ホンダ | HONDA NT1100 / DCT
NT1100は、2021年10月に欧州市場向けに発表され、日本では2022年3月に発売されたスポーツツアラーだった。CRF1100Lアフリカツインなどに用いられていた、排気量1,082ccの並列2気筒OHC4バルブエンジンを、やはりアフリカツイン用をベースにしたフレームに搭載。フロントマスクのイメージは、X-ADV(2021年~)に似たLEDヘッドライトユニットを中心にしたもので、フロントスクリーン(上下調整可能)の横には、ウインドディフレクターも設置されていた。直立する乗車姿勢などから、一見するとクロスオーバー系モデルにも見えるが、前後キャスト式のホイールは17インチサイズで、前/後サスペンションのトラベル量(150ミリ)からも、173ミリの最低地上高からも、オンロードツアラーであることは明確だった。トランスミッションは、6速マニュアルと、6速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の2種があり、日本市場へはDCT車のみが導入された。クラッチレバーのないDCT車は、大型二輪AT限定免許で運転することが可能。6速マニュアル車用のクイックシフターは、オプション装備だった。メーターは、同時代のアフリカツインと同じ、6.5インチのカラー液晶タッチパネル。グリップヒーター、クルーズコントロールを標準装備し、日本向けモデルにはETC車載器が搭載された。2024年10月、欧州向けモデルがマイナーチェンジを受けた(2025年モデル)。外観デザインやエンジンセッティングの変更、電子制御システムのアップデートなどを受けるとともに、ショーワ製の電子制御サスペンションを備えたグレードが追加された。日本市場には、電子制御サスペンションを搭載したモデルのみが導入された(2025年1月発売)。
06月22日
85グー!
今日は、ドライブインヨシダさんのイカ丼
朝5時に出発して 福井まで^_^
途中熊川宿散策して9時に到着すでに20名後の予約 とりあえず名前「(やまだ)いつも偽名はやまだ、山田でNTなら声掛けて下さい^_^」 書いて レインボーライン走り9時40分に戻りました^_^「3回呼び出しで不在はキャンセルだから気をつけて下さい^_^」呼び出し1回で食せました。 ゲソ唐揚げも 最高😀
あっ ヨシダさんのソースカツ丼も ヨーロッパ軒さんやふくしんさんと同じレベルに美味しいですよ 私は毎回交互に食してます^_^
帰りは 長浜で黒壁スクエアのパトロール^_^
長浜の鳥喜多さん(親子丼)今日も長蛇でした
06月05日
83グー!
今日は3ヶ月に一度の通院日。
血圧をチェックされるので、切らしてしまった降圧剤の代わりのつもりで、朝3時起きで奥様と東秩父にtouringしたのですが、かえって血圧が爆上がりになってしまい、しっかりとお医者様に説教される羽目になってしまいました😢
梅雨入り前の貴重な晴天の平日、日が登ると気温もどんどん上がり、熱中症になる前のお昼丁度に帰還しました。
秩父高原牧場〜美の山公園〜道の駅おがわまち、350kのショートtouringでしたが、安心安定のNTタンデムを楽しみました。
5/30日にリニューアルopenした道の駅おがわまちは、美味しいパン工房や、深谷ネギなど地元食材を活用したユニークな飲食品やお土産が盛りだくさん。
地域活性化や情報発信基地としての機能も担っている様です。
庶民感情では、商品の値段は総じて高めに感じました。
04月24日
69グー!
今日は、奈良県桜井市長谷寺へ
桜も散り新緑が目立ち始めました。
もう直ぐ牡丹ですが、まだ少し早かったかな?
でも いい天気で気持ち良かった。
ところで
私のバイクのコクピットアイテム紹介します。
何もないですが 皆んな取付てる
ナビ用スマホフォルダ
便利1
ハンドルへ ヘルメットホルダー
デイトナヘルメットロックダイヤル式
これは便利!ハンドルロックしてそのままヘルメット⛑️をホールド ダイヤル式がいい^_^
便利2
その前に メガネ外して 置く場所が無い!
ダイソーでカップホルダーとハンドルステーで
メガネ置き!
これはマネしてください 超便利ですよ!
皆様も 便利アイテムあれば教えて下さい^_^