ホンダ | HONDA VFR1200F/DCT
2010年3月に発売されたVFR1200Fは、1980年代から続く、V型4気筒エンジンを搭載したハイエンドスポーツ・VFRシリーズの系譜に連なるツアラーモデルだった。新開発されたV4エンジンの排気量は1,236ccで、バンク角は76°で、バランサーの搭載なしに一次振動を打ち消して、スムーズな吹け上がりを実現していた。また、ホンダのバイクとして初めてストットルバイワイヤ(スロットルの開閉を電気信号で伝達する)を採用。エンジンや車体の電子制御化を進めるために必要な技術だった。同じ年(2010年)の7月には、有段式の自動変速機(デュアルクラッチトランスミッション・DCT)を採用したバリエーションモデルが登場した。DCTモデルには、クラッチレバーとシフトペダルは存在せず、フルオートマチック変速モード(Dモード/Sモード)と、手元のスイッチでシフトチェンジを行うマニュアルモード(MTモード)を選ぶことが可能だった。2012年にはマイナーチェンジを受け、タンク容量が1リッター増えた(18から19へ)ほか、トラクションコントロールを装備するなどの変更を受けた。国内向けとしては、2013年モデルが最終仕様となったが、海外市場ではしばらく継続して販売されていた。[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。すなわち、VFR1200FのDCT搭載モデルは、AT限定免許で運転することが可能になった。
11月21日
377グー!
一泊二日の日程で山口県方面に息子(CB1100)と行ってきました。
先ずは一日目の角島大橋に行った様子をお伝えします。
ルートは2枚目で確認して頂きたいのですが、浜田市から角島大橋には海沿いのルートを行く予定にしていたのですが、間違って山の中を走るルートになってしまった。
しかしこのルートは適度のアップダウンと高速コーナーの連続で如何にもバイク向きのルートになっており遠周りとなりましたが、十分に満足出来る結果となりました。
角島大を往復し、撮影スポットにバイクを停め記念写真を撮りました。うまくは撮れていませんが、一日目の唯一の観光です。
走行距離は約500キロでしたが、半分は高速や無料の自動車専用道路でしたので、体力的にはそれ程疲れなかったです。
二日目の様子もまたお伝えします。
11月11日
436グー!
先日、無性にひばり食堂のカツ丼が食べたくなり独りで行ってきました。
開店の15分前に到着し、無事に第一陣で入店する事ができました。
少し汁ダク気味でしたが美味しく頂きました。独りでないときには大盛りにチャレンジしてみたいと思います。
それから松山の2りんかんにてフロントタイヤを交換しました。ブリヂストンのT32 GTで漸く前後共にGTとなりました。重量車両向けに開発されたタイヤだけの事はあり、停車時のハンドルのキレが非常に軽くなりました。
しかしタイヤ交換後に雨が降り出し、結構水が浮いた路面状況で初乗りをしなければならなくなりました。T32はウェット性能に自信があるタイヤですが、この状況では信用する事が出来ず、帰りの桜三里の峠道では車について行く事が出来ず、ヒヤヒヤしながら何とか無事に帰ってきました。
これからの季節はこのタイヤがベストだと思いますので、来春までは頑張ってもらいたいと思います。
VFR1200F/DCT
10月20日
21グー!
GIVIのロングスクリーンを
◯フオクで手に入れたので
ライトの上のパネルを購入して
スクリーン交換しました。
スクリーンの角度が
少し寝た様な感じにはなり
速そうに見えます(笑)
ノーマルタイプは
スクリーンとパネルの間から
風が入るので
これからの時期は
寒そうですけど。
どちらかと言えば
夏用のスクリーンですね。
前に付けていたスクリーンに戻すかは
考え中です。
あちらは高速道路を走っても
体に風が当たっている気がしないぐらいなので、
冬用スクリーンですね。
今日(10/20)は
午後から具合を試しに
近所ブラブラ行って来いで
100キロ弱走行でした。
なかなかロンツーに行けないです(汗)。。
10月15日
464グー!
日曜日にクシタニのCBMとUP-Place&Mi-Cafeに息子(CB1100)と一緒に行ってきました。
3連休&天候に恵まれた事もあり、どちらも賑わっていました。
特にクシタニのCBMはバイクが止めれないほどの人出で、他の人と交流する間もなく早々に退散しました。
Mi-Cafeで食事をするつもりでしたが恐らく混んでいるであろうと思い、お昼は途中の道の駅土佐さめうらで頂きました。ここの食堂は安くて美味しいです。
Mi-Cafeも賑わっていました。11月末に閉店する迄に出来れば平日に再度来たいと思います。ここは本当に癒される空間です。
その後は真直ぐに帰らずに親子でお気に入りの道を走り帰ってきました。
走行距離は約360キロと中々の距離をほ走る事ができ大満足のツーリングでした。
08月13日
444グー!
昨日はいつもの早朝ソロツーリングに出掛けたので、その報告をします。
ルートは画像の2枚目で確認していただきたいのですが、大まかには以下の通りです。
道の駅風和里〜松山市内を抜け〜道の駅ふたみ〜大洲市内を抜け〜道の駅肱川〜道の駅日吉夢産地〜地芳トンネル〜道の駅633美〜寒風山トンネル
早朝の3時半に出発し、いつもは渋滞している松山市内を何の苦も無く通り抜け、道の駅ふたみに着いたのが5時前でした。
写真では結構明るそうに見えますが、これはカメラの性能で本当は夜明け前で真っ暗でした。
この後は大洲市街を抜け山間部の道を走るのですが気温は20℃まで下がり、メッシュジャケットでは少し寒かったです。日中はまだまだ暑いですが、山間部では少しずつ秋が近付いているのかもしれません。
途中のガソリンスタンドで給油し、道の駅633美で小休止をし、寒風山トンネルを抜けて帰ってきました。
寒風山トンネルを下り西条市加茂川のファミマ前の信号で停止していると、眼の前をファミマから20台程のバイクが寒風山方面に出ていきました。これから高知方面へ行くのだと思いますが、この道を集団で走るのは爽快だと思います。
走行距離は約320キロで9時前には無事に帰宅しました。走行距離&時間共に十分満足できるものでした。
07月29日
427グー!
昨日はいつものルートを早朝に走ってきました。
朝の3時に起床し、3時半には出発しました。その時の外気温は26℃でしたが、山間部の道に入ってくると22℃迄下がりメッシュの夏用ジャケットでは少し寒く感じるくらいでした。
他のライダーさん達も暑さを避けるためか7時を過ぎると結構すれ違うバイクが多かったです。早朝は人にとってもバイクにとっても絶好の時間帯だと思います。
いつも途中で給油するガソリンスタンドがお休みだったため無給油での帰宅を目指したのですが、走行距離は約310キロで何とか無事に帰ってくることが出来ました。
9時に帰宅でその時の外気温はすでに33℃で汗が止まりませんでした。日中は厳しいです。
07月22日
407グー!
土曜日に@かーくん さんのお誘いで、愛媛と香川合同の四国ツーリングに行ってきました。
詳細は他の参加者が投稿しているのでそちらで確認してください。
私にとっては今までのツーリングでの最大人数は3名でしたが、10名近くでのマスツーリングは初体験です。後方より皆さんの走りを見ているとマスツーリングの一体感を感じることができ感動モノでした。
参加者が好い人ばかりで、全員がお初だったのですが気さくにお話することができ、次の機会があれば是非また一緒に走りたいと思いました。
私は時間の関係でWESTWESTでお別れし、その後は大豊から寒風山トンネルを越えて帰ってきました。
走行距離は約345キロと、猛暑の中よく走ったと思います。
最後に誘っていただいた@かーくん さん、先導を務めていただいた@やっさん② さんありがとうございました。また他の参加者の皆さんありがとうございました。
@緑 さんともいつかご一緒させていただきたいです。
07月16日
411グー!
この3連休を非常に楽しみにしていたのですが、まさかの長雨でバイクに跨ることも出来ませんでした。
同じ境遇の方も多いと思いますが、バイクのメンテを自分で出来る方はこの機会にカスタム等を行った事でしょうが、オイル交換も出来ない私にとっては何もする事がありませんでした。
よって今回は先日松山の2りんかんで後輪のタイヤ交換をした様子をお伝えします。
今回交換したのはブリヂストンのBATTLAX T32 GTです。
前回は普通のT32でしたが、GTとの価格差が千円も無いのでGTにしました。GTは250キロ以上のバイク向けになっていますので乾燥重量が280キロ近いVFR1200Fには打って付けのタイヤです。
T32は長距離ツーリングだけでなくコーナリングでも結構踏ん張ってくれ安心してバイクを傾けることが出来ました。
GTには同じ性能でより寿命が延びることを期待します。
後の画像はこの3連休に食べた讃岐うどんとカフェかさねのパフェの画像です。
観音寺市の山岡うどんと綾川町のいなもくうどんです。山岡うどんのネジレは「山岡スクリュー」と言うそうです。
是非ご賞味あれ。
07月08日
432グー!
今回は先日息子(CB1100)と一緒に快晴の四国の山間部を走った様子をお伝えします。
ルートは2枚目の画像で確認していただきたいのですが、大まかには
高速で大豊IC〜道の駅土佐さめうら(休憩)〜道の駅633美〜道の駅日吉夢産地(休憩)〜大洲のAJI10(休憩)〜道の駅ひろた(休憩)〜砥部町〜奥道後
です。
高速を使った理由は同じ道を行き帰りで走りたくなかったためです。
道の駅土佐さめうらから大洲と、内子から砥部町までの約200キロは高速コーナの連続で信号も殆どなく自分のペースで気持ち良く走ることが出来ます。
昼食はいつもの大洲のAJI10で今回始めてつけ麺を頂きました。ここのラーメンのスープは濃厚なのですが、つけ麺は更に濃厚で麺倍盛りでしたが難なく食すことが出来ました。
天候には恵まれたのですが、前日までの雨の影響でトンネル内は結構濡れており、水しぶきでバイクはドロドロになってしまいました。
走行距離は約390キロと400キロには少し足らなかったです。
06月17日
458グー!
昨日はいつもの早朝より四国の山間部を思う存分走ってきた様子をお伝えします。
早朝の3時半に出発し最初の目的地の道の駅633美に到着したのが5時少し前でした。寒風山トンネルを抜けた辺りよりすごい霧で路面も濡れており楽しんで走る事は出来なかったです。
その後暫しの休憩の後国道439号線を南下し高知県津野町へ、国道197号線で梼原から国道440号線で地芳トンネルを抜け、ループ橋の柳谷大橋まで来たところで6時半過ぎでした。
ここで久万高原の道の駅天空の郷に行くか、もう一度国道33号線経由で633美に戻るかで迷ったのですが、高知側から寒風山トンネルまでの道を走りたく633美に戻る事にしました。
633美には7時過ぎに戻り、その後寒風山トンネルを抜け自宅に帰ってきたのは9時過ぎでした。
走行距離は約300キロで無給油で走る事が出来る最長距離でした。
それからヘルメットを新調しました。今更ながらのSHOEIのGT-Air2です。息子とは色違いになります。
06月03日
470グー!
昨日はいつもの山間部のルートを組合せ早朝よりソロツーリングに出掛けました。
ルート的には、寒風山トンネル〜633美〜梼原〜日吉夢産地〜内子〜久万高原(天空の郷)〜風和里と、最近お気に入りの時計回りで走ってきました。
早朝の3時45分に出発した時には気温が14℃程しかなく、冬用のジャケットと長袖Tシャツの組合せで丁度良かったですが、メッシュのグローブだったのでグリップヒーターは必須でした。
最近の日の出の時間は5時前になったので、出発して30分もすれば辺りは明るくなってきて、走行になんの問題も無くなりました。
順調に走行し6時半に鬼姫がいる道の駅日吉夢産地に到着したのですが、休憩していると男性1人と女性2人のバイクが入ってきました。写真の9·10枚目です。
そしたら男の方より「モトクルにいつも投稿している方ですよね。早朝から山を走って午前中に帰宅する方ですよね。」と声を掛けて頂きました。
その方はH.Wさんで私もフォローしている方でした。今回は娘さんとその友人の3人で四国カルストの日の出を見に行き、下山してきたところでした。日の出は無事に見れたそうです。
暫しの会話の後お互いの無事を祈りまた何処かでお会いできることを期待しお別れしました。モトクルをやってて良かった瞬間でした。
その後は内子経由で道の駅天空の郷に8時過ぎに到着し、焼き立てのパンを頂こうと期待しパン屋に向かうと開店は9時からでしたので諦めました。
時間がまだ早かったので少し遠回りですが道の駅風和里に寄って10時半には無事に帰宅しました。
走行距離は約340㌔と最近は300㌔を超えないと満足しない身体になってしまったようです。
05月20日
480グー!
先日息子(CB1100)と一緒にいつもの定番ルートを逆走してきました。
ルートは2枚目の画像で確認していただきたいのですが、大まかには、寒風山トンネル〜道の駅633美〜梼原〜道の駅日吉夢産地〜大洲(AJI10)〜内子〜小田〜砥部です。
いつもはこの逆の反時計回りで走ることが多いのですが、反時計回りではお昼の食事を取る所が道の駅等に限られてしまうため、今回は時計回りで走り大洲で食事をすることにしました。
逆に走ることによりいつもの道が上り下り、左右のコーナーが全て逆になり、全く知らない道を走っている様な感覚になり新鮮でした。
お昼は大洲のAJI10でいただきました。久々の濃厚なラーメンで美味しかったです。行列必至ですがお勧めです。
走行距離は約340キロと満足のいく距離を走る事が出来ました。
最後の写真は先住猫(チュコ・ココ)と新参のマロの3ショットです。仲良くお外を見ています。
マロは生後半年が過ぎたので先日去勢手術を受けました。相変わらず後ろ脚は不自由ですが日常生活には問題がなく食欲旺盛で既に体重も3キロを超えました。
このまま3匹共に元気で長生きしてもらいたいものです。
05月13日
509グー!
前回からの続きです。
道の駅日吉夢産地を後にし、梼原〜地芳トンネルを経由し道の駅633美に到着したところ、駐輪場には見慣れたCB1100と見慣れたヘルメットがあり、当りを見渡すとトイレから息子が出てきました。
私が出発した後折角の休日とバイク日和のためここでバイクに乗らなければ後悔すると思い、私の逆ルートで追いかけてきたそうです。
私は寒風山トンネルを超え自宅に戻るつもりでいたのですが、息子の提案で梼原の439号線沿いから四国カルストに登ることにしました。私にとっては今走ってきた道を逆戻りです。
四国カルストはGW期間中でしたので他府県ナンバーの車とバイクだらけでしたが、午前中のまだ早い時間でしたので道も渋滞することもなく姫鶴平でもバイクを停めることができ、比較的空いていました。
四国カルストでは長居はせず早々に県道303号を使って下山し、道の駅天空の郷を経由し自宅へと帰ってきました。
走行距離は約440キロと早朝日帰りツーリングでは最長となる距離を走り流石に疲れました。
結局GW期間中にバイクに乗れたのはこの1回限りでしたが、十分に満足出来る内容となりました。