます。(ネジロックを使いがっちり締めてるので大丈夫かと思います)
NS-1
2024年12月22日
77グー!
今日はリアサス交換。
GROMのリアサスがボルトオンとの事だったので、格安できれいめな物が見つかったので交換しました。
リアタイヤに車載ジャッキを噛ませて、すんなりと交換できました。
全長は純正のものより5ミリほど?長かったのですが、元のサスが古びている&ロッドがかなり動きが悪かったので、動きが良くなり、かなり乗り心地も良くなりました!
GROMサスにしたユーザー様たちの言うとおり、サイドスタンドの傾きがきつくなってしまったので、これまた中古で手に入れたCB400SF のスタンドに交換予定です。おそらくスタンドセンサーもそのまま使えるはずです!
(スタンドは手元に着いたのですが、スタンドスプリングも変えなければならず、スプリング待ち)