ホンダ | HONDA CBR1100XXスーパーブラックバード | CBR1100XX Super Blackbird

車輌プロフィール

日本国内では2001年3月に発売されたCBR1100XXスーパーブラックバードは、1996年から海外で販売されていたモデルの国内導入版だった。CBR1000Fがモデルチェンジするかたちで登場したCBR1100XXは、世界最速の座を目指して開発されたモデルであり、「スーパーブラックバード」という呼び名は、当時アメリカ空軍が採用していた超音速の高高度偵察機であるSR-71ブラックバード(ロッキード社)に由来するものだった。マッハ3で飛行するブラックバードを(イメージとして)超える、最速モデルとしての登場であり、当時の新車カタログには、SR-71をバックに従えたCBR1100XX、という写真が用いられていた。排気量1,137ccの水冷4スト直列4気筒エンジンは、164ps(海外向け・初期型)を発揮し、空力特性に優れたボディカウルと組み合わされ、市販状態での時速300kmオーバーの最高速を実現させていた。96年の登場後、2度目のマイナーチェンジを受けた2001年に、ようやく日本国内向け仕様が登場。当時のメーカー自主規制によって最高出力は100ps(74kW)に抑えられ、180km/hでスピードリミッターが効くようになっていた。その後、大きな仕様変更を受けることなく、平成19年排出ガス規制への適合が必要になった2008年9月を迎える前に、販売終了となった。後継モデルが登場したなっかCBR1100XXは、ホンダのスーパースポーツに冠される「CBR」の名称を持つモデルにおいて、唯一のリッターオーバーモデルである(2018年現在)。ちなみに、1999年に発売されたX11(エックスイレブン)は、CBR1100XXをベースにしたネイキッド版であり、日本でも99年11月に限定販売された。なお、ホンダによる販売名は「CBR1100XX」だが、国内でも「ブラックバード」と呼称される場合が多いので、バイクブロスでは、スーパーブラックバードを含めてモデル名とした。

CBR1100XX Super Blackbirdに関連してモトクルに投稿された写真

  • CBR1100XX Super Blackbird

    05月14日

    44グー!

    オリジナルタンブラー作ってもらいましたw本来父の日のプレゼントで名前を入れるみたいですが、試しに送ってみたら出来ちゃいました😍そしてビールはサッポロ…

  • 05月14日

    31グー!

    弟から譲り受けたスーパーブラックバードの写真を撮りに近くの入鹿池に行ったら
    消防車救急車パトカーがいっぱいで、消防の方が「この先作業中で通れません。」と言うので、そこでUターンしてバイクを止めて池をバックに記念撮影してたら自衛隊のヘリコプターが降りてくるし、よく見たら報道のカメラや報道のヘリコプターも・・・

    近くの人に「誰か溺れたの?」って聞いたら
    「あんた知らんの?自衛隊機が堕ちたんだよ!」と。

    で帰り道は野次馬で渋滞してました(-_-;)
    知らぬ間に野次馬になってたから文句も言えず大人しく並んで帰りました(^^)

  • CBR1100XX Super Blackbird

    05月11日

    41グー!

    泣いちゃいそう😓

  • 05月11日

    52グー!

    早朝ソロツー🛵

  • CBR1100XX

    05月10日

    53グー!

    GWツ― 4日目 最終日です✨
    お天気は、、、曇りのち雨予報です
    さて、どこに行こうかと思案し地図を見ると南下すれば直ぐ富士吉田♪

    では、7時半出発です(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    平日ですが、R137は交通量が多くちょっと渋滞も 30分ほど走り河口湖へ
    厚い雲でしたが、少しだけ富士山の頭が見えました♪
    なお、その後はずっと雲の中で富士山を見ることは出来ませんでした。

    市内を抜け北口本宮冨士浅間神社を参拝
    なかなか立派なお社でした

    次に有名な忍野八海に初めて行ってみるもお天気がいまいちだとキレイな湧き水もうまく映りません(笑)
    肉眼だとホント 透き通ってとてもキレイです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    山中湖からR413 道志みちを走ります。バイクには有名な道ですが、途中の道の駅には平日で20台ほど
    週末は100台を超えるんでしょうね♪

    道志みちを快走し、途中K76の細いくねくねを抜け相模湖ICから高速へ
    途中 道志ダムなるものがありました。

    中央道から圏央道に入り、狭山日高ICで降りサイボクへ
    埼玉種畜牧場ですね 平日なので空き空き 豚テキ丼とモツ煮を頂き、ソ―セ―ジなど買い物をして さあ帰りますか。

    時間は1時過ぎです。圏央鶴ヶ島ICから圏央道にもどり東北道へ
    バビューンとワ―プして3時前には帰宅(笑) 雨にも遭わず完走です♪

    ちょっと早いので、荷物を自宅に置いて、黒男爵までオイル交換とチェーンメンテに

    それでも4時半には帰宅。

    4日間の走行距離は1221kmでした~(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
    初日はなかなか厳しかったけど、後半は初めての場所も巡る事が出来 楽しい旅ツ―でした✨

  • CBR1100XX

    05月08日

    66グー!

    GWツ― 3日目 朝7時過ぎ出発 かなり寒いです(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ
    当然、白川郷は朝7時過ぎなので誰もいません(笑) 展望台にも行きましたが、早すぎて通行止めでした✨

    なので散策は無しでここぞとばかり撮影だけして飛騨高山にワ―プ
    気温は一桁で寒かった〜ものの高山で散策する頃はだいぶ暑くなり上着は全部脱ぐはめに(⁠@⁠_⁠@⁠)
    なかなか体調管理が大変です(笑)

    高山では古町散策の他に飛騨神社⛩️と櫻山八幡宮を参拝しました。かなり久しぶりの高山でしたが、おわら玉天に飛騨牛の握りなど楽しみました♪

    高山からはR158で松本まで抜け台湾料理屋さんで回鍋肉ランチを頂き、甲府までまたワ―プです✨
    なお、相変わらずR158は緊張のトンネル走行でした~(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~

    これまた久しぶりの甲府 まずは武田神社を参拝し甲斐国一宮 浅間神社へ

    今日は神社巡りの1日でした(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    最後、時間ギリギリでしたが桔梗屋さんの工場に寄って信玄餅ソフトをゲット

    で、5時前に宿 NIZIに到着です。
    高台にあるお宿でした。街外れの場所のため夕食はコンビニ飯にしました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    観光の1日でしたが、外国人のいかに多いことか、海外?くらいでした♪

  • CBR1100XX

    05月07日

    65グー!

    GWツ―2025 2日目
    お天気は快晴(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) ですが、寒いです〜 気温は12℃ 昼間ほ18℃まであがりましたが、夕方白川郷では10℃(⁠@⁠_⁠@⁠) なかなか服装が難しい

    さて、朝風呂温泉♨️に入り、8時半過ぎに出発 せっかくなので渋温泉をウロウロしてから高速で富山を目指します。が、富山の先 能登 千里浜まで200kmオ―バ― 遠かった〜(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ
    昼過ぎにようやく千里浜なぎさドライブウェイに到着

    何年ぶりでしょうか(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)久しぶりに砂浜国道に来ました♪
    海岸線を走ります。爽快 爽快

    R415で氷見に抜け、道の駅で遅めの漬け丼をゲット。氷見は藤子不二雄Aの出身地で街中にキャラがいっぱい♪もちろんツ―ショト巡りをしました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    雨晴海岸では立山連峰を愛で急いで高岡から再び高速で白川郷へ。5時前になんとか到着しました。

    本日のゲストハウスKEIは満室ですが、欧米人ばかりです(笑)  まわりは英語が飛び代わっています♪

    夕食は近くのお店てんからさんで飛騨牛のひつまぶしを頂きました(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)
    美味かったです✨
    ちなみに外国人がいっぱいお店に来たので早々に宿に帰りました。
    宿も外国人だらけですが(笑)

  • CBR1100XX

    05月07日

    58グー!

    GWツ―2025 1日目
    なかなかの修行ツ―でした(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ

    雨雲が来ているので、早く信州に と思い朝5時半過ぎには出発
    当然、カッパライダーでの姿ですが、直ぐにパラパラ うん?早い

    それでも日光までは大丈夫でしたが、渡良瀬街道に入り道路が濡れてきました。
    渋川からR353に入る頃は本降り マジか
    途中、八ッ場ダムの道の駅に寄りましたが、寒かった〜 嬬恋村では気温7℃でした(⁠@⁠_⁠@⁠)

    嬬恋村では、バイクの聖地 グランプリに寄ってみましたが、、、ハイ お店は閉まっておりバイクはいませんでした(笑)

    ここから菅平高原を越え、超ゆっくりくねくねを下り、何とか小布施へ

    北斎館にカッパ姿(笑)で寄らせてもらい、北斎の肉筆画に感動し道の駅北信州やまのうちで遅めのお昼 蕎麦を頂き、3時には早々に今宵の宿 湯田中の豊生にチェックイン

    いや〜疲れました 直ぐに温泉♪ なかなか良い湯で大満足 冷えた身体が温まります。

    夕食は街中をウロウロ散策し焼き鳥屋さんで美味い鶏料理をゲット
    ホテル前のお店で締めの信州蕎麦
    ハイ、お腹いっぱいです✨

    明日は晴れるかな(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

  • CBR1100XX Super Blackbird

    05月06日

    60グー!

    GWも終わりなんでブラックバードのメンテナンス🪛

    今日の献立は
    オイル&エレメント交換
    ラジエーターキャップ交換
    マフラー交換

    オイル交換は本来ならサイドカウル外してやるんだけど...面倒だったんで下からアクセスしてエレメントも交換しちゃいました😅

    ブラックバードのオイルは約4l...ホンダのG4だと金銭的に厳しいのもあって、今回はカストロールのパワー1アルティメット💪

    なんか強そうだし、プライス的に良心的です♪

    ラジエーターキャップも消耗品って事で交換しましたが水温計のはりがいつもより下がった気がしますが、プラシーボ効果の可能性もありです😅

    最後は車検に合わせて純正マフラーに戻してましたが、せっかくのTSRマフラー遊ばせておくのももったいないんで交換しました。

    純正もいいけどやっぱり社外マフラーの音は気持ちいいですね😆

  • CBR1100XX Super Blackbird

    05月05日

    38グー!

    暇なんでメッキを塗装して黒に。無い方がいいとかは無しでお願いします…

  • CBR1100XX

    05月04日

    44グー!

    GWツ― 0日目! 5月6日〜9日まで旅ツ―の予定ですが、お天気が(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ予報のため、その前に那須のご近所をお散歩です✨

    朝8時半出発 晴れ☀️予報も曇天(⁠@⁠_⁠@⁠) 少し寒いくらい(笑) 那須街道は早くも渋滞が始まっていましたので離脱して那須の花畑へ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    菜の花畑が素晴らしい♪ 鯉のぼりもたくさん泳いでいます。
    晴れたらもっとキレイなんですけど残念

    那須岳も雲の切れ目から少し望めました。

    少し高原を走って初めて森林の牧場へ
    ホント山の中にありました。
    ジャ―ジ―のソフトは美味かったです✨ 土産のプリンもゲット

    帰りは伊王野からぐるっとまわって臥龍の藤を観てきました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    こちらは田んぼの奥の方にあり初めて
    キレイに咲いておりました。

    那須の与一に挨拶して昼前11時半に帰宅しました。

  • CBR1100XX Super Blackbird

    05月01日

    147グー!

    日曜日の磐梯スカイラインの雪の壁
    今年は磐梯スカイライン レイクライン、ゴールドライン共下の方まで雪の壁残ってました~😊
    お昼は桧原湖の所のタカ食堂でソースかつ丼 美味しゅうございました♪

    #雪の壁
    #吾妻磐梯スカイライン
    #レイクライン
    #ゴールドライン
    #バイクのある風景
    ホンダが好きだ
    #桧原湖
    #タカ食堂
    #ソースカツ丼
    #会津山塩ラーメン
    #吾妻小富士はいつも強風

  • CBR1100XX Super Blackbird

    04月29日

    39グー!

    ちょっとアクセントw

  • 04月28日

    48グー!

    GWですが陸運はやっていたのでブラックバードもユーザー車検に行ってきました。

    書類とか手続きの流れは少し前にトリプルRでやってるんでまったく問題ありませんが、色々と触ってあるブラックバードは結構心配でした😟

    前回のトリプルRのユーザー車検受けた日に、ブラックバードもテスター屋で光軸見てもらってたんですが...光軸調整部分が壊れていて調整出来ないって言われていて(結構ズレていて間違いなく受からないって事でした)ライトASSYで交換しないとダメ🙅‍♀️って言われてたんですよね。。

    ライトASSY交換するのも費用的にも作業的にも厳しいんで色々とライトまわり見てみると🔍
    ヘッドライト内のスモールランプの取付け部分がヘッドライトのリフレクターの先端と干渉して光軸調整出来ない状態でした💦

    何で当たるのかは⁇ですが、今回はスモールランプの取付けを色々と手を加えてみました🛠️

    結果、上下、左右とも調整出来る様になりました😆

    車幅灯もブルーに光ってたのをアンバーに変えたり、ライトスイッチでライト消せるのはダメとか言われたりもしたんでスイッチまわりも作動出来ない様にと色々と細工。。

    そして検査ラインに突入🚀

    まずはライトの作動やブレーキランプ、車体のチェックでしたが無事に通過。

    逆車で純正マフラーなんで今回は排ガス、排気音は無しでした。

    そしてブレーキテストからのスピードメーターの検査ですが...スピードメーターでまさかの❌
    かなりあせりましたが、もう一度試して無事に合格。

    最後は鬼門の光軸検査ですが、今回は自分で調整なんでダメかなって思ってましたが...まさかの1発合格💮で無事ユーザー車検終わりました。

    心配してた2台の車検も無事終わって一安心😮‍💨
    やっと乗るのに専念出来そうです。。



  • 04月28日

    136グー!

    ようやく、夢が叶った🎵
    奥様!ありがとう〜❤️

    静岡県の浜名湖周辺りにある、
    「ブラックバードカフェ」の
    山中さんに会いに行くツー!

    HONDAの元開発者で、ホンダのバイク人気車種12選の半分の車種に携わり、ブラックバードのメインリーダーやNRの楕円ピストンは有名な話!
    VFRなども!
    そんなスゴイ方なのに、柔らかいオーラで、楽しいひと時を過ごす事が出来ました〜🎵
    時間が足りなかった笑😆

    ブラックバードオーナーの皆様もサポート頂きホントにありがとうございました♪

    当日、合計で12台のブラックバードが、
    美味しいコーヒー☕️を飲みに来ました〜^_^

  • 04月27日

    123グー!

    浜名湖周辺に到着!まだ、メインイベントに遅刻中で御座います💦
    カフェブラックバードまで☕️あと少し💦

  • 04月27日

    147グー!

    針テラスに到着

    cbr1100xxさん達と
    合流できました   

    モトクルさんは‥
    わからんね💦

  • CBR1100XX

    04月27日

    58グー!

    会社のバイク仲間と会津まで(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    8時集合でR4を北上し白河から大好きなR294を快走します♪
    天栄村で休憩し猪苗代湖方面へ

    今日はとても良い天気でバイクも多いですねぇ〜 ただ、かなり寒かった(笑)
    冬装備で正解でした✨
    で、途中 誰もいないであろう布引高原に
    ハイ、雪だらけ(笑) くねくね山道の道路脇には残雪が(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ まあ、大丈夫ですが、雪どけ水が道路のあちらこちらに流れていたので、慎重に走ります。

    風力発電の大きな風車はゆっくり回っていました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
    磐梯山に猪苗代湖は少し霞んで見えています

    次は山を下って喜多方へ 本日の目的地 日中線しだれ桜並木へ
    見頃は先週でしたかね〜 散り始めくらいでしょうか それでめなかなかキレイでした(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    お昼はもちろん喜多方ラーメン
    人気のばんない食堂はとんでもない行列です(⁠@⁠_⁠@⁠)
    もちろん並びません(笑)

    近くの麺や玄さんへ 旅猿に出ていたお店です。直ぐ入店出来ました♪

    ショッテリを注文 醤油ラーメンに背脂と玉ねぎが入っています。
    ハイ 美味いです✨ 

    ラーメン館で買い物したあとは会津若松市内を抜け、会津西街道を南下して大内宿へ
    GWが始まっているので、観光客がスゴイかと思いましたが、空いていました。ラッキー
    たくさんの鯉のぼりが泳いでいました
    テクテク散策し 叶屋さんでお漬物を頂きながらお茶で一服
    さあ帰りますか 結構 風が出てきたので少し心配しましたが甲子道路をバビューン 山の上のトンネル出口は少しビビりましたが無事通過 
    そのままR4を超えて旧奥州街道経由で5時前に帰宅しました。

  • 04月26日

    117グー!

    ゴールデンウィーク前半は、
    静岡の「カフェブラックバード」に、コーヒーを飲みに行こうかと思って!🛳️

    奥様とブラックバード仲間にも連絡しながら、
    明日は大阪南港から、まずは、
    針テラス目指して行ってみようっと!
    7〜8時頃に針テラス
    14〜15時頃、カフェブラックバード

    腕に、モトクルのバンダナした、
    青い12Rと黒のブラックバードがいたら、絡んでくださいねー笑😆
    ナンパ待ってまーす😽

  • CBR1100XX Super Blackbird

    04月26日

    50グー!

    今日は車検に向けてブラックバードのマフラー交換🔧

    テックサーフのフルエキからTSRのスリップオンでしたが、今回初めての純正マフラーです😁

    車検用にと状態のいいマフラー準備してあったので取付けしましたが...めちゃくちゃ静かです
    エンジンかけるのに罪悪感ありませんね😅

    先日交換したタイヤとブレーキパッドの具合確認するのに山🏔️の方一回りしてきましたが...
    タイヤも中古ですがハンドル切れ込む症状もなくなりいい感じです!

    ブレーキは最初はあまり効かない感じでしたが、あたり出てきたのかこちらもいい感じになりました😮‍💨

    そして今日交換した純正マフラーですが...抜群に乗りやすいです♪
    メーカーがテスト重ねて作っただけあって性能が悪い訳ないですよね。。

    ゴールドホイールとも見た目の相性いい感じなんで、しばらくはノーマルマフラーで楽しみたいと思います







  • 04月26日

    36グー!

    いい天気ですね!
    朝からライダーさんいっぱい見ました🏍️

  • CBR1100XX Super Blackbird

    04月23日

    53グー!

    今夜はカミさんが夜勤でガレージ内空いてるんでフル活用です!

    来週受けるブラックバードのユーザー車検に向けて、簡易テスト場作ってみました🚧
    壁と地面にマスキングテープでマーキングしただけですが😅

    約3メートル離れた位置でしか見れませんが、なんとなく雰囲気で調整しました🪛

    あとは出たとこ勝負です(笑)
    落ちてら潔く近くのテスター屋で見てもらう事にします💦

  • 04月23日

    100グー!

    出石そばの食べ放題に行ってきました😊
    そば食べ放題ってわんこそばみたいですね。
    僕はちょうど30皿でギブアップでしたが、ここの最高記録保持者は、なんと100皿も食べたそうです😳❕
    帰る時お腹がパンパンでした。
    それでも帰りの道の駅で豆ジェラートを食べました😆美味しかったです😌

  • 04月23日

    114グー!

    例の警察人形の場所についに行ってきました🤣
    うーんリアル。
    こんな警察にだったら職質されてみたいかも💦
    パトカーは内装めちゃキレイだった。
    哀愁漂うオービス監視人形もなかなか😅
    1度来てみたかったので楽しかったです( ´∀`)ハハハ

  • 04月20日

    59グー!

    岡山CBRミーティングに行ってきました😊
    今年はブラックバード6台🐦‍⬛?
    #cbr1100xx
    #cbrミーティング
    #バイクのある風景
    #バイクが好きだ

  • CBR1100XX Super Blackbird

    04月20日

    53グー!

    今月末にはブラックバード🐦‍⬛も車検なんで、ちょこちょことメンテナンスしました。

    少し前に塗装したホイールもウレタンクリア塗装も終わって時間十分に置いたんで、友達の所に持っていってタイヤ組み付け、バランス取りしてきました😁

    タイヤチェンジャーあるとホント助かりますね!
    自分は出来ないんで、組み換え終わったのを横でバランス取りだけですが(笑)

    予算の都合上、フロントはオクで購入した中古タイヤ
    リアはそのままホイールだけ組み換えで💦

    今回はシャンパンゴールドでホイールはイメージチェンジ、外したホイールは塗装も汚くなってるんでまた塗装し直して次回のタイヤ交換に備えて準備ですね。

    リアのブレーキパッドも残り少なくなってたんでこの機会に交換しときました♪

    あとはマフラー交換してまだ慣れてませんが2度目のユーザー車検にチャレンジしてきます😅
    バイクも古いんでちょっと心配ですが...

  • CBR1100XX

    04月20日

    52グー!

    那須の桜🌸はそろそろ散り始めたので、北上して福島の桜を楽しんできました〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    朝7時半過ぎに出発 奥州街道を北上し白河からK11経由で玉川村へ
    ここからあぶくま高原道路道路の無料区間を快走し一気に小野町へ
    10時過ぎには目的地の夏井川の千本桜に到着です♪

    初めてこの季節に来ることができました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) いや〜 素晴らしい
    さくら祭りをしていて観光客でいっぱいです♪

    展望台にも行こうかとちょっと場所を移動して夏川大杉 諏訪神社の裏手から登ろうかと思いましたが、スゴイ傾斜の坂道で早々に諦め(笑) 神社⛩️を参拝

    再度、鯉のぼりが泳いでいる夏井川を楽しみ11時過ぎに近くの かなや食堂へ
    なかなか渋い食堂でした✨ お目当ての豚焼肉定食を頂き 美味いです♪

    さて、帰りますか
    この辺りの桜は走っていつもとても素晴らしく ついつい止まりながら写真を撮りまくりです♪

    帰りは大好きなR394の阿武隈高原を快走 途中越代の桜に寄ってみますが、何と山の上なのかまだ咲いてなくつぼみでした残念
    国道にもどり古殿の道の駅で少し休憩し鮫川からK25で棚倉へ
    この田舎道は最高でお気に入りの快走路です♪ 途中 火打石の枝垂れ桜に寄ってみました。

    棚倉から峠をこえ伊王野の道の駅で水車を見てソフト🍦をゲットしようかと思ったもののスゴイ人で諦め早々に2時半過ぎに帰宅です。

    いや〜暑かったです

    で、夜は日本酒の会に参加(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    これがあったので早々に戻って来たのでした♪

    走行距離 245km

  • 04月19日

    31グー!

    少し暑いぐらいです🛵

  • CBR1100XX Super Blackbird

    04月18日

    30グー!

    みなさま同様SSTRのゼッケンと参加賞が届きました。
    ゼッケンは今回から採用されたイエロー。
    参加賞は旅行に便利なトラベルバッグ3点セットでした。
    ツーリング用の荷物をまとめるのに便利そうですね。

  • CBR1100XX Super Blackbird

    04月16日

    36グー!

    SSTRのスタート地点探索ついでに桜前で記念撮影。

もっと見る