ホンダ | HONDA NSR80

車輌プロフィール

1987年11月に発売されたNSR80は、同じ年の6月に発売されていたNSR50の姉妹モデルとして登場。レーサーレプリカのNSR250Rや、ワークスレーサーのNSR500のデザインイメージを踏襲したミニサイズのレプリカモデルというところは、NSR50と同様ながら、エンジンは79ccの水冷2スト単気筒エンジンを搭載。NSR50の7.2psよりも166%アップの12psを発揮。リッター換算151psのハイパワーユニットだった。6速ミッションやツインチューブのフレーム、前後油圧ディスク式のブレーキ、12インチホイールなどは、NSR50と同様。車両区分上は原付2種となり、2人乗り設定も不可ではないが、NSR80は、レーサーレプリカらしく1人乗り仕様だった。その後のマイナーチェンジタイミングと、実施内容は、NSR50とほぼ同じ。カウル形状の変更やギア比の変更などだった。原付免許では運転できないという点もあって販売台数はNSR50に及ばなかったためか、特別仕様車(スペシャルカラー)の設定は少なく、NSR50で人気だったロスマンズカラーも設定されなかった。しかし、最終モデルとなる1999年のレプソルカラー(REPSOL:当時のWGPでホンダワークスのメインスポンサーだったスペインの大手石油会社)は、NSR50と同様に設定された。

NSR80に関連してモトクルに投稿された写真

  • 06月07日

    108グー!

    長男が帰省したので久しぶりに親子でチョイツーリングしました。【私がNSR80 息子がマグナ】信楽焼の店に立ち寄り焼き物を見学した。タヌキよりも猫🐱や忍者🥷の焼き物に目👀が行った❗️【写真2枚目から4枚目まで】その後京都南山城村道の駅まで行き抹茶🍵のジェラートアイスを味わいました。写真1枚目と5枚目】

  • 06月08日

    95グー!

    今日は午前中は家の庭の手入れに汗かき💦ました。もう暖かいのにグリップヒーターをつけたままだったので外して昼からNチビで出動❗️【写真1枚目滋賀県甲賀市 忍🥷の里ぷらら】この場所にポケモンマンホールのゲッコウガの蓋があります。【写真2枚目京都南山城村道の駅】【写真3枚目三重県伊賀市 あやま道の駅】【写真4枚目滋賀県甲賀市 道の駅あいの土山】【写真5枚目仮面ライダーもお供でした】三府県の道の駅を周り多くのバイカーの方に出会いたくさんのヤエーをもらいました。ありがとう😊

  • 05月20日

    57グー!

    昨日のことですが、家族とツーリング&ドライブがてら、NSR80 2号機で、道の駅あしがくぼに行ってきました!😃久しぶりに通勤バイクのアドレス以外のバイクに乗りました。笑

    終始曇ってて、天気予報も降水確率50%でしたが強行突破してみました😜

    2号機は純正チャンバーなので静かだし乗りやすい!!

    天気が微妙だったからか、道もそんなに混んでなく、芦ヶ久保周辺もライダー少なかったですね!

    何度かヤエー頂きまして、ありがとうございます!笑

    数年前まではヤエーなんぞまったく知らず、ヤエーとはなんぞや?って感じでした(笑)

    2スト勢はまったく見かけなかったので、天気が微妙だったせいかな?


    お次はツーリングどこに行きましょうかね。

    暑いと乗らない、寒いと乗らないので活動期間が短いです(笑)

  • NSR80

    05月20日

    72グー!

    写真1枚目【ショートコント】
    キジトラ猫 さあ今日はどっちのバイクに乗ろうかニャー😺
    白猫 あんたは後ろ足短いから刀はやめときな!😼
    キジトラ猫 よけいなお世話ニャー😾
    と言いつつタクトに乗るキジトラ猫ちゃんでした。🤭※こんな会話があったかなかったか⁉️
    白黒猫 無言笑!😸
    写真2枚目
    私はNチビで近辺を走りに行きました。
    多くのヤエーありがとうございました😊

  • NSR80

    05月08日

    29グー!

    80には10年以上前に廃盤になっている武川の乾式クラッチ入ってます🥹
    最近クラッチが滑り気味なので、フリクションディスクとクラッチプレートが今でも購入出来るのは有難いです🥲

  • NSR80

    05月07日

    52グー!

    Nチビと並行して80もイジイジ😙

    ノーマルのライトが暗過ぎるのは皆さんの悩みだと思います😅
    今回DMRのマルチリフレクター付けてみました!!

    ポン付けとはいかず、ちょっと加工しましたが、結構明るくなり良かったと思います🙂‍↕️

  • NSR80

    05月03日

    22グー!

    今日は1号機のNSR80のフロントタイヤ交換をしました✨ブリヂストンのBt601ss ミディアムです!
    ウェビックでオイル等とまとめ買いしましたが、ウェビックって便利ですねー!買いに行く手間もなく、純正部品も買えるし、量販店より安いときもあるし!?
    タイヤ交換はレバーが二本しかなく、二本で頑張りましたが3本あった方がいいですね!
    車もバイクももうやめた!と思ってから工具も売ったりで処分してしまいましたが、また結局やり始めてますからね。笑
    バイクのタイヤ交換は4度目ほど??トゥデイやアドレスではやってましたが、NSRだけはホイールに傷つけたくなくてナップスでやってもらってたので、今回がNSR初です。1号機はあまり傷気にしない仕様なので頑張りました(笑)
    四輪のときはタイヤの手組み頑張ってましたよー!(笑)
    そして車載のシガソケエアーコンプレッサーじゃビート上がらず、知ってる人はごく一部!?爆発ビート上げでビート上げしてから空気をいれました😃
    もうちょっとやるだけで疲れちゃうし、若いときは弄るのをやめるとかは頭になかったですが、こうやって自分でやるのが億劫になるのですねー。笑
    あっ!フォーク下部の六角ボルトがある付近からごく少量のオイル滲みがあったが、緩んじゃってたのかと思いきや、緩んでもなく、増し締めは一応して様子見ます💦

  • 06月08日

    100グー!

    ゴールデンウィーク6日目快晴❗️午前中マグナで近場をチョイ乗りしてから昼からNチビ出動‼️
    信楽経由で栗東市のこんぜの里りっとうに寄った。【写真1〜4枚目】ビックリマン地方創生プロジェクト道の駅滋賀周遊キャンペーン4/27〜6/30まで開催中‼️
    【全国のモトクルライダーの皆さーん、友達を誘ってぜひ滋賀までバイクで足を運んでくださーい、
    宜しくお願い🙇しまーす。】その後いつも通り琵琶湖岸のさざなみ街道に入り北上 すれ違うライダーとヤエーのオンパレード‼️いつもなら彦根辺りでUターンして帰路に着くのだが、今日はゴールデンウィークの真っ只中で明日も当然休み❗️と云う気持ちが強まりそのまま湖北の長浜市の道の駅湖北みずどりステーションまで足を伸ばした。みずどりステーションで缶コーヒータイム。【写真5.6枚目】ここまで来ると琵琶湖に浮かぶ竹生島が良く見える。【写真7.8枚目】私は生まれも育ちも滋賀県なのにまだ一度も竹生島に行った事が無いんです。元気なうちに竹生島に必ず行こうっと🚢
    帰路途中、彦根のスポットであるあのベンチに寄ったが、さすがNHKで放送されて観光名所に⁉️人多すぎ‼️🫢ベンチを横目😒に素通りしました。【写真9.10枚目は昨年夏にビワイチ【琵琶湖一周】中に撮影した時のあのベンチです】🤭帰り道渋滞にあい陽が暮れての帰宅となり提灯🏮ライトのNチビでは走る💨のが怖かったです。※どなたかヘッドライトの照度アップ方法のやり方教えてください。🙇

  • NSR80

    04月29日

    125グー!

    同級生と休みを合わせてドリームサーキットに行くんですが
    その同級生が手首骨折で1ヶ月ほど養生してます
    Newタイヤ早く試したいねぇ( ^ω^)
    車にNSR積みっぱです

    #ドリームサーキット
    #NSR80
    #NSR

  • NSR80

    04月12日

    59グー!

    昨年の夏に一緒にビワイチ【琵琶湖一周】したモンキー125さんと県外ツーリング実行!まずは三重県青山高原の風車を見に滋賀から南下、この青山高原は室生赤目国定公園内にあり美しい景観を見せてくれている、そこに設置された風車は24基あるそうで1基あたり750kwの発電能力があるそうです、風車の高さもローター【羽】の高さを含めると75mと国内最大級との事、又その山の位置から眺められる伊勢湾や伊賀盆地、愛知県の知多半島、視界が良ければまれに富士山🗻も見えるとか見えないとか?あいにく霞がかかって伊勢湾も確認しづらく残念😢ではあったが山々から聞こえる野鳥の囀りなどを聞くことが出来自然を満喫出来た、周辺を散策後 伊賀上野を抜けて京都府南山城村へ、まずは道の駅で昼食、村カレー🍛とやらを食した【900円なり】その後高山ダムをダム事務所のある高い位置から見学 今日も1箇所から勢いよく放水されていた、その後帰路の為滋賀信楽方面に向かう、信楽高原鐵道の信楽駅で休憩、駅の中には列車事故の車両にあった潰れた運転席の操作盤などが展示されていて事故当時の凄さを感じた、その後甲賀市水口町にある広徳寺まで足を運んだ、山の中の寺で山頂までの道は自動車1台分が通れるスペースしかないので対向車がこないかとビビりながら通行した。この寺院は天台宗の比叡山延暦寺の最澄が1200年前に建てられたそうです。
    ※8枚目の写真の質問の答えは何番でしょうか?
    ヒント 金閣寺や銀閣寺が建てられた時代です。
    正解でも何も賞品はでませんが🙇
    この寺院の奥は展望台となっており四季おりおり素晴らしい風景を見せてくれます。無料の望遠鏡を設置されてます。午前中に行っていた青山高原の風車も肉眼で確認出来た。😀ちょっとした隠れスポットです。※長文失礼しました。🙇

  • NSR80

    04月12日

    27グー!

    鍵だけだと寂しかったので、NSR乗りなら皆様コンプリートしただろうガチャガチャのダブりを付けてアクセントに🤪

    私はあまりダブらなかったので投資費用少なくて済みましたが、ネットを見てると総額結構使ってる人もいたのでコンプリートされた方々、お疲れ様でした🫡

  • NSR80

    04月21日

    59グー!

    以前息子にゲームセンターのUFOキャッチャーでゲットした仮面ライダーの仮面の飾り物をもらって自室に飾っていたが少し加工してキーホルダーを取り付けてリュックサックにつけてみた。
    仮面ライダーと言えば誰もが知ってるサイクロン号ですよねー サイクロンの前後左右には立花レーシングクラブのマークがありましたが私のNSR80 にも見えにくいですがフロントとサイドカウルとリヤカウルとガソリンタンク上部に小さなマークを貼ってます。シン仮面ライダーになって少しマークのデザインが変わりましたが!・・・これからツーリングに行く時は手製のキーホルダーもお供にして走ろうと思います。🏍️💨

  • NSR80

    04月09日

    49グー!

    やっと雪解けも進み初始動してみました。
    まだまだ寒い日もありますが😅

    とりあえずクリアレンズにしてみました😉

  • 06月08日

    75グー!

    滋賀県甲賀市信楽町越えで三重県伊賀市を抜け京都府南山城村までのプチツーリング!信楽付近も桜🌸は8部から9部咲きくらいかな?綺麗に花🌸を咲かせている。伊賀市を越えて南山城村道の駅で休憩 缶コーヒー☕︎ その後高山ダムまで走る💨 高山ダムは別名 月ヶ瀬ダムともいうらしい ダムは1箇所だけ放水されていた。ダム近くの道筋は桜🌸が多く見頃であった。自宅に帰り休む間も無くNチビのメンテナンス実施、ミッションオイル交換、2サイクルオイル補充、※オイルは純正品を使用してます。チェーン部清掃と油塗布
    ケミカル用品で細かな錆取りや汚れ落としホイル掃除、ボディワックス掛けなど実施!見た目は綺麗になった気がする?ボディーが小さいからあっという間にワックス掛けは終わってしまう🤭

  • 04月03日

    107グー!

    ラムちゃんパーク、一部、綺麗に咲いてました。
    今度の土は桜祭り。

  • NSR80

    04月02日

    65グー!

    チェーンメンテナンス。

    チェーンカバーを外し、ワコーのチェーンルブを、チェーンの一コマ毎に、外側、内側、に吹いていく。
    一コマ毎の連結部に全部、吹いていく。

    面倒臭い、面倒臭い、面倒臭い(笑)。
    でも、気持ち良く走る為には、
    我慢我慢我慢(笑)。

  • 06月08日

    79グー!

    三重県伊賀市との県境にある滋賀県甲賀市の岩尾山 息障寺は山岳に建てられた寺院でこの周辺には奇石や巨石が聳え立っており甲賀忍者🥷の修行の場所であったと伝えられているそうです。又、この近くに岩尾池の一本杉と言われている巨大な杉が生えており、キムタクや綾瀬はるかさんが出演したレジェンド&バタフライの映画のワンシーンで信長役のキムタクが悪夢にうなされるシーンで使われた場所です。撮影スタッフが池に浸かりながら苦労して撮られたそうです。※滋賀県指定の自然記念物。

  • NSR80

    03月24日

    60グー!

    ちょこちょこイジりたいと思います〜

  • 06月08日

    67グー!

    久しぶりにモトクル友達の風雷さんとプチツーリング 東近江市 道の駅永源寺渓流の里で休憩後長いトンネルを抜け三重県へ 菰野町を南下し亀山市の関の道の駅で少し早い昼食【亀山ラーメンを食した】昼食後 鈴鹿峠を通り滋賀県へ戻り信楽を目指す。信楽駅には信楽焼のジャンボ狸が【高さ約5メートル】春🌸の衣装に衣替えされていた。
    風雷さんとはここで別れてソロ走行 信楽陶芸の森では5/26まで赤白猫🐱のマイキーで有名なスウェーデンを代表する陶芸作家リサ・ラーソン展
    が開催されている。※リサ・ラーソンさんは今月11日にお亡くなりになったとの事【92歳】生前のリサ・ラーソンさんの功績を讃えます。 
    このリサ・ラーソン展は甲賀市水口町貴生川駅と甲賀市信楽町信楽駅を結ぶ信楽高原鐵道とコラボされており車両🚃の外観はリサ・ラーソンさんの
    作品が描かれています。

  • 06月08日

    74グー!

    滋賀県彦根市に金閣寺もどきの建物がある佐和山遊園跡地に行きました.石田三成の居城のあった佐和山城跡の近くにあり現在廃墟となり一昔前には五重の塔もあったそうで今は解体されてしまいありません。

  • 02月20日

    54グー!

    先日2年振りにSPA直入へ🏍️
    スプロケとか変更して行ったんですがどーにもギヤ比が合わず💀💦
    何のミッションが入ってるのやら😂
    とりあえず個人的な目標タイムは出せたので、次回はもー少し詰めたいなと思います☺️
    そろそろステップ加工とスタンド外さないといけないのかなぁ~😵

  • 06月08日

    64グー!

    東近江市 能登川水車とカヌーランドにて

  • 06月08日

    41グー!

    滋賀県甲賀市にある豊臣秀吉の重臣 中村一氏が 築城した水口岡山城跡です。関ヶ原の合戦後落城
    現在国の史跡に指定されてます。🏯

  • NSR80

    03月27日

    149グー!

    親子バイク完成しました🐔同じレプソルカラーです。
    これで両方ともマルケス装備で乗れます✨
    子機はNSFならよかったんですけどね。

    #マルクマルケス
    #NSR80
    #CBR250R
    #レプソル

  • 06月08日

    72グー!

    激寒🥶のなか着膨れしグリップヒーター温度MAXにして湖岸までひとっ走りして来ました.
    対岸の山々は雪❄️で白くなっていた。湖岸は
    風が強く寒さ倍増‼️🥶 そんな中をウィンド サーフィンしてる人がいて驚き‼️🫢 
    皆さん、春が待ち遠しいですが、寒さに負けず バイクライフを楽しみましょう‼️🏍️

  • NSR80

    02月01日

    112グー!

    シート出来ました。あとツナギも到着(^_^)
    着々とマルケス化が進んでおります☕️
    ただ...海外製のツナギのため、造りは少々雑です。
    胸のデザインが左右非対称です😑

  • NSR80

    03月27日

    105グー!

    中華のシートですが、純正シートラバー固定用の穴がありません😑それどころかファスナー部の穴もありません。
    リーマーで穴開け中。全部で7つ開けます。
    成型が悪いのか、前部がえらい曲がって(開いて)ます。熱で修正できるのか🤔
    塗装はまあまあの出来で、REPSOLの文字も微妙にズレてます。まあ、想定内です😄

  • NSR80

    01月21日

    111グー!

    NSRの中華カウル、もうすぐ来ます😁
    マルケスレプリカ完成に向けて、CBRと同じカラーに揃えます。中華クオリティなので、取り付けに難儀すると思いますが😑

  • 06月08日

    85グー!

    NSR80 前期型です。 改造箇所はORM製の横2本出しチャンバーです。

  • NSR80

    01月05日

    37グー!

    あけおめツーリングのはずが…2ストオイル切らしてトンボ返りしました💀💔

もっと見る