ホンダ | HONDA CT125 ハンターカブ | CT125 HUNTER Cub
CT125ハンターカブは、2020年6月に発売された原付2種のレジャーバイク。もとは、2019年10月に開催された第46回 東京モーターショー2019において、「CT125」という名称で参考出品されたコンセプトモデルだった。その際のプレスリリースには、「オフロードの走破性に配慮したつくりと冒険心をくすぐるデザインで、スーパーカブシリーズの新たな価値を提案」や「かつての“CT”のコンセプトを受け継ぎ」とあったように、往年のCT110ハンターカブ(1981年)をイメージするデザインが特徴だった。ベースとなったのは、スーパーカブC125(2018年-)ながら、不整地路の走行にも対応するために、C125のフレームに対し、ヘッドパイプの補強やリアアームの延長などを施し、排気量124ccの空冷4スト単気筒OHCエンジンは、吸気管長を長くとることで、よりパルス感を感じさせるものになっていた。C125との差異は、ドリブン(リア)スプロケットの歯数(丁数)にもあり、C125の36Tよりも大きな39Tを採用。これも、不整地路をトコトコと走り抜けることに適応させたものだった。タンク容量も、C125の3.7リットルから、5.3リットルまで大型化。CT110の5.5リットルと近似値だった。セルフスターター式に加え、キック式でも始動可能。フロントブレーキにはABS(アンチロックブレーキシステム)を標準装備した。2022年12月に仕様変更を受け、平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリア。これまでよりもロングストローク化された新エンジンを採用した。排気量は123ccとなった。2024年12月には、バックミラーなどの形状小変更があった。※「ハンターカブ」の生まれ故郷、アメリカ市場では、TRAIL125(トレール125)という名称で2020年11月に発売された。
10月30日
202グー!
自宅近くの飲み屋アストラルがランチ営業始めました
メインはオムライスですね😋
ふわとろ系のオムライスです👍
オーダーしたのは海老クリームのオムライスにハンバーグトッピング、グレープフルーツジュースです😋
オムライス+エビクリームって……珍しいですね😋
プルプルオムライスにトッピングしたハンバーグとエビの素揚げが乗っています😊
さて……お待ちかねのオム生地パッカーンターイム✨
オム生地にナイフを入れるとトローリとオムキジがライスをコーティングしていきます😁
ケチャップライスとトローリオムキジをソースに絡めて頬張ると……濃厚な海老香りとエビ味噌の香りが鼻を突き抜け、エビ味噌の旨味と苦味、卵の甘味とケチャップライスが口の中でトロけて行きました😉👍🎶
次に素揚げのエビをソースに絡めて頂きます✨😌✨
エビその物の旨味を堪能でき、表面はカリカリ、中はプリっプリで身の甘味と濃厚な海老味噌の旨味、苦味を一気に味わえます
次はハンバーグ💓
ハンバーグにナイフを入れた瞬間……溢れんばかりの肉汁が出てきて海老ソースと絡めて頂くと肉の旨味と海老の旨みが美味しい化学反応を起して口の中で一つになる美味しい幸せ😃💕
前菜も豪華絢爛✨
オムライスとしては珍しい海老ソースのオムライス✨
コレ……マジ最高っす
また近いうちに食べに来よう🎵
10月30日
31グー!
11/1は繁忙期のため仕事💦
11/2は宮城地区祭りで息子がマーチングを披露するので見に行きます🎺
11/3は角田カブミーティングに参戦予定です❗️
寒いから着込んで行かないとなぁ🥶
#ハンターカブ
#CT125
#JA65
#ターメリックイエロー
#角田カブミーティング
#道の駅かくだ
#ネギGETなるか⁉︎
CT125 HUNTER Cub
10月29日
108グー!
お待たせしました!
まもなく!
バイク用
吸気系高密度空力デバイス CHEV-X
ハンターカブ125用 JA65
モンキー125  5速モデル用 JB03 JB04 JB05
完成!リリース致します^ ^
今回は、トルク型、高回転型を乗って選べる
2仕様でリリース
デバイスチューニングです^ ^
今回の仕様は、なんと、ワンタッチ装着
エアフィルター交換の手順でカンタン装着
誰でも出来ます^ ^
モンキー125 JB02用の従来品も
並行出品致します
これは1仕様 取り付けには
ご本人の加工作業になります。
今回のハンターカブ 
特にトルク型仕様は
良い出来栄え🙆
クルマで言えば
日本車から欧州ドイツ車に乗り換えた様な
トルクある落ち着き走行
安定感、扱い易い走行取り回し
アクセルのツキは最高
そんな乗り味に変化します^ ^
皆様のバイクでの移動が
素晴らしい事になります様にと
仕上げました^ ^
今週末には、メルカリで出品致します
シェブロン空力で
是非検索をお願い致します🤲
先にご購入された
JB02用の購入者
試乗インプレを下記に
添付致しました。
こんにちは!早速、本日取付を行い
試乗して参りましたので、
レビューさせていただきます。
結論、素晴らしい効果を実感出来る商品です!
低速域(特に発進時)の加速UPに加えて、
3→4速の中速域(40km/h→60km/hの到達速度)の加速UPが変化した事を体感しました!
4速の高速域についても、少ないアクセル開度で高速スピード維持と加速がおこなえ、
今までのアクセル操作よりも
確実に性能UPしている事を体感できました!
シェブロン効果は、ダウンフォースだけでなく、吸気系についても、
絶大な効果を発揮することに正直驚きました!
プロトタイプ商品とはいえ、
私の愛車に絶大な効果をもたらしていただき、
大変感謝しております。
吸排気系のカスタムを施している車両は、
より効果を実感出来るのではないかと
個人的に思いました!
JB02の良さが一段とアップしました(^-^)
5速モンキー(JB03〜)には負けません!
今まで以上に、ツーリングを楽しめそうです!
素晴らしい効果を発揮する商品を
製作いただきありがとうございます!
ご参考までに、当方のカスタム内容と画像を
添付させていただきます。
[吸排気系]
・テラモト T-REV mini
・タケガワ パワーフィルター
・タケガワ ノーマルルックスポーツマフラー
[エンジン系]
・タケガワ 軽量オイルフィルターローター
・タケガワ 強化オイルポンプ
・Morin       オイルクーラー
               ムックさん
こんにちは。本日、取付後に試乗しました。
明らかに変わった事は、
出だしの加速のもたつきが減り、
低速トルク、加速が増した事です。
あとは法定速度での中速走行が抜けがよく
今までよりもスムーズに気持ちよく走れる様に
なった事です。
素晴らしい技術だと思いました。
ありがとうございます!
ちなみに自分のJB02は写真添付の通り
パワーフィルター交換及び
ヨシムラGPマグナムマフラーに交換して
あります。
以上が交換してすぐのレビューになりますが、 またしばらく走行してみて何かある時は
コメントいたします。
                50'sさん
皆様、有難いお言葉ありがとうございます😭
JB02仕様は高回転型に製作しました^ ^
イメージはHONDAのVTEC^ ^
到達イメージは大切ですね^ ^
これからも蔵cafeガレージ
体感出来る製品
頑張って行きます^ ^
10月27日
66グー!
先日、宮崎県木城町の木城温泉館湯ららで行われたスパカブミーティングに行ってきました。
①スタッフさんが超カッコよく撮ってくれた
②向かう途中のジブリオプジェ
③向かう途中のクルスの海🅿️
④クルスの海 🌊叶🌊
⑤会場到着200数台集まったみたいです
⑥何とそこには東国◯さんが応援に📣
⑦会場から20分程の小丸川発電所💡
⑧宮崎の秘境を通り
⑨美郷町の天空ブランコ超絶景😱
⑩写真は無いけど日之影町からの帰路に滝の様なタライをひっくり返した様な土砂降り&真っ暗&道細め&霧発生で本気で死を覚悟☠️
ビチョビチョになり無事生還してカブミイベントのくじ引きで当てたスパークリング日本酒で乾杯🍻生きてるって素晴らしい👍
12時間前
112グー!
1年9ヶ月ぶりに山奥の岳間の間へ
心の実家ただいま〜!自然豊かな穏やかな風景ゆっくり時間が過ぎていく🕰️心豊かな時間の「間」
無性に野菜が食べた〜い🥦🥬🫛
本日のお野菜
季節によって変わる30種類の命の野菜。珍しいところで大和ルージュ、紅芯大根、水前寺菜、マコモダケ。
ご飯は発酵玄米
菊芋のスープ。ピンクの泡はつる紫の色🩷
大分牛、デザートは赤ワインといちじくグラニテ、
第二のデザート、バタフライピーのゼリー
アイスはコールドストーンに乗って。
岳間の岩清水珈琲。あちこちに季節と自然をちりばめてあり心も身体も元気をもらって2時間ゆっくりと味わってきましたー♪
生き返る〜
各地から何組も犬も一緒に連れて来られてましたよー🐕
10月24日
106グー!
天草ありあけ道の駅で知り合ったタイ、台湾の情報ツー「マルコメ」さんが大阪から熊本に来られたので@137536 と3人でツーリング。
@137536 はニューバイクGROMの初の長距離ツーリング🏍️
阿蘇道の駅で待ち合わせして馬方そばでランチ🍽️
そばに500円プラスでついてくる小鉢小鍋17種類
相変わらず盛りだくさん😱
メインのそばも量の多いこと🤣
プラス小鉢がメインでゴボ天そば半分も残す羽目に😭コーヒーも付いて1700円お腹ぱんぱん!
阿蘇神社から阿蘇門前散策してたしろやさんのあんこいっぱいの100円回転焼き買って蛇石神社で白蛇見て滞在されている南阿蘇へ
平日は無人の長陽駅で3台並べてパチリ📸
先日のタイの話で一日中話し尽きず。
帰りにあそ望の郷くぎので真っ赤に色づいたコキアを眺めて阿蘇の家🏠帰宅。もう、あたりは真っ暗。昼間も気温13℃寒かった〜🥶
来週はもっと寒く気温一桁になりそう。もう冬支度ですねー😱
明日はタイ🇹🇭から10人のツーリングが熊本入りなのでそちらとも合流予定だったけど時間が合わず残念😭日本の寒さにビックリするだろうなぁ😫