ホンダ | HONDA CBR1100XXスーパーブラックバード | CBR1100XX Super Blackbird
日本国内では2001年3月に発売されたCBR1100XXスーパーブラックバードは、1996年から海外で販売されていたモデルの国内導入版だった。CBR1000Fがモデルチェンジするかたちで登場したCBR1100XXは、世界最速の座を目指して開発されたモデルであり、「スーパーブラックバード」という呼び名は、当時アメリカ空軍が採用していた超音速の高高度偵察機であるSR-71ブラックバード(ロッキード社)に由来するものだった。マッハ3で飛行するブラックバードを(イメージとして)超える、最速モデルとしての登場であり、当時の新車カタログには、SR-71をバックに従えたCBR1100XX、という写真が用いられていた。排気量1,137ccの水冷4スト直列4気筒エンジンは、164ps(海外向け・初期型)を発揮し、空力特性に優れたボディカウルと組み合わされ、市販状態での時速300kmオーバーの最高速を実現させていた。96年の登場後、2度目のマイナーチェンジを受けた2001年に、ようやく日本国内向け仕様が登場。当時のメーカー自主規制によって最高出力は100ps(74kW)に抑えられ、180km/hでスピードリミッターが効くようになっていた。その後、大きな仕様変更を受けることなく、平成19年排出ガス規制への適合が必要になった2008年9月を迎える前に、販売終了となった。後継モデルが登場したなっかCBR1100XXは、ホンダのスーパースポーツに冠される「CBR」の名称を持つモデルにおいて、唯一のリッターオーバーモデルである(2018年現在)。ちなみに、1999年に発売されたX11(エックスイレブン)は、CBR1100XXをベースにしたネイキッド版であり、日本でも99年11月に限定販売された。なお、ホンダによる販売名は「CBR1100XX」だが、国内でも「ブラックバード」と呼称される場合が多いので、バイクブロスでは、スーパーブラックバードを含めてモデル名とした。
CBR1100XX Super Blackbird
02月16日
54グー!
昨日に引き続き今日もこの時期としては良い天気だったんでブラックバードで出発🏍️
先日取付けしたレーザー探知機の動作チェックと新しく導入したライディングウエアの確認してきました🧐
レーザー探知機はインカムとの接続も問題無く、レーザー受信器も脱落する事なかったんで一安心です😮💨
ウエア類は今まではエルフのジャケットがほとんどでしたが、今年はフランス🇫🇷のメーカーのIXONです。
見た目がオシャレでいい感じです♪
初めて着て走ってみましたが防寒性が良くて快適でした😆
シューズもグローブもIXONで今年は気分一新で走れそうです。。
パンツは先週立ち寄ったアップガレージさんでゴールドウインの物がかなり格安で入手できました。
さすがにこの時期は少し寒かったですが、これからのシーズンインにむけて活躍してくれそうな感じです。
来週からはまた寒波の予報なんで、しばらくはガレージ始動だけになりそうな感じです😢
CBR1100XX Super Blackbird
02月15日
53グー!
今年は雪降らないなって思ってましたが...2月に入ってからは結構ふりましたね😅
まだ道の横には積雪もありますが久しぶりのドライな路面なんで、トリプルRとブラックバードまとめて近所ですがまわってきました🏍️
ガレージでエンジンかけてるだけとは違ってやっぱり気持ちいいですね😆
戻って来てからはシーズンインに向けて、ブラックバードのアップデート!
今まで使っていたデイトナのレーダー探知機をレーザー探知機にバージョンアップしました。
今までのモデルと違って本体とレーザー受信部が別体になったんで、取付けを色々と悩みましたが...1番受信しやすそうなアッパーカウルの裏側に取付け🪛
配線をすっきりさせたかったのでちょっと加工していい感じになりました😏
フロントフォークのスライダーもサクッと取付けして本日の作業は完了です。
まあどちらもお世話にならないのがいいんですけどね。。
CBR1100XX
01月25日
44グー!
蝋梅を見に朝9時過ぎに出発(*´ω`*) R4を南下し鹿沼から栃木へ
さすがに朝は寒かったけど、昼間はなんとか走れました♪
上永野のロウ梅の里に四季の森星野をハシゴしてみました〜(笑) キレイに咲いており、甘い香りが癒されます
ランチは栃木市内にあるお気に入りの田村屋さんで親子丼を頂きます。
ここはホント美味いです✨ 鶏肉が炭で焼いているのでとても香ばしいのです(☆▽☆)
いつもの蔵の街をウロウロし帰りは大谷に寄って日光プリンと和の中餃子をゲット
さらに焼き芋🍠が美味そうで思わずお土産に(≧▽≦)
買いすぎでした(笑)
日が暮れ、寒くなったきたので4時過ぎには早々に帰宅しました♪
CBR1100XX Super Blackbird
01月18日
54グー!
今日はいい天気でツーリング行きたいのをぐっと堪えてのカスタムデー🪛
買った時から右1本出しのフルエキついてましたが、もともとは左右出しのブラックバード…イメチェンもしたかったのでTSRの左右出しに変更してみました。
TSRさんのはスリップオンなんで、車検用にと入手していた純正のエキマニに交換してマフラーの取付。
ガンマのチャンバーの時も結構苦労しましたが、サイレンサー2本出しだと2本綺麗に揃えてつけるのに苦労しますね💦
何度も調整してカウル復元して、ガソリン入れにいくついでにテストラン🏍️
音もテックサーフのエンドバッフルつけた時と外した時の間くらいでいい感じでした😆
明日も天気は良さげなんでどっか行きたいですね♪
CBR1100XX Super Blackbird
01月13日
139グー!
今年の初乗りは栃木県高根沢のバイク神社~市貝の宮本さんの山椒の効いた麻婆ラーメン🍜~真岡市の白蛇辨財天~下妻のCafeブラックバードさんでラテ☕して、帰り道常総市のゆたかやでお団子🍡買って解散でした~😊
#バイク神社
#安住神社
#ピリ辛麻婆ラーメン🍜
#宮本
#白蛇辨財天
#Cafeブラックバード
#ブラックバードラテ☕
#ゆたかや団子
CBR1100XX
2024年12月07日
40グー!
年末詣、幸先詣(*´ω`*)
今年 1年の無事故のお礼と来年の交通安全を祈願して来ました♪
本格的に寒くなって来ており、マイナス気温の為 朝はゆっくり9時半に出発です。
R4を南下し神社を4ヶ所周ってみました(≧▽≦)
まずは上川町の白鷺神社 大きな剣があります♪
真岡に移って、来年巳年の開運神社⛩️になっていた 白蛇弁財天へ
ここは初めてきましたが、住宅街の中に急に現れ、蛇の狛犬でしたヾ(*’O’*)/
ちゃんと奥の銭洗いの滝でお金を洗ってみました♪
ここから少し北上し大前神社へ
バイク神社の足尾山神社を参拝 来年もよろしくお願いします。
さぁお昼なので高根沢町まで戻り、大介丸でミックスフライ定食をゲットし、最後はいつもの安住神社 これまたバイク神社を参拝 これだけ参拝すれば来年も楽しいバイクライフが過ごせそうです(笑)
帰りに正嗣に寄って土産の餃子をゲットし3時には帰るも、少し足をのばして赤男爵でオイル交換してたらすっかり暗くなり5時前に帰宅
日が暮れるのが早くかなり寒かった〜(笑)
CBR1100XX
2024年12月01日
35グー!
会社のバイク仲間と茨城の海へ(*´ω`*)
さすがに朝の3℃は寒いです(笑)
8時出発で黒羽から大子まで快走しますが、手がかじかんで道の駅だいごで冬用のグローブに交換です。
いや〜寒い(笑)
で、高萩に向い花貫渓谷へ
もう12月ですが、紅葉🍁も少し残っていてキレイでした♪
いつもの吊り橋まで散歩します(≧▽≦)
ここから海へ 五浦海岸を目指します。大津漁港でお魚をゲットしお昼は大人気の魚力へ
予約して正解でした。スゴイ人でした~ お魚は安定の美味さでした。牡蠣フライにお刺身+天重 おなかいっぱいです(笑)
岬公園に寄り、さあ帰りましょう♪
帰りのあぶくま高原は快走路で気持ち良く走りましたが、曇り空になって寒くなってきたので予定の白河はパスして峠を越え直帰します。
3時過ぎには帰宅出来ました。
そろそろ走り納めになってきましたがもうちょっと走る予定です✨