ホンダ | HONDA NSR250R /SP/SE
NSR250Rは、1986年10月に初期型モデルが発表されたロードスポーツモデル。前身モデルは、NS250R(1984-1986)で、ともにVバンク角90°の水冷2ストローク2気筒エンジンを搭載しており、ロードレース世界選手権(WGP・のちのMotoGP)250ccクラスで2年連続(1985年・86年)のチャンピオンマシンとなったNSR250のレプリカモデルだった。NSR250Rは、約10年間のモデルライフの中で、初期型のMC16から、のちに最強のNSRと呼ばれることになる1988年登場のMC18型へとつながり、続いてMC21(1990年)、そして最終型のMC28(93年)と、レーサー直系モデルらしい短いスパンでの進化を続けていった。また、その過程の中で、軽量なマグネシウム製ホイールやレーサーのような乾式クラッチなどを備えたSP仕様やSE仕様をラインナップしていった。また、MC28では、量産市販車として世界初となる、電子機能を持たせたPGMメモリーカード・システム(カードキー)を採用するなど、走行性能以外での技術的な進化の実践車種ともなった。1996年発売モデルが最終型となった。
NSR250R /SP/SE
10月05日
41グー!
東和バイクミーティング第二弾‼️
イベントの抽選会やら参加して戻って来たら、結構お帰りになってて😅
まだ残ってる方のバイクを拝見しにウロウロ😊
4ミニ欲しくなりました😍
初めてCBX600?見ました❗️エンジンの幅ヤバかった😳
CBR250Rもキレイ個体でしたね〜👍
知らないうちにデンデンデンくんは参加ショップさんに預けてピンスト入れてもらってるし😆
初参戦なイベントで周りに声掛けて行った甲斐ありましたね〜👍👍👍
イベントだけじゃ勿体無いと帰り道、途中の早池峰ダムまでプチツー(画像⑦)
最後は自宅もご近所なデンデンデンくんといつもの場所へ行き(画像⑧)、雨降る前に帰って来ました😊
久々のツーリングと1日中立ちっぱなしで、手首、首、腰、脚がヤバいです😣
でも楽しかったからオッケー👌です🙆
NSR250R /SP/SE
10月05日
27グー!
本日はこの前告知してたバイクミーティングにお初の方と、念願叶っての復活VFRのデンデンデンくん計6台(画像3.4.5)で参戦して来ました😊 CBR400R.ZX-4.GSXR400R.VFR400R.CBR600R.NSR250R(自分)です‼️
会場入りするまでの道中もヤバいヤバいな光景でした😆
初めてのイベントでしたが、かなりの台数が集まってて、やっぱり目が行くのはレプリカでして😆
後方排気のTZRは久々見ましたがとてもキレイな個体でしたね👍
画像8.9のNSRは至る所カスタムされててカッコ良かったなぁ〜😍
CBR250Rもキレイな個体でしたね👍
第二弾に続く🤣
09月29日
62グー!
26日にお牧山行った時、実は帰り道で急にフロントブレーキがスカスカになってしまった。
今日の朝見てみたら、リザーブタンク内のフルードが全然無い。なんでだ?
とりあえずフルード入れてポンピングをしてたらいちおう固くなった。
タンク内のゴムカバーの凸部が出っ張りすぎてたんで、それが関係してるのかしら。
でせっかくなんで通勤してみた。
例によって雨の可能性があるが、まあ楽観的にいこう…
これもせっかくなんで、ホンダのグローブをおろしてみよう。
ブレーキは大丈夫そう。
グローブは秋冬用なんで、モコモコしててアクセルワークがイマイチかな。
今日あたりちょっと涼しいくらいで、暖かさはあるけど。
帰りは井原堤水辺公園に行ってみよう。
別にいい事あった訳でなく、むしろ後期型がダメになったり、仕事もイマイチだったりで悪い日だったが、月も綺麗だしせっかくなんで。
今日はチクロスでサッカーのナイターやってて、その光が池に映って美しかった。
26kmで走行分1時間の行程。
動画あげてます。
09月26日
63グー!
仕事で気になってるツンデレ女の子から褒められてしまった。気分は爆上がり。
雨予報でAprioで来てたが、帰ってからちょっと走ってみよう。
NSRで久しぶりにお牧山の夜景を観てみようか。
てなわけで南筑橋を抜けて瀬高自動車学校前から清水山→お牧山と進む。
前の仕事はこの辺りだったんで良く行けたが、今は高良山付近なんでなんか久しぶりだ。
今日はレプリカなんでみかんの里展望公園だけ行こう。
入山するとなんかすごく霧が出てきてポツポツと雨が。ちょっと幻想的でもある。耳納スカイラインに比べたら怖さはさほどでも無いが、後ろからお化けでも出そうな感じだ。
おそらく雨上がりで枯葉等の堆積もあるんで、登ってたら1回ツルッと滑ったよ。
例によって展望公園は誰もいない。
雨上がりで空気は澄んでいそうだが、空は曇ってて星は無い。でもキレイはキレイだ。
目的は果たしたんで帰る…
帰ったら動画編集しなきゃな。南筑橋や自動車学校、船小屋温泉大橋も動画だとなかなか良いのでは。
とか思ってたが充電切れでした。
37kmで1時間の行程。
09月24日
46グー!
デイトナの茶ミーティング後に久し振りにゲズントハイトにお邪魔しました。YouTubeの撮影とイベント以来。アポなし突撃だったので、休店日と知らず、たまたま作業していた店主と8耐の話を聞かせていただきました。モトクルで知り合った方が事故をされて、こちらにバイクが運ばれていました。現車見せてもらいましたが、フロント周りが激しく破損。エンジンのフロントバンクも破損していました。本人と連絡が取れない為、身体が心配です。身体が治り次第また修理して乗りたいとの事です。少し前に竜巻が発生し牧之原市で被害が出たそうですが、ゲズントハイトでは被害が無かったそうで安心しました。この後はできたばかりのあの場所へ。
09月23日
69グー!
そろそろNSRも中距離を走ってみたいんで、通勤してみた。
せっかくなので帰りは筑後広域公園に行ってみよう。ガンマは夜のスポーツ施設を回ったんで、NSRは玄関…バーベキュー広場辺りを回ろう。
仕事中雨がパラッときたんでドキっとしたが、本降りにはならず助かった。
退勤してちょっとガソリンが怪しいんで相川のスタンドに行こうとしたら、これがクソ渋滞しててまいった。いつも広川からまわって帰ってるんで分からないが、いつもこんなんなのか?
給油後は西牟田から市民の森公園付近を経由して古島交差点を目指す。
直線農道に入ってホークススタジアムを通ってバーベキュー広場前へ。
ここらは煌々とはしてないけど特徴的なモニュメントがある。3月20日以来だ。
意外とここまで来るのに疲れたんで、少し撮って帰る…
ちょっと久しぶりに県道96号のアンダーパスを抜けて水田天満宮とベルサイユ宮殿をまわって帰った。
ひととおり走れるけど、どんどんアラが見えてくる。路面のギャップでフロントフォークの突き上げがひどい。TZRが一段落したらこの改善かな…
54kmで2時間の行程。
動画あげてます。