ホンダ | HONDA NSR250R /SP/SE
ロードレース世界選手権(WGP・のちのMotoGP)250ccクラスで2年連続(1985年・86年)のチャンピオンマシンとなったNSR250のレプリカモデルとして登場したNSR250R。Vバンク角90°の水冷2ストローク2気筒エンジンを、軽量なシャシーに搭載したスーパースポーツバイクである。1986年デビューのMC16型、のちに最強のNSRと呼ばれることになる1988年登場のMC18型、続いてMC21(1990年)、MC28(93年)と、10年ほどのモデルライフの中で4回のフルモデルチェンジ(新登場含む)を行うなど、レーサー直系モデルらしい短いスパンでの進化を続けていった。
NSR250R /SP/SE
11時間前
20グー!
ヤフオクにてレギュレータの冷却ファンなる物をGET。ドライカーボン製に汎用のDC12Vファンと取付ボルトナット各4個、カラー2個(アルミ製)が付属。カラーを介しレギュレータと共締する構造。ファンの取付ボルトが若干長かったので切断後、ダイスにて修正。共締用のボルトが無かったので、チタンボルト2本購入。すでにチタンボルトに交換済だったが、長さが足りなかったので泣く泣く交換。短いボルトは違う所に使う予定。コネクターは配線が細かったので、エーモンの細線シリーズの2極コネクター使用。電源はテールランプの割込みハーネスから供給。風量は正直効果期待できる程では無い。夏場の渋滞時に少しでも風が当たればいいかな〜位の気休目程度。作動音はほぼ無く、シートカウル取付し耳をすましても聞こえないレベル。電気も余り消費していないみたいで、電圧計見ながらコネクター脱着して、ON、OFFしてみたが、全く電圧変化無し。若干の重量増だが保険の意味合いが強いので、仕方無しかな?3枚目は装着品全ての重量。4枚目はチタンボルト2本の重量。5枚目は装着後。(のんびり取付してたら日が暮れてしまったので写真が暗い)因みに同じ形のレギュレータがついている車種なら流用できる様です。(VFR400、RVF400等)
02月17日
143グー!
1993年NSR500ドゥーハン仕様を目指しレストア中のNSR250R MC21の左側のステッカー貼りが完了しました🎉🎊
1、2、3枚目
前回の右側ステッカー完成の投稿から1ヶ月かかりましたが、ようやく左側が完成しました。
いつも右側を眺めてしまって、なかなか作業が進まなかったんですよね😂
左右のバランスを見ながら同じように貼り付けていったのもあって、余計に時間がかかりました。
4枚目のステッカーを貼ってない姿と比べるとまるで別物で、これまたずっと眺めてしまいます。
この後、テールカウルのステッカー作成と貼り付け、カウル全体のステッカーにアクリルクリアーを吹けば外装は完了ですかね。
なんとなくレストアの終わりが見えてきました😊
5、6、7枚目
車でですが寒いけど峠に行きたかったので、埼玉県東秩父村の定峰峠の茶屋に行ってきました。
この日は峠の上は雪!
やっぱり標高が高いと天気が違いますよね⛄️
店内は雪でもお客さんがいて、前のお客さんが食べ終わった後も入れ替わりで六人ぐらい入ってきてけっこう混んでました😚
店内写真はお客さんが入れ替わる隙をみて撮影しました。
毎回うどんを食べてましたが、今回はmktsさんのおすすめのお蕎麦、天ぷら蕎麦を食べました。
うどんも美味しいけど、お蕎麦もおいしかったです😋
暖かい春になったらバイクでまた行きたいですね👍️
8、9、10枚目
車ネタですが2st好きがこうじて、2st車レストアの手伝いをしてます。
叔父の28年間不動の1968年式スバル360(エンジンが2stです!)を、叔父が復活させたいということでキャブレターを開けたら、めちゃくちゃ汚れてたので、洗浄組み立てです。
構造がバイクのキャブレターよりも古くて構造が簡単なので、意外と早く復活させることができそうです😁
2気筒ですがシングルキャブレターだったのは衝撃でした。
NSR250Rも後少しで路上復帰できそうなので、春に走り回るのを夢見て後少し作業ですね😆
#nsr250r
NSR250R /SP/SE
02月11日
24グー!
日曜日に嫁に教えながらチェーン、スプロケ交換。月曜日に復元作業カバーやカウル取付。新旧チェーンの長さ比較。約1リンク伸びてました。チェーン重さ比較。新品が約300グラム軽い。ギヤ比の関係上、社外銀色の物から社外黒色に変更。スプロケ重さ比較、新品社外スプロケが純正より約110グラム軽い。参考迄に、社外銀色スプロケは純正より2丁小さいのに、純正より重たい。交換後にバイクの取り回しが少し軽くなった気がする。試乗がてら近くのクシタニまで行ってきましたが、スピードの出方が全然違う。シフトアップ、ダウンしたときのショックが少なくなった。ニュートラルから1速が少し入りにくくなった。チェーンとスプロケのガタがなくなったから?しばらくすると初期伸びするので調整予定。
NSR250R /SP/SE
02月08日
67グー!
今年初、シーズンインに向けて動きました〜🥳
久々にシート外して見たけどカッコいい〜😆
タイヤ前後交換と、去年修理出来てなかったウォーターポンプのメカニカルシール交換をシーズン前にかかりつけドクターに依頼しているのですが、今年は寒いし❄️も降り過ぎて乗って行けないので、とりあえずリヤだけでもと😅 明日持ち込みます😊
タイヤは私の小遣いじゃ新品はムリなので、中古です💦 製造時期も去年でバリ溝です👍
この、サーキット使用時のマーキングの除去方法分かる人居ますかね?
ちょっとの作業でしたが、今日は寒くてめげちゃいました😓
自分ばかりじゃ怒られるので😆 家族サービスしときました💪