ホンダ | HONDA CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES s | CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

車輌プロフィール

CRF1000Lアフリカツイン(2016年-)が、2020年にCRF1100Lアフリカツインへとモデルチェンジしたのと同時に、その「アドベンチャースポーツ」バージョンも、CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツに変更された。前身のCRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツでは、タイプLDというローダウン仕様がラインナップされていたが、「1100」では、その設定がなく、標準仕様のシート高と最低地上高が、そもそも「1000」時代のタイプLDと同じ、830mmと210mmになっていた。つまり、標準仕様がローダウン化されていたことになる。とはいえ、本格的にラフロードを走行するのならば、最低地上高は高いほうが、走破性は向上する。その点をカバーするモデルとして、2020年4月に登場したのが、CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES<s>だった。サスペンションストロークを延長した<s>付きモデルの最低地上高は250mmで、標準仕様から40mmアップ。そのぶん、シート高も870mmまで上がっていたが、「アドベンチャースポーツ」が、その真価を発揮するような場面の多くでは、<s>の設定が正解なのは言うまでもなかった。また、モデル名に「ES」の2文字が入っていることからも分かるように、アドベンチャースポーツの<s>は、ショーワ社製電子制御サスペンション・EERA(Electronically Equipped Ride Adjustment)を搭載したモデルにのみ設定された。それら以外は、同年式のCRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツと同じで、ミッションがマニュアル6速または電子制御デュアルクラッチ6速(DCT)の2タイプ設定なのも同一。2022年に期間限定受注車として再販売された。この年、CRF1100Lアフリカツイン・シリーズは、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合するためのマイナーチェンジを受けた。デイタイムランニングライトが採用され、アドベンチャースポーツは、ウインドスクリーンの形状が変更された。[補足]2019年12月に、日本の二輪免許制度が少し変わり、クラッチレスモデルのDCT搭載タイプは、AT限定大型二輪免許で運転することが可能となっていた。

CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES sに関連してモトクルに投稿された写真

  • 06月08日

    134グー!

    和歌山ツー!(6月1日)
    先日、湯浅〜有田を2台で走ってきました!
    湯浅の町を散策してから人気の「テスティモーネ」さんでランチ🍝 絶景を眺めながら仲間との食事は最高でした♪ 帰りに「天乙商店」さんで“ピリピリゴボウ”を帰宅後の酒のつまみに買いました♪

  • 05月26日

    115グー!

    大阪モトクルのステッカーをゲット!
    (株)ビーズファクトリーさんありがとうございました!!


    #モトクル大阪ステッカーきたー

  • 05月24日

    125グー!

    海上自衛隊大湊地方隊と青森県立三沢航空科学館

    今回の目的ではありませんでしたが
    道の駅スタンプラリーの道中にありましたので
    立ち寄ってみました。

    船近くで見れませんでしたが圧巻の迫力

    航空科学館はF16や旧型のブルーインパルス他展示されておりました

    科学館は三沢基地に隣接されているので
    旅客機と米軍機が同じ滑走路から離着陸されるので色んな飛行機が科学館からも見れました

    F35が離陸するとF16も離陸
    各3機づつ数班に分けて飛んでいきましたので
    短時間で15基ぐらい飛んでいったと思います
    滞在時間1時間しかなかったのでラッキーでした

    F35よりF16の爆音離陸が大迫力でした



  • 05月21日

    154グー!

    由良ちゃんぽんって何??
    最近見たインスタの投稿で気になったので和歌山へ🛵💨

    お好み焼き屋さんが作る“ちゃんぽん”…
    ツッコミどころ満載のお店でしたが味は申し分なく、人気の“餃子”と“由良ちゃんぽん“どちらもとっても美味しかったです!

    せっかくここまで来たので、近くにある日本のエーゲ海「白崎海洋公園」へ寄ってから、箕島漁港の「浜のうたせ」→「天乙商店」でお土産を購入しました♪
    昔、有田市の友人に教えてもらった天乙商店さんの“ピリピリごぼう”がめっちゃ好きッ🥰

    頂き物の宮城県の地酒🍶・ケンケン鰹🐟と一緒に美味しく頂きました!

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    05月15日

    52グー!

    アフリカツインはキャンプ場が良く似合う。

    どうでも良いが、純正サイドステーは普段使わない時外そうと思ってた。
    しかし、見慣れるとこれはこれで良い気がしてきた今日この頃...。

  • 05月11日

    128グー!

    お昼でお仕事を終わらせてから少しだけ走りにきました。針テラスでジャイアントコーン🍦タイムしてます♪

  • 05月11日

    86グー!

    道の駅スタンプラリー東北 岩手県2日間で制覇
    燃料満タンの航続距離検証


    開始初日5/9早朝気温が6℃。
    迷いましたが冬用装備で出発。
    道の駅巡りルートのロスない様に内陸の複雑なルートから消化。

    2日目5/10、今日は気温上がる予報でしたが朝は寒い。
    6時出発で岩手県の外周を左回りのルート

    二日間で1200km走りました。
    今回のスタンプラリーで試したかったのは
    アフリカツインが燃料満タンで走行可能距離はどれくらいになるかでした。

    写真にもありますが
    燃料メーター残量1になり更に警告灯が点灯したときで走行距離556km
    その時の給油量22.47L(タンク容量24L)なので
    残量は1.5Lぐらい
    その時のメーターの平均燃費が24km/Lだったので
    あと1.5×24=36km走れました。

    岩手県の信号少ないルート走った場合
    燃料満タンからガス欠まで556km+36km=592km
    走れる事になります。
    今後の目安ができました
    都会ですとだいぶ距離短くなると思います。

    スタンプラリーは道の駅のスタンプ押印可能時間が
    道の駅によって異なるので24時間可能なのか時間指定あるのか確認しておかないと早朝出発や深夜に立ち寄っても押印できない場合があるので事前に調べてからルート検討する必要があります。

    今回は15時間走りっぱなしだったので
    他県巡りは無理をしない様に今年いっぱいかけてやろうと反省致しました。(無理が楽しかったですが😅)

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    05月10日

    41グー!

    初のアドベンチャーバイク!

  • 05月09日

    171グー!

    中央アルプスの残雪が見たくて
    GWは久しぶりの一人旅に行きました

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    04月30日

    113グー!

    避暑地へ!

    4月に避暑地はどうなのかなと思いつつ
    昨今の気候、岩手の4月5月は積雪で通行止め路線が
    あるにも関わらず夏日になる事が多い

    標高1,000m以上の場所へ!
    涼しいと思ったのは走行中だけ
    止まると汗が💦

    フラットダートしばらく走り、お約束のカップラーメン
    牧場もだいぶ緑色がついて来ました

    ゴールデンウィーク中にも関わらず
    ここ一体独り占め、下界の道の駅は車も止める場所なしの様なので山で一日中走ってました。
    岩手県は広い、高速使わず下道と林道だけで
    12時間500km走行 心地よい疲れでした

  • 04月18日

    192グー!

    新緑の蔵王橋☘️

  • 04月17日

    154グー!

    新緑の中を走る☘️

  • 04月16日

    158グー!

    あらぎ島もそろそろ“田起こし”ですね🌾

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    04月15日

    129グー!

    残雪の山中へ

    今日の下界は4月中旬なのに暑い暑い
    予報では27℃まで上昇するとか
    これは逃げるしかないという事で
    標高高い林道目指しましたが積雪のため
    途中で引き返す羽目に
    それもつまらないので常備していたカップラーメン🍜
    熊🐻と牛🐃の看板といっしょに頂きました

  • 04月09日

    161グー!

    2024.04.07(日)
    伊根の端っこにある赤灯台まで行ってきました。
    桜のシーズン🌸もよかったですよー♪

  • 04月08日

    193グー!

    丹後ツーリング
    ハマダイコンの花が満開でしたよー♪

  • 04月03日

    154グー!

    琵琶湖一周241kmですって!

  • 04月02日

    168グー!

    日曜日は奥さんとタンデムツーでした〜♪

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    03月27日

    182グー!

    ムフッ❣️
    GIVIのエンジンガードバッグを装着しましたよ!
    これ一年程前から気になってた代物です。
    左右に各8ℓの防水バッグはめっちゃ助かります。
    ここに合羽上下と薄手のダウンそしてツーリングネットなんかを入れました。右パニアが空スペースになったので旅先のお土産がいっぱい買えます♪

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    03月23日

    154グー!

    週末は雨ですやん。。。☔😫😫
    仲間のGSAとリカちゃん…お似合いや〜♪

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    03月21日

    154グー!

    車検から帰ってきたピカピカ✨の相棒…🛵
    今年のロンツーはどこ行こっかな?
    あ〜マジでめっちゃワクワクする〜♪☺️

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    03月18日

    35グー!

    道路脇は雪の斜面

  • 03月18日

    167グー!

    相棒がピカピカ✨になって車検から帰ってきましたよ〜♪ 一回目のツーリングは淡路島まで🌴
    「バイカーズカフェ チルコロ」さんでAWAJIバーガー🍔を食べてから「明神岬」へ行ってきました♪

  • 03月03日

    149グー!

    はじめての車検
    3年で37,700kmでした。
    基本は週末バイカーですが青森から鹿児島までホントに良く走ってくれました! しばらくディーラー預けになりますが隅々までメンテナンスをお願いしましたよ🔧

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    02月16日

    134グー!

    ペタペタ…
    何枚か貼り替えしよかな

  • 02月15日

    164グー!

    ツインツインツイン
    紀の川SAで休憩から戻るとアフリカツインが3台並んでいました(笑) ちなみに手前が僕の愛車です♪

  • 02月12日

    140グー!

    みなべ梅林まで行ってきましたよ♪
    芋餅がおいしかった!

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    01月31日

    46グー!

    奥多摩湖ナウ👍
    電熱ジャケットの威力を試しに来たのですが、今日は暖かく、いつものスタイルに電熱ジャケットとパンツ履いたら暑くてスイッチ入れられない、、、😅

  • CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s

    01月29日

    126グー!

    トップケースに “熊野三山” の御守りステッカーを貼りました♪

  • 01月28日

    133グー!

    和歌山までタンデムラーツー。
    今回は大好きな「中華そば まるだい」さんへ。
    このお店は色んなメニューが増えたけど、僕は昔からある“チャーシュー麺”が好きですね。寒い日の熱々ラーメンは美味しさが増し増しでした♪ お腹いっぱいになったので「片男波(かたおなみ)」を端から端までのウォーキングでカロリー消費をしてから帰路につきました…☺️

もっと見る