ホンダ | HONDA NS-1
1991年2月に発売されたNS-1は、50ccの水冷2スト単気筒エンジンを搭載した、原付1種のスーパースポーツモデルだった。前後17インチホイールの「フルサイズ」原付スポーツとしては、87年から90年まで販売されていたNS50F(エアロ)の系譜に連なるものだったが、NS-1の特徴は、フルカウルになったことと、ヘルメット収納機能(メットイン)を持ったこと。通常のスポーツバイクなら燃料タンクにあたる部分が、収納スペースになっていた(この手法は、後のNC700シリーズなどでも使われた)。なお、燃料タンクはシート下に設けられ、給油口はリアカウル上部に設けられていた。NS50Fゆずりのエンジン(AC08E)の最高出力は、当時の自主規制値いっぱいの7.2psで、1リッター換算すると145ps以上というハイパワーを誇っていた。NS-1は、原付1種という「しきいの低さ」と、フルサイズなので自然体で乗車できること、収納スペースが存在してデイリーユースの利便性が高いこともあり、人気モデルとなった。1995年2月のマイナーチェンジでは、ヘッドライトがデュアル(2眼)タイプとなった。これは、400ccクラスのRVF(NC35)のイメージを踏襲したもの。NSRに寄らず、RVFというところが、汎用性の高いNS-1のキャラクターを表わしてもいた。1998年のカラー変更を最後にモデルライフを終え、翌年にはミニレプリカのNSR50も終了。それ以降、ホンダの原付1種にフルカウルモデルは存在していない(2018年5月現在)。
NS-1
46分前
13グー!
今日はリアサス交換。
GROMのリアサスがボルトオンとの事だったので、格安できれいめな物が見つかったので交換しました。
リアタイヤに車載ジャッキを噛ませて、すんなりと交換できました。
全長は純正のものより5ミリほど?長かったのですが、元のサスが古びている&ロッドがかなり動きが悪かったので、動きが良くなり、かなり乗り心地も良くなりました!
GROMサスにしたユーザー様たちの言うとおり、サイドスタンドの傾きがきつくなってしまったので、これまた中古で手に入れたCB400SF のスタンドに交換予定です。おそらくスタンドセンサーもそのまま使えるはずです!
(スタンドは手元に着いたのですが、スタンドスプリングも変えなければならず、スプリング待ち)
NS-1
12月06日
78グー!
ブレーキ、クラッチレバーを交換。
手軽にと言いたいところですが、クラッチレバーのボルトが固着して外れず…半日がかりで何とか外しました…
Amazonの安物で、レビューはグラグラとかあまりよく書かれてませんでしたw
組んだあとに他のネジも増し締めしたら、ソコソコカッチリしています。おそらくレビューは増し締めせずにそのままだったのかなと思います。
特にクラッチレバーは自分的にはノーマルより格段に扱いやすくなりましたので、満足度は高いです。
あとはグリップヒーターのコントローラーをセパハンに取り付け。コントローラーのステーがオフセットしてる関係上、ひっくり返しにしかつけられませんでしたが、スッキリはしたかなと思います。
試運転がてら、近所の河原の紅葉を散策してきました。
NS-1
11月21日
66グー!
今日は昼過ぎまであいにくの天気でしたが、合間を縫って右だけしかなかったミラーを交換。
視認性度外視のステルスミラーをつけて見ました。セパハンだと角度が厳しそうだったので、ハリケーンの角度付きのアダプターをつけてます。視認性は悪いですが、見えないということもないかなという感じですw
あと元々の純正メーターが日焼けで文字盤がボロボロだったので、ヤフオクで純正のタコメーターとDAYTONAの機械式スピードメーターを落札。オドメーターがあるので、燃料計のないNS-1に欲しかった機能がつきました。メーター照明も直流にしたので、ついでに付け替えたウインカーとあわせて、次回は配線を少しまとめていきたいと思ってます。