ホンダ | HONDA VT250スパーダ | VT250 SPADA
VT250スパーダは、1988年12月に発売された。ホンダは、1982年のVT250F以来、Vツインエンジン搭載のスポーツバイクをリリースし続けてきたが、スパーダは、それまでのVTシリーズはじめ他車、他メーカーが続けてきた絶対的な性能の高さを求める開発競争から、いったん立ち止まって、実際の走行で体感できる基本性能と、さまざまなシチュエーションでの扱いやすさを重視したモデルとして登場した。翌89年には、レプリカ開発競争へのアンチテーゼとしてゼファー(400)が登場するが、そのニュアンスを先取りしていたともいえた。とはいえ、トラディショナルへの回帰を目指したゼファーとは異なり、VT250スパーダは、どんな場面でも扱いやすいスポーツバイクであり、この後も長く継承されていく水冷4スト90°V型2気筒DOHCエンジンを、アルミ鋳造の中空一体型フレームと組み合わせ、スポーツバイクらしい大胆なスタイリングを実現していた。スパーダの広告には、1988年シーズンに初めてのタイトルを獲得したF1ドライバーのアイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)を起用。F1ブームの思い出として、VT250スパーダを思い出す往年のファンも多い。なお、スパーダ(SPADA)とは、イタリア語で剣の意。2007年にはミニバンのステップワゴンに設定されたグレード名にも使われた。VT250シリーズは、スパーダを経て、1991年に登場するゼルビス(XELVIS)へと続いていった。
VT250 SPADA
01月27日
90グー!
先週土曜日@150840 さんからお声がけ頂き、初モトクルツーリング😃
楽しみにしてた当日!
やらかしました💦
・待ち合わせにした喫茶店、その時間が開店前🙇♂️🙇♂️🙇♂️
・撮影ポイントを探すも悩んでるうちに走破…🙇♂️🙇♂️🙇♂️
せっかくのスパーダ2ショットが〜😭
らでぃさんのスパーダもシート含めたポジション、Fフォークのオイル調整他、独自のマシン作りに感心しきりで、自身で載せ替えられたというエンジンも潤いのある(分かりますかね😅)感じがとても心地よかったです☺️
次回は写真リベンジツーリングですね!
①画像=途中で発覚タコメーター時々停止
②画像=無断転載のらでぃさんの投稿より開店前の喫茶店です🙇♂️
ありがとうございました。
VT250 SPADA
01月08日
30グー!
今年の整備メモ
【消耗品類】
・Fブレーキフルード交換
・フォークオイル交換(OH込み)
【原動機・燃料系】
・バルブクリアランス調整
・カムチェーンテンショナー/スライダー交換
(洗浄後動作確認、ダメなら交換)
・キャブレターOH/同調
・[試]イリジウムプラグ換装
【駆動系】
・チェーン調整
【制動系】
・Fマスターシリンダー交換(ラジポン)
・メッシュホース換装
・キャリパーピストン換装(CB400F初期型)
【電装系】
・[試]バッテリー換装(リチウムイオン)
・レギュレーター交換(熱対策品)
・メインハーネス整理
【外装】
・ミラー交換(Z2タイプ)
・樹脂系の白化防止
・リアカウル再塗装
・タンクボルト交換
【その他入手、探すもの】
・適合タンクパッド・ニーグリップパッド
・サービスマニュアル
・ステッカー等
・バイクメンテナンススタンド