ホンダ | HONDA レブル1100/DCT | REBEL 1100 / DCT
レブル1100(CMX1100)は、2020年11月に海外市場向けに発表されたクルーザーモデル。先行して発売され、日本でも人気を博していたレブル250(MC49)やレブル500の上位モデルとしての登場だった。排気量1,082ccの水冷並列2気筒OHCエンジンは、当時のアフリカツイン(CRF1100L)用をベースにしたもので、クルーザーモデルらしい低中速回転域を重視したセッティングがなされていた(バルブタイミングなどを変更)。また、アフリカツイン同様に、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)搭載モデルも用意されていた。外観上は、2020年にマイナーチェンジを受けていたレブル250/500によく似ていて、LEDヘッドライトが点灯した状態は、ほぼ同じ。但し、レブル1100にはライトケースの外縁にポジションライトが配置されていた。ライドバイワイヤを採用し、ライディングモード選択やABS、トラクションコントロールなどを装備した。シート下には、USBタイプCの電源ソケットを備え、スマートフォン(当時の個人携帯用情報端末)の充電などを行うことができた。日本向けモデルは、2020年12月に発表され、DCT搭載モデルが2021年3月、マニュアルミッションモデルが同年5月の発売となった。2024年10月に、欧米市場でマイナーチェンジを受けた2025年モデルが発表された。これまで丸型だったメーターパネルは、角型の5インチフルカラーディスプレイを採用。ハンドルバーとステップの位置が見直され、シートもやや厚くなり、シート高は710ミリとなった。並列2気筒のエンジンは、圧縮比がこれまでの10.1:1から10.5:1にアップされた。2025年モデルは、2025年3月から日本市場でも発売された。
08月02日
199グー!
8/2土曜日
今日も快晴!のはずと早起きして、前から一度行ってみたかった、石川県の千里浜なぎさドライブウェイへ。
行き道は工事渋滞中に結構な雨に振られて心折れかけたけど、山を抜けたら晴天☀️
浜辺を走る経験もすぐそばで写真を撮るのもなかなか出来ないので、しんどい思いしたけど、行って良かった😎
砂浜は固めて走りやすくしてありました。
海水浴の家族連ればかりで、バイクは私の他は2台しかすれ違わなかったです。
途中の高速でもあまりバイク走ってない。
みんな暑いから走るの控えてるのかな?
お昼は朝昼兼用で道の駅?ふるさと紀行「のと里山海道」みちしるべ でカレーラーメン。
カレーラーメンとうどん以外売り切れてたけど、10時過ぎで早すぎで準備中やったのかな?
でも出汁が美味くて飲み干しました。仕上げは当然ソフトクリーム🍦
帰りはしんどいので、寄り道せずに家へ直行。
今日の走行距離737.6キロ。1日での走行距離では新記録やな。燃費は23.5キロ。