ホンダ | HONDA CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ/ES | CRF1100L Africa Twin Adventure Sports/ES
CRF1000Lアフリカツインがモデルチェンジするかたちで、2020年型として新登場したCRF1100Lアフリカツイン。CRF1000L時代の2018年からラインナップされていた「アドベンチャースポーツ」も、同時に一新されて、CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツとなった。発表は2019年9月23日で、日本ではなく欧米仕様としてのことだった(日本仕様は同年10月23日発表)。モデル名変更から分かるように、排気量は従来の998ccから1,082ccにアップ。これは、シリンダーボアは92mmのまま、ピストンストロークを伸ばして81.4mmとすることで得られたもの。欧州での新規制「ユーロ5」適合を、少し排気量を拡大することも含めて行うことは、他社でも見られた事例だった。外観イメージは、CRF1000Lのイメージを継承したものだったが、アッパーカウルは明らかにコンパクトなものになり、ツリ目2眼のヘッドライトは、中央で繋がった形状になった。そのヘッドライト下にはコーナリングライトも装備された。また、ベースのアフリカツインはショートスクリーン化されたが、アドベンチャースポーツは、これまで通りロングタイプ(高さと角度は5段階調整可能)。メーターは、6.5インチのTFTフルカラーとなり、メインパネル下のサブディスプレイにも速度などが表示されるようになっていた。フレームは軽くなり、各種の電子制御もアップデートされていた。なお、これまで同様に、トランスミッションは、マニュアル6速または電子制御デュアルクラッチ6速(DCT)の2タイプ設定だった。さらに、ショーワ製電子制御サスを装備した「ES」タイプもラインナップされた(ESタイプが先行して販売された)。2022年1月に仕様変更を受け、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。ウインドスクリーンの形が変更され、少しコンパクトになった。デイタイムランニングライトも装備した。また、電子制御サスを装備した「ES」タイプのみのラインナップになった。2024年に仕様変更を受け、フェアリング形状が変わるとともに、フロントホイールのサイズも変更された。これまで21インチだったが、19インチに小径化されており、目的は、低重心とすることによる長距離走行時の快適性だった。エンジンでは、混合気の圧縮比が高くなり(バルブタイミングも変更)、最大トルクが増していた。[補足]CRF1100Lアフリカツインアドベンチャースポーツが発売される前の2019年12月1日に、道路交通法施行令が一部改正され、それまでAT限定の大型二輪免許に設定されていた「総排気量0.650リットル以下」という上限が撤廃された。そのため、クラッチ操作の必要がないCRF1100LアフリカツインアドベンチャースポーツのDCT搭載モデルは、AT限定大型二輪免許で運転することが可能だった。
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports/ES
01月02日
57グー!
#明けましておめでとうございます
#バイクのある風景
#バイク人生
#アフリカツイン
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports/ES
2024年12月29日
51グー!
2024年も間もなくおしまい
今年はよく走ったと自分でも思います。
と言うことで一年を振り返ります。
1月 走り初めで道の駅あしがくぼへ
2月 ライダーに優しい小鹿野町へ
3月 御殿場桜まつり
4月 巾着田デイキャンプ
5月 SEFR2024瀬戸内ツーリング
6月 奥武蔵グリーンライン
7月 本栖湖キャンプツーリング
8月 本栖湖キャンプツーリング
9月 東国三社&霞ヶ浦
10月 SSTR2024 千里浜なぎさドライブウェイ
11月 CBTR2024 琵琶湖周遊ツーリング
12月 埼玉漁港そうま水産ランチツーリング
走行距離:6,588km
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports/ES
2024年12月27日
31グー!
来年は、元の時期に戻って5月開催です。
エントリーは2月下旬との事ですが、
初日エントリーのつもりで、
現地のホテルを確保してしまいました。
来年は、
・出発地を何処にしようか?
・どんなルートで行こうか?
と今からワクワクです。
#SSTR2025
2024年12月07日
48グー!
CBTR2024のオフィシャルカメラマンの方に
・琵琶湖北西のメタセコイア並木道
・彦根市荒神山公園のゴールイベント
で、写真を撮って頂きました。
こちらもいい写真です。
CBTRは2回目なのでデータだけ購入して
自作して飾ります。
イベントにも参加してのラリーは楽しいですね
#CBTR2024,#メタセコイア並木道
2024年11月26日
68グー!
CBTR2024 琵琶湖一周走破しました
10箇所あるチェックポイントはクリア
更にラリーを楽しめるオプションポイント7ヶ所もクリア
と行きたかったところですが、
謎解きながらなので思ってよりも時間が掛かってしまい途中で断念。
もうちょっと下調べしておけばよかったと、後の祭りでした。
今回はオフィシャルカメラマンにも写真を撮って頂いたので、また投稿させていただきます。
多くのライダーさんとすれ違いましたが、ホントに
いいスポットがたくさんあります。羨ましい。
今年のイベントはこれでおしまい。
来年のイベント募集も各地で始まっており、どこに参加しようか悩みます😩
総走行距離 1,222km
♯CBTR2024,琵琶湖王