ホンダ | HONDA VFR400R

車輌プロフィール

400ccのV4エンジンを搭載したレーサーレプリカモデル、VFR400Rの初登場は、1986年4月のことだった。以降、1992年モデルまで続くVFR400Rは、わずか7年の間に2回のフルモデルチェンジを受けることになる。最初のVFR400RことNC21型は、VF400F(1982年)の派生モデルとして84年に登場したVF400Fインテグラ(NC13)に続くV4エンジン搭載のフルカウルモデルで、同時にネイキッドスタイルのVFR400Zも発売されていた。エンジンは、VF400Fゆずりの399cc水冷4スト90°V型4気筒ユニットながら、エンジン上部のカムシャフト駆動をこれまでのチェーン式からカムギアトレーン式に変更し、高回転化に適合していた。また、エンジンをストレスメンバーにしたアルミツインチューブフレームを採用。コンベンショナルなダブルクレードル式だったVF400F系とは異なる「レーサー仕様」だった。87年のモデルチェンジでNC24型となったVFR400Rは、ここで片持ち式のリアスイングアームを採用。「プロアーム」と呼ばれた独特なスタイルは、ホイール着脱の容易さが求められるレーサーゆずりの構造で、NC24以降の外観的特徴になった。3代目のVFR400RことNC30型が発売されたのは、1989年1月6日。「昭和」が終わる一日前のことだった。点火プラグを小径化することで、吸排気バルブを大径化するなどのリファインを受けたエンジン、クロスレシオ化された6速ミッション、バックトルクリミッターを備えたクラッチ、小型軽量なデュアルヘッドライトの採用といった進化を受けていたNC30は、初代(NC21)が1年弱、二代目(NC24)が2年弱と短いスパンでモデルチェンジを繰り返したのに対し、約4年間生産された。そののち、1994年のモデルチェンジで、車名をRVFに改めた。

1992年 VFR400R ホワイト/レッド/ブルー(カタログメイン)ホワイト/レッド/ブルー
1992年 VFR400Rホワイト/レッド/ブルー 1992年 VFR400Rブラック&レッド
カラーチェンジ
1992年モデル
ホンダ VFR400R

若々しく爽快なイメージのトリコロール(ホワイト/レッド/ブルー)カラーと精悍なイメージのブラック&レッドの2色を設定し、それぞれのカラーリング・パターンに大胆で躍動感あふれるブラッシュ(刷毛塗り)模様を採用した。

基本スペック

タイプグレード名 VFR400R
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ
型式 NC30
発売年 1991
発売月 12
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1985
全幅 (mm) 705
全高 (mm) 1075
ホイールベース (mm) 1345
最低地上高(mm) 125
シート高 (mm) 755
乾燥重量 (kg) 167
車両重量 (kg) 185
最小回転半径(m) 3.0
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 37.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 NC13E
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 V型(L型)
シリンダバンク角(°) 90
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 399
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 55
行程(ピストンストローク)(mm) 42
圧縮比(:1) 11.3
最高出力(PS) 59
最高出力回転数(rpm) 12500
最大トルク(kgf・m) 4
最大トルク回転数(rpm) 10000
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 VDE3
燃料タンク容量 (L) 15
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 555.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 ER9EH
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YTX7A-BS
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.0
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.117
2次減速比 2.666
変速比 1速 2.928/2速 2.166/3速 1.800/4速 1.590/5速 1.434/6速 1.318
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 40
チェーンサイズ 525
標準チェーンリンク数 104
フレーム型式 バックボーン
キャスター角 25°20′
トレール量 (mm) 96
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/60R17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 55
タイヤ(前)速度記号 H
タイヤ(後) 150/60R18
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 67
タイヤ(後)速度記号 H
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム幅(後) 4.5
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計
車両装備:バックトルクリミッター機構