ホンダ | HONDA VTR250 | VTR
VT250F(1982年)から続くVT250シリーズに、特徴的なトラス構造のフレームを得たニューモデルが登場した。それが1998年に発売されたVTR。これは、第32回東京モーターショー(1997年)に参考出品されたモデルが好評を得てのものであった。エンジンは前身モデルとなったゼルビスや、Vツインマグナと同じ、バンク角90°の水冷V型2気筒ユニットで、その粘り強い特性から、ワイドレシオの5段ミッションが組み合わされていた。2009年にフルモデルチェンジを行ない、のちに足つき性を向上させた「タイプ・ローダウン」や、カウル付きのバリエーションモデル「VTR-F」を派生させた。2017年、平成28年排出ガス規制をクリアすることなく生産終了。1982年のシリーズ開始から35年目のことだった。なお、正式なモデル名は「VTR」だが、250ccクラスであることを明示するために、この項ではVTR250も併記した。
VTR
07月13日
62グー!
昨日の涼しさはどこへやら…暑い!
少しづつひまわり畑の投稿をちらほらと見かけるようになりそろそろあそこも咲いてる頃かなと野木のひまわり畑まで休日対応の仕事終わりに太陽が残ってるうちにバタバタと行ってきました。
😓……まだ少し早かったです。
かろうじて咲いてる一角では女子の方々が撮影会されてる…おじさんは恥ずかしくて近寄れませんです😊
他に咲いてるとこを探して畑を一周し数輪咲いてるところで撮影して帰路へ。
帰りに前から旧4号線を走っていて気にはなってたけど時間帯も悪くなかなか行く機会が無かった広東名菜「好好」さんへ
覚えてる方もいるかと思います。
中華の鉄人、周富徳さんの一番弟子と言われてる方のお店とのこと。
知りませんでした…オモウマイにも出たらしいです。
相変わらずの下調べ無し訪問😁何がおすすめなのやら…
とりあえず中華丼と春巻きを注文。
The中華って感じで美味しく頂いてきました😋
しかし選択ミスこの時期に頼む料理では無いですね…汗だくです😁
3枚目・なんとなく😆
4枚目・同じものが出たからと後輩にもらったガチャガチャのバットモービル。
よくできてますねぇ😍
歴代バットモービルの中でもこいつが一番好きかも😁
5枚目・私のグーグル紹介記事で出てきたボトムズ・スコープドッグになれる手ぬぐい😁ちょっと欲しいかも。
台風の影響どうなるやら…
では明日もご安全に👍です。
VTR
07月12日
63グー!
お疲れ様です。
昨日の休憩時間中食い物の話から蕎麦の話しとなりニラ蕎麦の話へ😁
んじゃ明日行きますか😊ってことで本日XSR125先輩が朝会社に顔出して9時には終わるとのことで飯時になる時間で待ち合わせ。
かなり久しぶりに鹿沼にある
「宮入そば」さんまで行ってきました。
天ぷらとニラ蕎麦のセットを注文。
そうそうこのしっかりとしたニラの歯応えと香と蕎麦のツルっとした喉越し。
美味しく頂きました😋。
帰りは猫達のお見送り付きです😊。
一匹は妊娠中?かなりお腹が大きく見えたです。
帰りの寄り道に行ったことが無いと言う事で「岩下新生姜ミュージアム」へ
おっさんズで訪問。こちらも久しぶり😊
相変わらずついニヤついてしまう不思議な場所です😁
訪れてる方々も老若男女関係なく皆さん笑顔で回られてるのも良い😉
無料ですしツーリングルートをちょっと変更して立ち寄るのも良いかもですよ😁
メッシュジャケットごしの風で少し肌寒く感じるくらいの栃木県南部の午前中でした。
ではご安全に👍です。
07月09日
182グー!
今日の夕散歩❗️🏍️
赤い橋まで、ほんのちょい散歩❗️🏍️
#VTR
#VTR250
#VTR250カスタム
#セパハンネイキッド
#木更津
#木更津赤い橋
#中之島大橋
VTR
07月08日
75グー!
どもです。
よく行くコンビニで働く車と😁
昨日買ったヘッドライト交換
ライジングα、今回は白系にしてみました。
光軸……こんなもんかな?対向車からバッシングも、無いし😁
でも良かったぁバルブ交換のみで点灯してくれて😊
いきなりだったので変なトラブルだったらめんどくさくなるところでした。
中古で6000キロくらいから乗りはじめて気付いたら5万キロ超えてる!
元気よく頑張ってくれてるしYouTubeでなかなか良い評価をしてる動画を観たのでルブロイドエンジンオイル添加剤をプレゼント😊
お〜エンジン音が劇的に静かに……
よ〜わからん😁
まっ気持ちが大事😁
と、またAI画像生成遊び
VTR250とNAViを鎧武者ロボ風にしてもらいました。
VTR250・戦に行く途中なのか逃げてる途中なのか何故か旅行カバン持ってるし…😆
NAVI君は左腕にNAViっぽさが残ってるのかな?しかしバイクからは予想できないたくましさ😁
では蒸し暑い1日お疲れ様でした
明日もご安全に👍です。
VTR
07月07日
82グー!
お疲れ様です
AI画像遊びと先週5日㈯の話し😊
1枚目・ナビとVTR250を融合してみました。
ナ・ヴィ〜ティーアール完成😁
VTR250のフレームにNAVI君によせたタンク周り、なかなか頑張って一発で融合してくれました😁
2枚目〜
久しぶりの野木煉瓦窯さん
濃い緑のメタセコイヤとまだまだ綺麗な紫陽花。レンガ色と緑も綺麗でした。
涼みに中のカフェで休憩。
初めて台湾かき氷なる物を食べました。
スプーンを刺すと雪が溶けていく様にスプーンの周りが沈んで行くのが面白い、
マンゴーか苺か迷ったけど苺を選択。
いいっすねコレ😁
5枚目〜
煉瓦窯からほど近いフクロウが子育てをする神社で有名?
フクロウ推しで可愛い「野木神社」と、そこで自生してる二輪草、小さな2輪の花が対になってくっつく様に咲くらしいです。
何度か訪れてますがタイミングを逃して未だ花が咲いてるところを見たことがない😁二輪ってところがバイクっぽくて親近感がわきます😊
ちなみにフクロウは巣立ってるみたいです。
では明日もご安全に👍です。
VTR
07月06日
78グー!
1枚目・今日のラストの写真…この後事件が……ヘッドライト切れた!
対向車にクラクション鳴らされるし…😆
数キロハザードつけてゆっくり帰りました。警察さん巡回して無くて良かったぁ…とりあえず周りの方々この場を借りてごめんなさいです。
気を取り直して😊
今日は日光方面から草木ダムを目指してプラプラ。
途中足尾方面を回ってたら何やらレトロな建物発見。
8月8日開館らしいです「足尾銅山記念館」なかなか良い感じの建物ですなぁ😊
昼飯に以前ネットの紹介に掲載されていたお店「ヒロⅡ世」さんへ。
足尾銅山トロッコ乗り場の近くです。
昭和の観光が盛んな頃は賑やかだったんだろうなって建物にポツンと頑張ってらっしゃいます。
背中も曲がってきてるお婆ちゃんがワンオペで頑張ってらっしゃる様でした。
後からバイク乗りの方が2名飯を食いに来てました。
ここからしばらく国道を走ってから渡良瀬川を挟んで反対側へ移動。
一度通ったことあるけど険道をナビセットせず冒険😁
良さげな所を見つけては撮影しながら一旦草木ダムドライブインで休憩してまた険道へ戻って最終的に50号線で小山へ。
いゃ〜途中路面が苔で緑色とか湿った茶色で焦りました。土とか砂とか砂利もあるし😆
通り抜け困難って看板無視した私が悪いんですけどね😊
んなことよりヘッドライトが参った、1年ちょいしか使って無いような気がする…まっしかたないけど。
今度は何入れよう😁
では皆様明日もご安全に👍です。
VTR
07月05日
66グー!
地元巡回ツー😁
昼から活動開始
まずは飯!
築400年、旧岸邸豪農屋敷を全面改装したお店とのこと、そば処「季楽」さんへ。
なかなか重厚な感じ、門をくぐる時思わずお辞儀をしそうになります😁
扉を開けると広い土間がありここで古い着物なども販売されてました。
私の前に一組待っており待つこと15分くらいでしょうか感じの良いおばさまに案内され靴を脱いでいざお座敷の一番奥の鎧が飾られてる前の席へ😉。
ざる蕎麦(並)の海老、野菜の天ぷら+二十四節季小鉢のセットを発注。
二十四節季の小鉢なんて私が食べに行くところで初めての体験かも😁
着蕎麦!
蕎麦素人の私が言うのも何ですが良い香りの美味しい蕎麦、小鉢も上品な味なのが分かります。ご飯がやけに少ないと思いましたがシラスと山椒の実がのった1つの料理みたいな感じで量が気にならない。いつもラーメンだの濃い味の食い物ばかりの私には癒やされる食事でした😁
帰りにここへ向うすぐ近くにあった生命感を感じるケヤキの木があったので寄り道。国府(こう)神社のケヤキ。
民家に囲われた雰囲気の良い神社でした。
道の駅思川でトイレ休憩して渡良瀬遊水地のところにある生井桜つづみ公園まで走らせただただ何もせずほげ〜と景色を眺めて時間をつぶし前半戦終了。
明日もご安全に👍です。
07月03日
154グー!
今日の朝活❗️🏍️
もみじロード〜大山千枚田〜もみじロード❗️
そして床屋💈さんに❗️
#VTR
#VTR250
#VTR250カスタム
#セパハンネイキッド
#もみじロード
#もみじロード志駒休憩所
#大山千枚田
06月30日
197グー!
夕方散歩❗️🏍️
木更津焼きそば❗️〜
たこ焼き屋🐙昭和倶楽部❗️
#VTR
#VTR250
#VTR250カスタム
#セパハンネイキッド
#木更津焼きそば
#たこ焼き屋昭和倶楽部
VTR
06月29日
84グー!
やっぱり早起きできなかった…
うだうだしながら昼ちょい前の暑くなってきてからどうしようか迷いながらもお出かけ😆
私の所から1時間半くらいの距離、昼頃から出かけるにはちょうどよい距離かなと「もてぎ昭和館」へ行ってきました。
道の駅もてぎからけっこう近いです。
道中にある道の駅さしばで休憩。
過去何回か挑戦して普通に売り切れだったり最後の1つを逃したりでなかなか食べられなかった
「三四八(さしば)ーガー」をやっと食べることが出来ました。
肉旨っ!2個目をと思ったけど我慢😁
(昨日はハンバーグネタで今日はハンバーガー😋)
もてぎ昭和館到着。
気の良いおじさんが色々と解説してくれます。お店の方も丁度よい距離感で話せば気さくな感じ😁
年代問わず誰が言っても楽しめると思いますよ😊
展示物は普通のお店って感じの2店舗で展示されていてこじんまりとしてますがなかなか楽しい展示物が沢山見られます。
表のミゼットは「稲村ジェーン」って映画(観たけど内容覚えてない😆)があったの覚えてる人もいるかも知れませんがそれを狙ってサーフボードを積んでるけどイマイチバズんないって笑ってました😁
スーパーカブC100は1963年当時のナンバープレートのままだとか。
お店の人に手を振って見送られながら帰路へ。
道の駅もてぎでトイレ&一服。
涼みに入った「バウム工房 ゆずの木」さん。イートインコーナー?にあるゆずスカッシュ…こう言うところなので普通にレモンスカッシュもどきでしょって一口…ごめんなさいなめてました、ゆずの皮が入って一口飲んだ後の香りも良く喉越しも最高!めちゃくちゃう・ま・い😍
涼みに入って良かったです。
最後の写真は空に☓と=が見えたので撮影😁
1日お疲れ様でした
明日もご安全に👍です。
VTR
06月29日
66グー!
お疲れ様です。
今日はBBQ
道の駅思川で「おやま和牛ハンバーグ」を購入しお土産を持って参加してきました。
バイクのサイドにコンビニフック的なものをつけてるのでちょっとした荷物で少しくらいの距離を運ぶのは便利です。
厳密には手に持ってると違反でしたっけ?
梅雨はどこへやらって感じの暑い中でしたが楽しい時間を過ごさせていただきました。
おやま和牛ハンバーグが好評だったので自分が作ったわけでもないのに「なッうめぇ~だろ」って軽くドヤってぎした😁。
2枚目・夜の散歩でスタジアムにライトが灯ってたのでより道。
シティフットボールステーション(スタジアム名)でJ3かな、栃木シティFCと鹿児島ユナイテッドFCの試合をやってる様でした。
応援凄いですね、選手も近くて応援してる人達も楽しいんだろうなぁ😁
外から見る限り満員御礼って感じでした。
3枚目・ネットで見つけた面白記事
中断は良くある脳が勝手に描かれてない図形を補完する錯覚。
四角とか丸とか三角が見えてきます😊
下段は実は横に伸びた図形が平行って言う錯覚😆
驚きは上段!
育った環境で◯に見える人がいるんだとか…
我々は普段から建物やら何やらで直線的な物を目にしてるので直線的な判断をしてるらしいのですがそう言うのが少ない環境に居る人は丸が並んでる様に見える人もいるんだとか…
同じ物を同じ様に見てるとは限らないってことで驚きです😁。
来週からあまり天気がよろしくない感じ。
明日も天気良さそうだし早起き出来たら出かけよう😁
では明日もご安全に👍です。
06月28日
89グー!
赤坂山登山🏔️🏍️
今日は、比良山系の赤坂山へ行ってきました🏔️
往路は、琵琶湖大橋を渡って南回りでマキノ方面へ。復路は、北回りで家路へ。
正式ではないけど、ビワイチモドキツーリングしての登山😎
ここまで長い距離をバイクで走っての登山は初めてで、どーやろ?めっちゃ疲れるかな?大丈夫かな?って思っていたけど、疲れるどころか登山後のバイクが気持ち良すぎてテンション⤴️🤩
実は木曜日に職場で腰を痛め、若干不安を抱えての今日だったけど、登山したら腰も治るやん‼️と勝手に思ってしまった〜🤣
赤坂山は、まだ登山もバイクもしていない3◯歳に登って以来の山。
当時は、超しんどかった記憶しかないけれど、今日は余裕で行けたので、私成長してる!!と実感✌️
頂上は強風で半袖では寒いぐらいだったけど、良いお天気で超気持ち良く😍
そして、走る🏍️のも楽しかった〜🥳