ホンダ | HONDA ベンリィCB125JX | BENLY CB125JX

車輌プロフィール

「CB125JX」の新登場は、1972年8月。はじめは、ベンリィCB125がモデルチェンジするかたちで発売された新型CB125に対し、機械式のMKディスクブレーキを装着したバリエーションモデルというかたちだった。この初代CB125JXは、空冷4ストの並列2気筒エンジンを搭載していた。単独の車種として設定されたのは、1975年5月のこと。新設計の空冷4スト単気筒OHCエンジンをダイヤモンドフレームに搭載した軽快なロードスポーツモデルとしての新発売だった。そのため、この75年登場の単気筒・CB125JXこそが、モデルのスタートだと考えることもできた。その後、1980年にはフルモデルチェンジを受け、スタイルを一新。これまでの丸みを帯びたスタイルから、角ばった80年代らしいデザインに一新された。最後の仕様変更は、82年。ここで、角目ヘッドライトなどを採用し、メーターも2眼タイプからスクエア型になった。

BENLY CB125JXに関連してモトクルに投稿された写真

  • BENLY CB125JX

    05月26日

    140グー!

    昨日、仕事が終わって帰宅したらシートが届いたのて交換。
    先日、フリマを見てたら新品同様のシートが出ていたので衝動買い。
    古いバイクは年数相応のやれた感じが好きと前に投稿しましたが、さすがにシートの破れや劣化は気になっていたので…。
    前のは消えかかっていましたが、シートの後方のHONDAのロゴが良いです。
    他車種の流用ですが、ほぼ加工なしで取り付け。
    スポンジも劣化してないので、ふかふかで弾力があり座り心地が良くなりました。

    付けたり外したりしてますが、また風防を付けてみました。
    好き嫌いはあると思いますけど、70年代のバイクには似合うのかなと思っています。

    今日も仕事なので準備してから出ないと。

  • 05月17日

    160グー!

    明日から仕事が忙しくなるので今日は準備。
    今年は定峰峠の茶屋と正丸峠の茶屋に行ったので、顔振峠の茶屋も行きたくなり、昼飯だけ食べの散歩。
    ちょうど換えたマフラーの調子も見たかったので少しだけ乗りました。

    茶屋は90歳過ぎたお婆ちゃんが1人で営業していて、今日はハイキングとサイクリングのお客さんが多く疲れたから食事は終了したとの話しなのでサイダーを頼みました。
    行きは299号で帰りは黒山三滝を抜けて生越方面へ。
    暑かったので川が側にある林道で休憩。
    涼しくて気持ちよかった。

    刈場坂峠の茶屋と高山不動の茶屋はなくなってしまったので、奥武蔵グリーンラインもお店が減ってしまい寂しくなりました。

  • BENLY CB125JX

    05月14日

    140グー!

    今朝、仕事に行く前にマフラーの塗装。
    塗装する為に夜な夜な磨いてました。
    帰りが早かったので戻ってから取り付け。
    古い液体ガスケットを剥がして塗り直しました。
    少し音が大きいのが気になりますが…。

    帰りに2りん館に寄ったらDENSOのイリジウムがセールであり、適合のはラスト1個だっだので思わず購入。
    NGK以外のプラグは久しぶり。
    交換時期も近かったので試し付けてみます。
    交換後にキックしたら力強い始動。

    ピカピカの旧車も良いですが、年数なりにやれた感じのほうが自分的には好きです。

  • 05月12日

    151グー!

    今日は休みで午前中だけ時間があったので近場のお散歩ツーリング。
    先週はR1ーZに乗ったのでCBで正丸峠~天目指峠を走りました。

    正丸峠は10代の頃、良く走りましたが久しぶりです。
    通行止めで山伏峠には抜けられないので少し戻り天目指峠から有馬ダム方面へ。
    有馬ダムはバイクが多く混んでそうなのでスルー。

    オフロード車ほどではないですか、峠道の悪路でも怖さを感じないで走れます。
    125は小回りもきくので狭い峠道は快適。

    画像④
    空冷のエンジンを切って冷えてく時に「キン」「キン」と鳴る音が自分は大好きです。

    フィンに洗濯ばさみ。
    効果あるのか分かりませんが、昔は着けてるバイクを見かけました。
    今は見かけませんが…。

  • BENLY CB125JX

    05月08日

    65グー!

    やっとこそ『引っ張り』だして、日光浴をすることができました💦

    久しぶりの運転は、勘を戻すのに💦
    右カーブで曲がり過ぎてしまい、危うく突っ込むところでしたわ💦(笑)

    遅さがいいわー(笑)
    昔ながらのサウンドもいい⤴️
    まだ、隣りには、乗せたことは、ありませんが

    #CB125JX
    #青空

  • 05月06日

    169グー!

    今日は、午後から明日の仕事の準備があり、午前中だけ時間があったので、近場の雀川砂防ダム公園へプチツーリング。
    雲行きが怪しかったですが雨が降らない事を願って…。
    ここに来るのは久しぶり。
    静かなところで、鎌北湖とは違う雰囲気のまったり出来る場所です。
    昨日、R1ーZに乗ったからCBにも乗らないと。
    途中、少しだけ雨に降られてしまいました。

  • 04月21日

    167グー!

    今日は午前中だけ時間を作れたので、堂平観測所ドームまでお散歩。
    今回も奥武蔵グリーンラインで、ときがわ→白石峠→堂平観測所ドーム→刈場坂峠→顔振峠→国道299号と前回と違うルートを走りました。

    画像②③ 堂平観測所ドーム。
    今年、行くのは初めて。
    雲ってましたが、ここから見る景色が好きです。

    画像④⑤ 刈場坂峠
    前回は桜が咲いてませんでしたが、今日は散りかけてました。

    画像①⑥ 顔振峠
    途中、シャガ?の花が綺麗でした。

    今日は曇り予報でしたが、時折お日さまも見えて気持ち良かったです。

  • BENLY CB125JX

    04月14日

    152グー!

    今日は仕事から帰ってきて、CBのマフラー取り外しました。
    社外マフラーですが、塗装が剥げたり錆びが出てきたから、けれんして塗装をやり直すために外します。
    いつになるか分からないので、とりあえず純正マフラーを装着。
    たまに付けるとノーマルマフラーも良いかな。

  • BENLY CB125JX

    04月12日

    142グー!

    ヘッドライトのバルブ交換。
    25/25Wから35/35Wのハロゲンバルブに変更。
    LEDが主流のなかハロゲンバルブ。
    6V車なのでバルブの選択肢は、ほぼ皆無。
    選択肢が無くても販売されてるだけ、ありがたいです。

    12V化も出来ますが、当時の雰囲気を残したく6Vのままで…。
    ポイント点火に整流器と70年代仕様。
    レギュレータも無く電圧管理には気を遣いますが、
    これはこれで良いかなと思ってます。
    マグネット点火なのでバッテリーが無くてもエンジンかかりますし。

    ハロゲンに換えたら少し明るくなりました。
    夜は走らないのですが、トンネルや峠道などブラインドコーナーがある場所では対向車に分かりやすく点けているので、少しでも明るげなればと交換しました。

    明日は少し走れるかな。
    時間があれば、どちらに乗ろうか…。

  • 04月08日

    162グー!

    今日は夕方から仕事なのでオイル交換したCBの様子見を兼ねて午前中ツーリング。

    鎌北湖→顔振峠→高山不動尊→刈場坂峠→白石峠→定峰峠の毛呂山~秩父まで奥武蔵グリーンライン走破コース。

    画像①
    最近フォロアーさんが鎌北湖の桜の投稿していたので、自分も見たくなり行きたくなりました。

    画像② 
    高山不動尊の茶屋跡地
    10代の頃から走ってますが寂れてしまいました。

    画像③ 刈場坂峠 
    桜を見たかったのですが咲いてませんでした。

    画像④⑤
    定峰峠の峠の茶屋
    今日は営業してたのでお昼ごはん。
    いつも注文する天ぷら蕎麦。
    少し寒かったので暖かくて美味しかったです。

    奥武蔵グリーンラインは、林道で道が狭く少し荒れていて落ち葉も多く、アップダウンもあり急なコーナーも多いから個人的には小型車のほうが面白いかなと。
    たまに対向車が来るので前方とカーブミラーの確認は必須です。

    峠道ばかりでエンジンを回したのに燃費は1L/31.7㎞。
    125ccのシングルは燃費が良いですね。

    50年近く前のバイクですが峠道コースもトラブルなく快適に走れました。
    性能面では新しいバイクに劣りますが、古くても整備していれば故障の心配なく乗れるのかなと思っています。

  • BENLY CB125JX

    03月30日

    76グー!

    ナンバーは、4月に入ってからの取得になるので、ムリやり?(笑)軽トラに積んで運んできやした(๑>◡<๑)

    自宅には、さすがに9台置いてあるので、実家に身を潜めることに(笑)

    当初は、軽自動車用のシートを購入したので、被せてみたら幅が余り過ぎてしまい、落ち着かなかったので、大型バイク用のシートにしたら、スッポリと(笑)
    前後左右にチャリ用とゴムバンドを活用して、
    落ちついたわ⤴️

    人生初のサイドカー
    何処に行こうかなぁ

  • BENLY CB125JX

    03月27日

    171グー!

    今日は久しぶりに晴れたので仕事から帰った後に、CBのメンテナンス。
    R1ーZばかり弄ってると機嫌が悪くなるので…。
    注油と締め付け確認にオイルの汚れを見てから始動。
    キック一発でかかりました。
    エンジンをかけたあと、ポイントギャップと点火タイミングも確認。
    定期的に見てるので、ずれもなくアイドリングも良好。
    たまにはCBも乗らないと…。

    ついでに発電機もメンテナンス。
    古いガソリンを抜いて、新しいガソリンに入れ替えたあと、エンジンを始動させてアイドリング。
    そろそろ、オイル交換とプラグ交換をしないと。
    定期的にガソリンを換えないと、劣化したら厄介なので。

  • BENLY CB125JX

    03月22日

    45グー!

    初めてバイクを手放しました🥲
    とてもいいバイクだったんですが中々乗れなくて可哀想だったんでしっかりケアして乗っていただける方にお譲りしました。今度は徳島で元気に走ってくれるでしょう!

    楽しい時間をありがとう😊

  • BENLY CB125JX

    03月20日

    73グー!

    『衝動買い💦(笑)』

    友人の倉庫に15年以上にわたって眠っていた子を起こしました(笑)

  • BENLY CB125JX

    03月03日

    122グー!

    連続投稿してしまいます。

    R1ーZのセキュリティが付けた後、時間ががあったのでCBに収納スペースを作りました。

    前回、パワーフィルターにしてエアクリーナボックスに箱になったのでボックス内に収納を作りました。
    フォロワーさんからも秘密の道具入れとコメントを頂き本当にやってみようと。

    すぐに外せるようにナットを蝶ナットに交換。
    蝶ナットにして締めたら蓋に当って回せないので、手で回せて当たらないぐらいに切りました。

    ボックス内には、ちょうど車載工具が入るサイズです。

    CBはバックとか付けたくないので、良い収納が出来ました。

  • BENLY CB125JX

    02月29日

    168グー!

    今日は少し早く帰れたので、CBにパワーフィルターの取り付け。

    前回、CBに乗る前の点検した時にエアクリーナダクトの補修した部分が取れそうなのを見つけました。
    今回は補修しないでパワーフィルター化にします。
    前に買っておいたK&Nのパワーフィルターあったので取り付けました。
    K&Nと言えば、自分が思い浮かべるのはケニー・ロバーツです。

    セッティングは出してないので、時間が出来たら走って試せればと…。

  • 02月24日

    142グー!

    連続投稿してしまいます。

    R1ーZの作業が完了して片付けてたら、ふとCBが気になり時間もあったので簡単にメンテナンスしてから高麗神社へ行ってきました。

    最近、R1ーZばかりだから機嫌悪いかなと思いましたが、チョーク引いてキック一発で始動。
    ポイントギャップや点火時期は調整してるのでアイドリングは安定。
    バッテリーも定期的に見てるので良好。

    6V車の整流器なので電装も付けられないし、ノーマルでは無いですがシンプル仕様です。
    個人的に自分が持ってる装備だとCBに乗る時は、ベルのヘルメットにカドヤのスイングトップが似合うかなと。
    晴れて前日より暖かかったとはいえ、まだこのスタイルでは寒かったです。

    2ストも面白いですが、125シングルもエンジン回るし小回りきいてキビキビ走るから楽しいですね。

    暖かかったくなったらCBで秩父か奥多摩に行きたいです。

  • BENLY CB125JX

    01月05日

    36グー!

    久しぶりにCBでお散歩^_^
    とてもいいバイクなんで自分が乗れてないのが可哀想、、、そろそろ新しいオーナーにバトンタッチも考えてます🥲

  • BENLY CB125JX

    2023年12月30日

    152グー!

    今年最後の走りはCB125JX。
    暖かい時間に本当の御近所を散歩。
    しばらく乗らなかったのですが好調だったので良かったです。

    今年はエンジンが焼き付いてTL125バイアルスのエンジンに乗せ換え、同じエンジンでも電装は違うからイグニションコイルを交流にしたり、マグネット点火に合わせるために配線を換えたり、色々と手を加えました。

    来年はCB125JXのエンジンをオーバーホールして元に戻せればと思っています。
    TLのエンジンが調子が良すぎて、すぐ換えなくても良いので状態なので、なかなか手をつけられない…。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月25日

    152グー!

    今日は仕事から早く帰れたので、昨日の続きでヘッドライトカバー内の端子接続。
    接続が完了して点灯確認と電圧の確認。
    時間があったのでブレーキホースをメッシュに替えました。
    マフラーとハンドルを換えると、ガラッと雰囲気が変わりました。

    試し乗りしたいですが、明日も仕事なので、しばらく乗れそうにないです。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月24日

    152グー!

    昨日、マフラーを替えてカフェレーサー風にしたくハンドルを交換。

    フォロアーのTOMO様からもセパハンが似合いそうコメントを頂き、セパハン風にしたくなりました。

    セパハンが良いのですがハンドルの中にケーブルを通すので逆付けで仮付け。
    画像の2番目はハリケーンのコチンハンを逆さ付け。
    画像の3番目はハリケーンのコンドルハンの逆さ付け。
    コンチハンはタンクに当たるので、コンドルハンを取り付けました。
    CB125JXはハンドル内にケーブルを通すので穴開けして配線を通します。

    暗い中、ヘッドライト内の端子を接続するのは間違えるので、今日はここで終了。
    ホンダ車はヘッドライトカバー内に線が多いような…。

    年齢的にキツい体勢のポジションですが、R1-ZもCB125JXも体が耐えられるまで頑張ってみようかなと思います。

    このハンドルだとバックステップが欲しいかな。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月23日

    139グー!

    仕事が午前中で終わったので、帰ってから明日の仕事の準備をして日没まで、まだ時間があったのでマフラー交換。
    エンジン載せ変えて調整が終わるまでノーマルマフラーでしたがセッティングが決まったので試しに付け替え。
    15年ぐらい前に、どこかのショップで出してた車種専用のマフラーです。
    純正も良いけど、メガホンマフラーもレーサーみたいな感じで良いかな。

  • 2023年11月20日

    155グー!

    午前中、時間が出来たのでタンクの滲み補修の確認もしたく鉢形城公園まで御近所ツーリング。
    鉢形城公園周辺をブラブラとバイクで散策しました。
    鉢形城公園も、フォローして頂いている方に教えて頂いた場所です。
    八高線の線路沿いを通る道で景色も良く懐かしい感じがする楽しい道でした。
    古いバイクに似合う景色かなと。

    いつも御近所ツーリングは秩父・奥多摩ばかりなので冬でも走れそうな、地元の新しいコースを開拓中です。

    帰ってからタンクの滲みも確認し止まったみたいなので良かった。

  • 2023年11月19日

    142グー!

    仕事帰りに小川町にある、まつうら食堂さんで少し遅い昼ご飯。
    14時に行ったら満席でしたが、少し待ったら座れました。
    ここは、もつ煮が有名です。
    もつ大盛りとライス大盛りにしたら、かなりのボリュームでした。
    ご夫婦で切り盛りされていて、混雑してたので注文して時間はかかりましたが美味しかったです。
    味の好みは人それぞれですが、臭みがなく固さや具材と自分は好きな味のもつ煮でした。
    ときがわや東秩父から近いので、今度はツーリング帰りに昼ご飯で寄ろうかなと。

    帰ってからガソリンタンクの滲みの確認。
    大丈夫そうです。
    土日仕事だったので明日は少し時間があるからご近所ツーリングに行ければ。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月18日

    125グー!

    今日は早く仕事が終わったので、滲みが出たガソリンタンクに給油。
    ガソリンを入れる前にファイバースコープでタンク内を最終確認。
    古いタンクなので錆はありますが、剥がれたりするほどの腐食がなかったのでガソリンを注入。
    常にガソリン満タン保管なので、年数の割に思ったほど酷くはなかったのかなと思いました。
    本当はタンク内の錆取りしたほうが良いのですが、今回は中の錆びとりせずにガソリンを入れました。
    今日は寝るまでの間に滲んでないか確認して、大丈夫なら明日の仕事が終わったあと再度確認。
    滲みが直っていれば良いですが…。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月17日

    144グー!

    先日、外したウインカーをストックしてあった予備のウインカーに交換。
    交換したらだいぶ明るくなりました。
    補修したタンクも取り付けたので、あとはガソリンを入れて滲まなければ良いです。
    暗くなる前に作業が何とか終わりました。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月16日

    142グー!

    ガソリンタンクの滲みが気になり、調べたらエポキシ樹脂パテのジーナスMG-8300が良さそうなので、仕事帰りにアストロプロダクツで購入。
    帰ってからペーパーをかけてパーツクリーナーで油分を取りパテの盛り付け。
    滲みと塗装の剥がれから、赤い印の溶接部分あたりから漏れてそうですが、目視では分からない部分なので、怪しそうなところをパテ盛り。
    これでガソリンの滲みが治れば良いです。
    夜の作業が寒い時期になりました。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月15日

    141グー!

    ウインカーレンズを磨こうと思って外したら、電球球も外せないぐらいの固着する錆…。
    普通に点いてたから気が付かなかったです。
    しかも、右前のウインカーだけ錆が出て、残りは綺麗。
    おまけにガソリンタンクからガソリンの滲みまで発覚。
    タンクからガソリン抜いてタンクを外したら裏の塗装の浮き上がり…。
    漏れて垂れるほどではなく、滲む程度だったので気が付かなかったです。
    古いバイクあるあるで、錆との戦いです。
    まめに磨かないとダメですね。
    日が暮れそうなので、今日は外すだけで終了。

  • BENLY CB125JX

    2023年11月09日

    155グー!

    おはようございます。
    昨日、ツーリングから帰った後にプラグの状態を見ました。
    峠道を走って多少エンジンを回したので、どんな感じに焼けたのか確認。
    街乗りなら煤の付き方もこんなもかなと思い、変な焼け方してないので、前に買っておいたイリジウムプラグに交換。
    個人的にはキャブレターの調整が出来れば、ノーマルプラグより始動性や若干ですが力強さが出る感じがします。
    古いバイクはノーマルプラグとイリジウムプラグどちらが良いかと分かれると思いますが…。
    吸排気の状態が良ければイリジウムプラグも良いかなと思います。
    値段は高いですけど…。
    今日も1日頑張りましょう!

  • 2023年11月08日

    164グー!

    今日は午後から仕事なので午前中に近場のツーリング。
    白石峠~堂平観測所~定峰峠のコース。
    昨日、ポイントの調整したので峠道もエンジンが好調でした。
    落ち葉が増えて走りにくくなりましたね💦
    お昼ご飯は定峰峠の茶屋で天ぷら蕎麦。
    山は昼間でも肌寒くなったので暖かい蕎麦が美味しかったです。

もっと見る