ホンダ | HONDA NT1100 / DCT

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

NT1100は、2021年10月に欧州市場向けに発表され、日本では2022年3月に発売されたスポーツツアラーだった。CRF1100Lアフリカツインなどに用いられていた、排気量1,082ccの並列2気筒OHC4バルブエンジンを、やはりアフリカツイン用をベースにしたフレームに搭載。フロントマスクのイメージは、X-ADV(2021年~)に似たLEDヘッドライトユニットを中心にしたもので、フロントスクリーン(上下調整可能)の横には、ウインドディフレクターも設置されていた。直立する乗車姿勢などから、一見するとクロスオーバー系モデルにも見えるが、前後キャスト式のホイールは17インチサイズで、前/後サスペンションのトラベル量(150ミリ)からも、173ミリの最低地上高からも、オンロードツアラーであることは明確だった。トランスミッションは、6速マニュアルと、6速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の2種があり、日本市場へはDCT車のみが導入された。クラッチレバーのないDCT車は、大型二輪AT限定免許で運転することが可能。6速マニュアル車用のクイックシフターは、オプション装備だった。メーターは、同時代のアフリカツインと同じ、6.5インチのカラー液晶タッチパネル。グリップヒーター、クルーズコントロールを標準装備し、日本向けモデルにはETC車載器が搭載された。

NT1100 / DCTに関連してモトクルに投稿された写真

  • 06月05日

    78グー!

    今日の長野touringのメインは長門牧場でのランチとソフトクリーム。
    自宅を出た早朝から飲まず食わずで走ってきたので、それはそれは胃袋に沁みる美味しさでした。
    天気も良く、周りの山々の眺望は素晴らしいの一言。 幸福な時間を過ごすことが出来ました。

  • 06月05日

    86グー!

    今日は、凡そ一年振りに妻とタンデムにてビーナスラインを走ってきました。
    天気は上々、澄んだ空気も手伝い、富士山を初め荘厳な連山を望めました。
    諏訪IC〜立石公園〜白樺湖〜女神湖〜蓼科第二牧場〜長門牧場〜佐久〜八千穂高原〜メルヘン街道〜麦草峠〜諏訪南IC。 自宅からの全工程約550キロ。
    帰路の東名綾瀬付近での事故に伴う渋滞ノロノロは、極低速が苦手なNTではちょっと辛いものが有りましたが、高い防風性能に助けられ、タンデムともども疲れ知らずのtouringでした。

  • NT1100 / DCT

    06月04日

    108グー!

    2024.6.3 月曜日

    本格的に暑くなる前に天気も良かったので久しぶりに娘と糸島までツーリングしてきました🏍️🏍️
    気温もそこまで高くなくて湿度も低いので走ってる間はちょうど良かった😄

    来月が娘ちゃんの誕生日なのでhyod福岡で夏用のジャケット買いに寄って帰りました😊🎁

  • 05月24日

    117グー!

    凡そ半世紀来の友人共通の趣味のバイクでのtouringは格別です。
    夫々の道を歩み、夫々の思考や嗜好は違えど、共に走るバイク旅を通して得る感動は全く同じですね。
    還暦を裕に過ぎている仲間なので、生い先バイクに乗れる時間や、一緒に走れるチャンスはそう多くは無いかなと思います。
    老化に伴う体力の衰えや病気、経済的なことなどなど、夫々の事情に気配りをしたりされたり。
    徐々にバイクが過去のものになっていくのかなって、実感し始めました。
    勿論、まだ元気に楽しめるうちは、安全無事故、無違反、無立ちゴケを念頭にバイクに乗りたいと思います😅
    写真は5/21-22日北アルプス方面touring時の、腕の良い友人カメラのショットです。

  • 05月22日

    95グー!

    前投稿の北アルプス方面touringの2日目です。
    白馬大橋、白馬村青鬼集落&棚田、長野オリンピックジャンプ台などメジャー処を巡りました。
    白馬も30°超で、バイクを降りて歩くと汗ばむ陽気でした。
    トータル840キロの工程、山道も高速も存分に楽しめた大切な友人との2日間でした。

  • 05月22日

    93グー!

    5/21-22日に、何時もの高校時代の友人と北アルプス方面にtouringに行ってきました。
    1ヶ月程前に計画し、最近の変わり易い天気に一喜一憂し、毎日の様に天気予報と睨めっこ。
    結果的には山々には多少の雲はかかってましたが、上々の天気に恵まれ、3人とも晴れ男に😋
    丁度良い気温と相まって、最高のtouringと絶景を堪能出来ました。
    写真は初日の北アルプス大橋、平湯大滝。
    久しぶりの泊まりがけtouringで、美味しい食事と、むかし話しを楽しめました。

  • 05月20日

    140グー!

    埼玉から新潟 往復500キロの旅
    朝4時30分スタートで空いている関越道と新潟の海沿いを走るのは最高です

  • NT1100 / DCT

    05月14日

    39グー!

    よろしく

  • 04月29日

    137グー!

    赤城山
    丸沼高原

  • 04月29日

    136グー!

    天気が良くて絶好のツーリング日和
    大勢のバイカーがいました
    この辺は紅葉の時にまた行きたいですね!

    日光
    霧降高原
    湯西川
    金精峠

  • 04月28日

    29グー!

    4/26(金)開通した渋峠へ。
    涼しくて気持ちよかった〜

  • 04月21日

    102グー!

    今日は、大型二輪教習で一緒だったご近所のzapper乗りの仲間と300キロ弱走ってきました。
    夕方から雨予報だったので、走りは午前中メインで、何時ものホームコースをぐるりと。
    時折りパラパラときましたが、直ぐに乾く程度の適度な潤いも有り、芽吹いた新緑を存分に満喫できました。
    お昼は、上野原にある@82177 さんのカフェニノで美味しい軽食を楽しめ、満足度の高い一日でした。

  • 04月16日

    121グー!

    同じバイクにのってるモトクルの@タッチンさんと@12352 さんと3台で山梨の名所を走ってきました、
    このバイクの良い所、悪い所をインカムで走りながら話せて充実した1日でした
    NT1100はトルクがあり長距離やワインディングは得意ですが車高がやや高く渋滞中の走行は皆さん苦労すると言う意見が一致しました😄
    今日は皆さんありがとうございました。

    昇仙峡
    和田峠 見晴らし広場
    ムースヒルズバーガー
    山中湖 パノラマ台

  • 04月13日

    66グー!

    同じNT乗りの、@134896 さん、@12352 さんと、昇仙峡〜能泉湖〜富士五湖方面を走ってきました。
    今日は未明は冬の寒さでしたが、日中は20°超えで汗ばむ陽気で、ウェアで調整しながらのtouringでした。
    当初、昇仙峡から荒川林道クリスタルラインで乙女湖に向かう予定でしたが、生憎途中で災害復旧の為ゲートクローズの通行止めで、甲府まで引き返し、行先を変更、富士五湖方面を目指しました。
    お昼は、@12352 さんお勧めの河口湖界隈の超人気店ムースヒルズバーガー。 おいしくいただきました😋
    雄大で綺麗な景色の中、大好きなバイクで(それもNT-3台で😋)、歳の差関係なく、楽しい時間を共有できる仲間は大切な存在ですね。 また宜しくお願い致します!

  • NT1100 / DCT

    04月13日

    40グー!

    今日はNT1100✖️3台の初ツーリング!
    NTって爬虫類🦎っぽい顔だから、バイク仲間からは浮く感じがする。
    でも3台揃うと存在感あるね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)!
    もっと増えるといいなぁ😆😆😆

    皆さま
    お疲れ様でした♪♪

  • 04月13日

    60グー!

    昨年から計画していたNT-3台でのtouring😋
    @134896 さんと@12352 さんと、走りながらインカムでNTならではの話題で盛り上がり、とても楽しい時間を共有できました。
    インカムは奇しくも3人共全く同じB+COM SB6XRなので、ペアリングは簡単だし通話も問題有りませんでした。
    なかなか無いNT-3台編隊だったので、貴重な1日でした。

  • 04月08日

    126グー!

    またバイクに乗ってしまった
    やはりワインディングは面白い

    ガリガリ君の工場
    下久保ダム
    十国峠
    八ヶ岳ビューロード
    八千穂高原スキー場

  • 04月02日

    88グー!

    今日は、高校時代の友人とのtouring。
    気心が知れてる同士だから、まったりリラックスして走れますね。
    白糸の滝は、外国人観光客が約9割!
    次から次に到着する大型観光バスからは、インド、韓国、中国、台湾、アメリカ、スペイン、タイ、その他諸々の海外からの観光客。
    円安も追い風ですが、そもそも日本は大人気の旅行先なんですよね。
    道すがら、満開間近の綺麗な桜🌸が心を癒してくれました。

  • 04月02日

    85グー!

    小春日和に恵まれた今日、何時もの高校時代の友人と、薩埵峠と白糸の滝に行ってきました。
    昨年11月以来、今年初の友人達とのtouringでした。
    気持ちの良い晴れでしたが、黄砂の関係か景色が少々霞んでみえました。
    薩埵峠からは、まずまず綺麗な富士山を望むことが出来、登ってきた甲斐がありました。
    此処は、クルマとバイクで都合10回ほど行きましたが、日頃の行いが芳しくないのか、富士山が望めたのは凡そ3割。 今日はラッキーでしたね。

  • 03月31日

    132グー!

    最近まで朝が寒くて道の凍結もあり早出が出来ませんでしたが、ようやく暖かくなり早出が気持ち良くなりました
    3月30日は黄砂がありましたが快晴☀️で山頂の眺望は最高です
    茨城県石岡市パラグライダー離陸場まで行きましたが、そこまでの林道は車1台しか通れないほどの幅で交通量か多く道の両サイドは葉っぱて滑りやすくなってます、
    危険です。
    眺望は抜群です
    パラグライダーをやってる人は楽しんでますよ😄

    筑波山
    石岡市パラグライダー離陸場

  • 03月28日

    86グー!

    間も無く4月、徐々に日が延びて早朝の活動開始時間が早まって来ました。
    横浜から景勝地を目指す日帰りtouringは、渋滞を回避する為に、夜明け前の出発が効率的です。
    遅くとも3時半にはバイク始動、場所にもよりますが、7-8時には目的地に到着。
    予め予定していたコースを一通り走り、明るいうちに帰宅するのが、無駄な疲労や時間を費やさずストレスフリーで楽しめます。
    好きなことをやらせて貰っているので、勿論家族には大感謝です。
    そして無事故、無違反で、無立ちゴケで、笑顔で帰宅するのが、円満な家庭を維持する最大のポイントですね。

  • 03月28日

    89グー!

    バイカー泣かせの荒天続きの今週、唯一綺麗に晴れ渡った昨日、@127262 さんと奥三河を走ってきました。
    同じ世代で趣味嗜好がドンピシャということもあり、走行中もずっとインカムで話が尽きませんでした。
    @127262 さんのCGは、天性の手先の器用さが出来る、カウルやシングルシートなどハンドメイド品でカスタマイズされており、愛情の宿り様がよく感じられました。
    青空と桜の美しいコントラストと、澄んだ空気を満喫出来た、素晴らしいtouringを楽しめました。

  • 03月20日

    84グー!

    徐々に日の出が早まり5時には明るいので、何より気持ち良いし、渋滞も避けら効率的に時間が使える朝活が良いですね。
    来週は遠出する計画なので、鈍った身体のウォーミングアップで何時もの道をぐるっと走ってきました。
    富士五湖方面の山はまだまだ道ばたには雪が残り寒いけど、路面凍結は無く快適でした。
    今日は、午後には変わり易い天気で荒天予報なので、午前中には家着😋
    沢山のバイクとすれ違ったので何故っと思ったけど、今日は旗日だったのを忘れてました💦

  • NT1100 / DCT

    03月13日

    24グー!

    オートバイ用ブレーキペダルにカバーを取り付けて大きくする事でプレーペダルを踏みやすくしました。今のところ踏みやすくなったかはいまヒトツわかりませんが…暫くの間使っていこうかと思います。

  • NT1100 / DCT

    03月10日

    12グー!

    以前…NT1100のAndroid Autoのワイヤレス化を実施した時…ついでにスマホ充電もワイヤーレス充電出来るようにしたがシガーソケットを使ってUSB接続していた為…雨の日の走行時に雨水が浸水してショートするのでは無いかと思い今回…デイトナの電源一括管理ユニットデイトナD-UNIT を使ってKaedearバイク スマホホルダー でQI ワイヤレス充電 出来るようにする為の作業…第3段階(最終段階)として振動吸収 Airマウント 一体型 QI ワイヤレス充電式バイク スマホホルダーを取り付けました。今巷で騒がれているスマホをバイクに取り付けると振動でスマホのカメラが壊れると言われているので安全策としてクラウドファンディングで募集されていた衝撃振動吸収マルチハンドルグリップラバードクターラバー28.6Φを取り付けてみました。

    取付作業のついでに可倒式ブレーキレバーに交換しました。

  • NT1100 / DCT

    03月10日

    10グー!

    以前…NT1100のAndroid Autoのワイヤレス化を実施した時…ついでにスマホ充電もワイヤーレス充電出来るようにしたがシガーソケットを使ってUSB接続していた為…雨の日の走行時に雨水が浸水してショートするのでは無いかと思い今回…デイトナの電源一括管理ユニットデイトナD-UNIT を使ってKaedearバイク スマホホルダー でQI ワイヤレス充電 出来るようにする為作業第2段階としてDaytonaバイク用 アクセサリー電源ユニット D-UNITとバイク用ハーネス ACC分岐キットのAACコネクタとバッテリーに接続しました。今回、D-UNITはETCユニットにファスナーテープ を使って取り付けました。

  • 03月06日

    132グー!

    2024.3.4 月曜日

    久しぶりに(NTでは初)の角島ツーリング🏍️を娘と(これまた久しぶり😅)に行ってきた⤴️

    朝10時前に出発してまずは川棚町のたかせで朝兼昼ごはんに瓦そば🍴その後角島まで走り時間があったのでそのまま秋吉台に行き食後のデザートにみかんソフトクリーム🍊🍦秋吉台を一往復して美祢インターから高速で帰宅🏠

    小倉2りんかんにて孫のヘルメット⛑️を新調👦🏻
    天気も良くさほど寒くもなくて良いツーリングでした😄🏍️

  • 03月03日

    78グー!

    3月に入り三寒四温で徐々に気温が上がってきましたね。
    三浦半島は9°程でまだひんやりしてますが、NTだと半袖ポロシャツに厚手のジャケットを羽織る程度で快適に走れます。 この位の陽気が一番好きです。

  • 02月10日

    121グー!

    NT1100 感想記

    日が沈んでもそんなに寒く無かったので久しぶりにナイツーで定番の門司港レトロ行ってきた🏍️😄

    厚底ブーツのおかげで足つきはかなり良くなってきたし1200キロ近く走って低速時のコツが何となく掴めてきた感じ😄来週金曜日に宮崎までホークスキャンプを見に行こうと考えているのでどんどん乗って慣れていくしかないかな🤔

    NTはTFTカラー液晶パネルにApple Carplayが繋げられるけどそのアプリの変更する手元のスイッチがわかりづらいのが難点😓NT乗りの人はどの設定でわかりやすくしてるんだろう😔

  • 01月28日

    127グー!

    1月28日 モトクル仲間の@113809 さんとのtouring
    その日は快晴で風もなくまさにtouring日和です。

    茨城空港公園のF-2戦闘機を間近に見て、成田空港の東峰神社で頭スレスレを旅客機が轟音を立て着陸してきます
    両方とも初めて見ましたので刺激的でした

    時間が余ったのでノリで成田空港から横浜でまで行き、見てみたかった横浜シャーシターミナルで記念撮影!
    〆にラーメン大将でご馳走になり充実した1日です

もっと見る