ホンダ | HONDA CBX | CBX1000

車輌プロフィール

空冷4ストローク車として究極の姿を追求した。GPレーサーと同じDOHC並列6気筒エンジンを世界で初めて量産車に搭載していた。ホンダ初の1000cc級スーパースポーツ。欧米で販売され、アメリカ仕様は大型ハンドルでアップライトなポジション、欧州仕様はハンドル位置が低く、ステップ位置も後ろだった。1981年には、カウル付きのツアラーとして、CBX1000インテグラへ姿を変えた。なお、本来のモデル名は単に「CBX」だが、400ccのCBXとの混合を避けるため、バイクブロスでは排気量数値を併記した。

CBX1000に関連してモトクルに投稿された写真

  • 09月28日

    82グー!

    今日は登別に向けて出発

    先ずはオロフレ峠のワインディングを楽しんで展望台へ

    そして登別地獄谷へ
    広い範囲に案内道があり水蒸気を上げていて、奥の方に行くと硫化水素の匂いがします
    地獄の風景なのを感じます😅

    すぐ近くの登別クマ牧場に行くと、なんとロープウエイが故障していて本日休業とな💢
    楽しみにしていたのですごく残念でした😭
    ロープウエイ乗り場の熊さんと記念写真を撮って終わり🤣🤣

    次に室蘭の地球岬へ
    広い範囲に水平線が望めて雄大な風景です

    そして、道の駅 ウトナイ湖展望台へ
    自然豊かな湖畔にある道の駅です
    湖の水辺に、多くの観光客がいても逃げない白鳥がいます
    2mほどまで近づいても平気なようで、観光客のマスコットのように、じっとしていてかわいいです🤗

    いよいよ明日が最終日
    札幌方面に行って戻って来る予定です

  • 09月28日

    82グー!

    今日は洞爺湖方面へ
    城岱牧場展望台からの函館の眺めも良かったです

    洞爺湖周辺はリゾート地という雰囲気で良く整備されていました

    今日の目的の昭和新山と有珠山に到着
    昭和新山は太平洋戦争当時に畑の真ん中からニョキニョキとゆっくり成長してきた奇妙な火山
    茶色い岩肌が迫力を感じます

    有珠山ロープウエイで山頂へ
    ロープウエイの中や山頂から、昭和新山や洞爺湖がきれいに見えます

    有珠山は今でも数十年おきに噴火する活発な火山
    自然の力って凄い!

    今日の宿は雪月花廊キャンプ場
    ここは廃校された学校を改装した所で、キャンプ場だけでなくライダーハウスもあります
    廊下がとてつもなく長く、大きな建物
    その一室に二段ベッドがあります
    食事も用意されますが、当日予約だったので夕食には間に合いませんでした😭

  • 09月26日

    99グー!

    今日は一日晴れ予報👍
    先ずはノシャップ岬へ
    利尻島や礼文島が見えます

    昨日時間が足りずに寄れなかった白い道へ
    帆立貝の貝殻で敷き詰められた道ですが、案外走りやすいです👌

    そしてオロロンラインをひたすら走って、苫前町郷土資料館に寄ってみました
    100年以上前の熊被害で、三毛別熊事件として歴史に残る事件の歴史資料館です
    熊に襲われた人の葬式中にまた熊が襲ってきて、死者7名、負傷者3名といういたたましい事件でした😱
    現地にも復元された展示がされていますが、今日は旭川の方まで走る予定なのでスルーです😅

    そして、白金 青い池に
    夕方日暮れ前ギリギリに到着して何とか見られました

    この日は鹿頭鳩さんに連絡して、ライダーハウス麓郷に泊めさせて頂きました
    他のライダーさんがいなかったので、まるで別荘でくつろいでいるような快適な宿泊でした🤗

    夜から雨が振り出し、翌日の昼過ぎ頃に止む予報だったので、チェックアウトを遅らせてほしいとお願いしたら、快く許可して頂きました
    ほんとうに助かりました
    ありがとうございます🙏


  • 09月25日

    98グー!

    今日は快晴なので一気に稚内まで

    まずはサロマ湖展望台
    ここは展望台までの3kmは未舗装のクネクネ道😰
    友人はGL1500でヒーヒー言いながら、なんとか展望台まで🤣
    CBXはオフロードも難なく走れます😜
    いいバイクです🤗

    次に猿払村道エヌサカ線の直線道路
    見晴らしの良い平地で一直線👍

    そしていよいよ最北端の地、宗谷岬
    2度目ですがやはり、来たぞー! という達成感が🤩

    その日の宿は稚内の、ライダーハウス みどり湯
    この宿は女性オーナーが面白い方で、宿泊客を9時に全員集め、みんなで強制自己紹介🥳
    その後、みんなが和気あいあいに旅の話などで盛り上がり、11時に消灯
    ライダーハウスらしい、いい思い出になります👍

    稚内の周辺には、野生の鹿がすごく多く、走行に気をつけなければいけません
    夜はもちろん、昼間でも我が物顔で道路を闊歩しています😰

  • 09月22日

    75グー!

    雨があがり弟子屈を出発して開陽台へ
    ここは360度の雄大な景色が眺められます
    毎年ここでバイクイベントが開かれているようです

    そして野付半島のトドワラへ向かうとすごい強風になり、雨も降り始めたのでほとんど観光できず、羅臼の宿へ到着し、ゆっくり休養

    翌日は快晴🤩
    近くのクジラの見える丘公園へ
    運が良ければクジラが見られるとのことですが、見慣れた人でないと分からないかも
    沖には国後島が近くに見え、そこはもうロシア領です

    そして目的の一つだった知床横断道路へ
    ワインディングを快調に楽しんでいると標高が高くなるに連れ寒くなり、とうとう雲の中に😰
    今回も知床峠の景色を見ることができませんでした😭😭

    そして知床五湖へ
    知床五湖を一周するには、熊に対するレクチャーを受けて団体として引率者に案内してもらうという内容でした
    一周する時間もかかるのでやめて、電気柵に守られ、しっかり作られた木道の散策をしました
    世界遺産になり厳しく自然が保護されている景色はすごく良かったです

    そしてオシンコシンの滝に寄って網走へ

    定番の網走監獄に寄り、メルヘンの丘を通って美幌峠に行き、先日行った屈斜路湖を展望台から眺めてから、網走に戻って宿に

    明日は一気に宗谷岬まで走る予定です

  • 09月20日

    70グー!

    今日は釧路湿原を眺めて、弟子屈(てしかが)市へ
    摩周湖、硫黄山、屈斜路湖の砂湯温泉を回りました
    夕方から雨に降られたので😭、早めに宿に入ってゆっくりしています

  • 09月19日

    82グー!

    新日本海フェリーに乗船し、ゆったりと船旅です
    出港して暫くしたらなんと、wifiも電話も使えなくなり、情報の孤立状態に😭
    通信の使えないスマホって何もできないことを実感🤣
    暇な一日をグータラに過ごして苫小牧東港に到着し、北海道上陸しました
    そのまま宿に直行して1日目終了

    まず支笏湖に行き景色を楽しんで、千歳水族館へ
    広場で猿回し芸のイベントやってました
    すごく訓練されていてかわいいお猿さんでした
    水族館では鮭をメインに淡水魚がたくさん展示されていて見応えがありました

    その後は一気に釧路までひたすら走りました
    北海道の道は道幅が広く、信号がほとんど無く、景色をたのしみながら走りやすいです

    二日目の宿はライダーハウス 北海道大楽毛ガーデンに
    ここは古いアパートの一室をそのまま貸し出して、自由に使えるところで、なかなかいいです
    お風呂、トイレ、電子レンジ、電気ケトルなどの設備があって、近くのコンビニで食材を買ってきて、家にいる雰囲気で過ごせます

    他のライダーさんとのコミニュケーションがとりにくいのが少し残念ですが、管理人さんが親切に対応して頂けて、お勧めの宿です

    明日夕方から雨予報なので、どういう行程にしようか思案中💦

    まだまだ先は長い😅

  • 09月16日

    83グー!

    明日からの北海道の長期ツーリングに向けて足慣らしで三河湖〜長篠堰堤を廻ってきました
    山道は日陰が多いので涼しいですね😊

    若い時からずっとツーリングしてきた友人と6気筒コンビで行ってきます
    GL1500と一緒にこのアングルで並べるとCBXがミニチュアに見えます🤣

  • 08月20日

    63グー!

    先日にZ900RSのリアキャリアを取り付けたので、今度は来月のツーリングの準備としてCBXのリアキャリアを取り付けました

    当然、CBX用のリアキャリアなどというものは無いので、ヤマハのリモコンジョグのキャリアを切った貼ったで自作しました

    タンデムグリップのボルトのところに2mmの鉄板を挟んで止めるため、鉄板とキャリアを溶接して作りました
    半自動MIG溶接機で溶接しましたが、久しぶりにやったので汚い溶接です💦

    でも、ディスクサンダーできれいに形を整えて塗装したら、まぁまぁの見栄えにごまかせた😅

    サイドバッグの取り付けバンドもセットして、ワンタッチでサイドバッグを付け外しできるようにしました

    ツーリングではタンデムシートの上に40Lのリアバッグも乗せて出かける予定です

  • 06月30日

    88グー!

    形原温泉のあじさい祭も終わり、ようやく道路混雑から解放されました💦
    三ヶ根山スカイラインを一廻りしてきました
    道路脇のあじさいもそろそろ終わりです

    夕方日が暮れてようやく涼しさが戻ってきました
    月曜日なのでガマフォルニアも貸切です
    海風が気持ちいいです🤗

  • CBX1000

    06月30日

    31グー!

    タンデムツーリング大好きですヨ🐨

  • 06月03日

    73グー!

    先日大菩薩からのフルーツラインはなんとCBX二台で快走する事ができました。普段でも並ぶ事は無いので楽しさは格別でした。
    また出会う事があったらまた楽しく走りましょう!

  • CBX1000

    05月04日

    31グー!

    美山ョ〜🏍️

  • 05月01日

    105グー!

    今日は気持ちの良い青空で気温も気持ちいいです
    ガマフォルニアにもバイクや車が訪れていました
    そしていつものエビフリャーを😋

    筆柿の里にたくさんのツバメが巣作りをしています
    これから抱卵してヒナが生まれて、ピーピー合唱するでしょうね🤗

    帰ってからCBXのオイル交換をしました
    今度は、タクミオイルの10W50を入れてみました
    空冷車はオイルの劣化が早いので、交換するとエンジンノイズが静かになりますね

  • CBX1000

    04月28日

    26グー!

    今日だけで500km走行🏍️

  • 04月21日

    97グー!

    今日も新城方面にプチ走り😉

    横浜ゴム•タイヤランドの恐竜を見てから、もっくるに超あらびきフランクを食べに😋

    川の堰が滝のようにきれいなところに寄ってから帰りました

    幸田 筆柿の里に今年もツバメが帰ってきました
    これから子育てが始まるので、見守るのが楽しみです🤗

  • CBX1000

    04月21日

    41グー!

    初、六甲山〜🐨

  • 04月23日

    89グー!

    道の駅 加子母のKCBMに行ってきました

    いつものメンバーさんと合流し、その後の下呂までのマスツーも最高の天気で気持ちよく走れました
    トンネルの中でついつい、はちゃけてしまい、煩くてすみませんでした💦

    そしてBOROのハンバーグを食べにいき、大きなベーコンがめちゃ美味しくてお腹いっぱいに😋

    下呂の街を皆で散策できてすごく良かったです
    みなさんアットホームで居心地の良い方たちばかりで楽しいです🤗

    帰りは途中でみなさんと別れ、高速でワープして帰りました

    これから暖かくなって、今日のような気持ちよく走れる日が増えてくるので楽しみです😊

  • 04月07日

    79グー!

    毎日の散歩でガマフォルニアに行ったついでに温泉の頂上の西浦園地の桜を見てきました

    もう、桜が乱舞し、地面にも花吹雪が積もって、すべてがピンク一色でした😍

  • 04月04日

    92グー!

    デンソー西尾通りの道脇一杯に桜が満開で見事な望めです

    蒲郡から本宿に繋がる国道473の峠のトンネルで、CBXを高回転で加速すると、クォーーーン!!!ってすごい音になる💦

    道の駅 つくで手作り村まで、山道の桜を眺めながら気持ちよく走れました

    そこから近くに、宇宙まで800mの案内標識が😅
    「恋して!宇宙少年CAFE」でほうれん草カレーを食べてきました
    店の名前の由来をお聞きしたら、バンドを組んでいて、作ったオリジナルレコード曲の名前だそうです

    帰り道に、切山の大スギを見てきました

  • CBX1000

    03月24日

    40グー!

    ご近所さんと初ツーリングに(^_^;)
    和歌山いいですね\(^o^)/

  • CBX1000

    03月02日

    33グー!

    ランチツーリング🏍️

  • 03月03日

    88グー!

    明日から日曜日までラリー三河湾2025が開催されます

    西浦シーサイドロードがコースになるため、通行止めの時間帯があります

    稲生からスタートし、ガマフォルニアがゴールとなっています

    こちらに予定されている方はご注意下さい


    もし、ラリーを観戦されるなら、西浦漁港の駐車場に止めて、シャトルバス送迎に乗って、南明柄グランドで観戦できます

    バイクなら裏側の県道322の、飯島商店から、食事処いちふくに行く裏道を通れば、南明柄グランドに行けるかもしれません

    去年は交通整理の人に、いちふくに食事に行きたいと言ったら通れました😛

  • CBX1000

    02月23日

    22グー!

    良い感じのスタビライザーを発見、とりつけてみた(^_^;)

    もちろんドレスアップだけど、めっちゃグッド⤴️\(^o^)/

  • 02月21日

    116グー!

    今日は寒い日ですが着込んで近場を一回りしました

    地元の愛知こどもの国はいつ来ても客がいません💦
    愛知県営の施設なので、税金で運営しているにしても、もう少しイベントなど計画して集客してほしいです😞

    場所としては良いところなんですがね😅

    ガマフォルニアは風が強い日に突然ヤシの枝が落ちてきてびっくりすることがあります

    軽いので大怪我はしないと思いますが💦

  • 02月15日

    94グー!

    今日は暖かいので知多方面に
    ぽんかふぇ で休憩中😜

    そして、Route37 へ😊

  • CBX1000

    02月08日

    63グー!

    未だ慣らし運転終らず(^_^;)
    調子良いです〜\(^o^)/

  • 02月04日

    89グー!

    今日の春日浦海岸は一万羽を超えるユリカモメが集まっていました
    パンを投げるとカモメに囲まれて、ヒッチコックの映画のようです(笑)

    寒くて時間を持て余したので、エキパイ磨きしてみた(笑)

    これから一週間、厳冬の日が続くようです😭

  • CBX1000

    01月25日

    29グー!

    CBXのホーンが調子ワルイので、元のをダミー化し、タコメーター下にラッパホーンを開設(^_^;)
    黒で目立たず、プラスチックボディなので最適\(^o^)/
    音もカンロクアリの、低音を選びました(^_^;)
    もちろんノー加工で、ボルトオンですよ~\(^o^)/

  • CBX1000

    01月23日

    16グー!

    点火系を改善させました〜(^_^;)

もっと見る