ホンダ | HONDA GB350C
排気量348ccの空冷単気筒エンジンを搭載した、シンプルなロードスポーツとして、日本市場では2021年に発売されたGB350。そのバリエーションモデルとして、2024年3月のモーターサイクルショー(大阪/東京)で公開されたのが、GB350Cだった。GB350の派生モデルとしては、すでにスポーティなGB350Sがラインナップされていたが、3番目のモデルとして、シリーズに加わることになった。その特徴は、クラシックバイクを思わせる各部のディティール。車名の「C」は、Classicのことだった。たとえば、フロントフォークは、カバーに覆われており、前後フェンダーは、サイズも大きくてディープ(深い)ものが採用されていた。マフラー形状は、サイレンサー部分で太くなり、エンドで細くなるキャブトン風の造形。GB350とGS350Sでは前後一体だったシートは、分割式になっていた。これらによって、GB350が持っていたレトロな雰囲気が、いっそう強調されたかたちとなっていた。日本市場での発売は、2024年の10月。ルックスの特徴以外の装備や機能は、GS350シリーズ共通だった。
05月07日
32グー!
2025/05/04
白樺湖→ビーナスライン→諏訪大社→伊那ホテル
GWでも渋滞無し
GWでも当日予約可のホテル(4,600円)が空いてたので
長野ツーリングに行ってきました!
ホテル伊那
ビーナスラインは走ってる最中の景色が最高です!ただ走行中にて写真は撮れない😢
佐久を過ぎたあたりから、急に寒くなりました。
山はまだ冬装備が必要ですね🥶
そして今、諏訪のハルピンラーメンで食事中です🍜
味噌ラーメン好きには超オススメです!
#ビーナスライン
#霧ヶ峰
#ハルピンラーメン
#諏訪大社
#GB350C
05月13日
70グー!
\\見どころ満載//
初ツーリングは
茨城県 筑波エリア
免許取得後、初の県外遠征
突如、現れたドデカお城は豊田城
無料で天守閣から筑波山と裾野が一望できます
マンモスの化石標本もあり
昼は 極太手打ち うどん いずみや
カレーうどんは 絶品オススメです!
そしてドカーンと大仏様は120m 超巨大!
茨城スケール半端無いです!
茨城県まだまだ見どころありそうでした!
#モトクルベストショット#HONDA #gb350
#バイクのある風景
#ツーリング
GB350C
01月26日
75グー!
さて昨日に続きまして「終のオートバイを探す旅 GB編(その2)」です。今日は快晴!富士山も奇麗だ!大敵の西風も弱し!で、GB350Cと冬ルーティンの蕎麦ツーへ行ってきました。結果ら言えば「良いバイクであると言わざるを得ない」です。でも、私が100%満足できるバイクは42年掛かっても見つかっていません。減点ポイントとしては、1:プリロード抜いても良くならない足つき性、2:ハイギアード過ぎるセッティング、3:パワー不足に相対するやや大柄&重めの車重、4:硬いし取り扱い辛いシート、5:ちょっと心配なバンク角、6:タコ欲しいし!…etc。だがしかし!!、1:何よりこの高レベルなスタイル&デザイン&質感、2:何と120km/hまでは抑えられてる雑味のある不快なエンジンの振動、3:レギュラーガソリンと驚異的な高燃費(今回は220km走って47.5km/㍑!)、4:Uターン楽々の小回り性能、5:軽快では無いがオン・ザ・レール感覚の安定系コーナリングと低速でもフラ付かない直進性、6:硬いけど何故かケツ割れしないシート、7:ロング・ストロークエンジンの奏でるシングルサウンドなどなど。総合的に見て、傍に置いておきたいバイクだったです。噂されてる500CCモデルが出たら確実に「買い」ですな。と、いうわけでレンタル荒らしは一時休戦でしょうかね。
#バイクのある風景
#GB350C
#GB350
#HONDA
#バイクと富士山