ホンダ | HONDA CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ | CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

車輌プロフィール

CRF1000Lアフリカツインを、よりタフネスに、もっと遠くまで走るためのモデルへと特化させたCRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツ。たとえるなら、BMW R1200GSに対するR1200GSアドベンチャーのような位置付けだといえば分かりやすい。2017年のミラノショー(EICMA)において、2018年モデルとして発表され、当時のリリースによれば、日本での販売も計画されていた。市販モデルとして日本で発売されたのは、2018年4月から。同時にモデルチェンジされたCRF1000Lアフリカツインをベースに、24リッターの大型燃料タンクへの換装、パイプガード、スキッドプレートの装備などが行われていた。また、専用サスペンションによって悪路走破性も高まったが、シート高も高くなってしまったため、ローダウンタイプ(60ミリダウン)も設定された。CRF1000Lアフリカツイン同様にDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)搭載車も設定されたため、計4タイプでの展開となった。ライディングモードセレクトやリチウムイオンバッテリー、グリップヒーター、充電等に便利なアクセサリーソケットなどの基本仕様は、CRF1000Lアフリカツインに同じ。2019年モデルからは、ETC2.0車載器を標準装備した。※2019年9月23日、欧州にて2020年型のアフリカツインが発表された。エンジン排気量を1,084ccに拡大し、モデル名も「CRF1100Lアフリカツイン」と改められた。アドベンチャースポーツも、同様に「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」となった。名称変更に伴い、別車種扱いとした。[追記]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。以降、CRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツのDCT搭載モデルは、AT限定大型二輪免許で運転することが可能になった。

CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsに関連してモトクルに投稿された写真

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月22日

    135グー!

    八幡平⑤」
    岩手県八幡平アスピーテラインを
    左周りのツーリング

    盛岡市に宿泊した翌日
    仙台に戻ります。

    快晴☀️💦💦 天気良過ぎて酷暑
    空には、ジェット機が✈️ (気持ち良さそう)

    地元、仙台に戻って、
    いつもの海に立寄り🏄🏖️🏄 

    海は気持ち良いですねぇ♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月24日

    136グー!

    八幡平④
    秋田県 田沢湖(タツコ像)

    日本一深い湖、田沢湖  湖底は海面下約200m…
    想像すると… 凄い


    観光客… 最近は、
    みんな外国人ばかり…ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    ここは、日本なのだろうか? と思う位ひどい

    イスラム系の全身黒色で、目だけ出てる女性や、明らかに日本とは違う衣装の団体…
    日本人の様に見えて… 言葉は? 日本語でない…

    そんな人々がたくさん…

    this is Japan.
    日本を、みんなで大切にしていきましょう。😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月22日

    120グー!

    八幡平③
    岩手県-秋田県 アスピーテライン

    経緯度交会点
    (秋田県八郎潟にもありますね)

    アスピーテラインから、秋田県に抜けて、玉川温泉、田沢湖方面に向かいます。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月22日

    126グー!

    八幡平②
    岩手県八幡平アスピーテライン

    峠付近は、標高約1500-1600 m
    真夏で酷暑ですが、涼しく感じます♪

    絶景なので、
    この駐車場で、しばらく休憩☕️しました。

    もう… 最高👀👀 ♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月22日

    113グー!

    八幡平①
    岩手県八幡平アスピーテライン(岩手山の北側)

    地熱発電所の太い配管がすごい。
    最高の天気で、眺めは超絶景👀👀

    さすが、
    有数の景観地ですねぇ♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月22日

    115グー!

    岩手県山田町(三陸海岸)
    道の駅(オイスタ)の近くの、漁港 👀👀 

    養殖筏がたくさん見えます。👀 
    防波堤のすぐ下は、海底まで透き通ってます。(魚🐟も見えました)

    良い感じです。(^^)

    道の駅は、無料高速道のインター下りてすぐの所、
    海産物が、すごく豊富(市場みたい)

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月22日

    117グー!

    スプライン点検

    フロントスプロケットのシャフト(スプライン)を点検しました。

    健全な状態です。

    シャフトを新品交換してから、約11000km
    点検後、アンチシーズ(グリス)をたっぷり塗り込んで組み立て。

    スプロケットのチェーンガイド…
    組み付ける時、外れたり、ズレたり…作業し難い所です、

    自分は、スプロケットカバーに金具をコーキングで固定してます。

    組み立てし易いですよ♪

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月14日

    145グー!

    ODDメーター 66666km 記念

    アフツー 2017年式 約8年

    コンビニでアイス買ったら… 当たり🎯 

    ガソリン⛽️ 、クーポン等活用して、何とかこの価格
    (税金に税金を… 暫定とは… )ほんと変な制度…怒

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月18日

    141グー!

    日帰りツー
    岩手県 室根山⛰️ (気仙沼市の左上)

    ほぼ山頂まで車🚗で行けます。
    山頂の駐車場に、天文台と展望台があり…

    景観、最高の眺め 👀 絶景ですよ♪
    (パラグライダーが飛んでました)
    小柄な女子中学生?も! 

    駐車場から、すぐ近く
    (徒歩約10分、ほぼ平坦な道)に山頂があり… ここからの眺めも絶景 👀 


    是非立ち寄ってみてください。
    良い場所です♪

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月18日

    149グー!

    ループ橋 岩手県 陸前高田市(R343)

    道の駅(大谷海岸)

    高速道の日帰りツー♪ 天気☀️も良いし 

    バイクの調子も…
    アフツーのエンジン(OHしてから約10000km)
    快調です♪

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月18日

    125グー!

    グローブ交換

    夏用のメッシュグローブ
    擦り切れてきたので、似た様な物に交換

    自分の手🖐️にぴったりサイズ

    店舗のグローブを試着しても、装着感、使用感等、ぴったりくるサイズは少ないと思います


    このグローブは、
    プロテクターもしっかりしてるので、
    気に入ってます。😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月04日

    144グー!

    毒草… … ?

    数年前の北海道ツーリング
    (オホーツク側)の道路横に生えてた綺麗な花! 

    ですが、実は…

    触ると皮膚がただれる危険な植物
    「ジャイアント・ホグウィード(バイカルハナウド)」と言う植物かも…



    すごく大きくて、綺麗な物だったので写真に収めてました。
    触らなくて良かった ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    みなさん
    北海道では、気をつけましょう♪ 😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    06月28日

    125グー!

    チューブレス 再施工 ②

    超強力な粘着部分を剥がすケミカル
    ロックタイトの強力粘着剥がし

    吹き付けて、ラップして一晩
    面白い様に、粘着部分が、ポロポロ剥がせます。
    凄い ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ 最高です♪

    アルミリムのニップル部分の腐食…
    2017年式 約66000km
    この錆びが広がれば、エア漏れは防げません。

    磨いて、洗浄して、脱脂、乾燥、 
    再度 オーレックスのチューブレスキットを貼り付けます♪
    よく貼り付いてます。(ほんと強力)


    いつもの通り、PPベルトでタイヤを縛って、組込み、バランス取り、車体に装着
    完成 😃


    次回には、リムも交換が必要になりそう…
    まぁ… それもバイク弄りの楽しみ😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    07月18日

    119グー!

    チューブレス 再施工 ①
    (約7年 使用)
    フロントホイールのニップルから、僅かな、エア漏れがあり細部を点検 …

    タイヤを外して点検した所、他にも漏れそうな所が、数カ所あるので、チューブレスのテープを、全部貼り直しました。

    テープの粘着面以外にも、リムのニップル部分が錆びて、錆びが脆くなって深くなり… このままだと、漏れるのは、時間の問題!


    乳白色の保護テープは、簡単に剥がれますが、
    その下の両面テープ(透明)の粘着部分は超強力

    そう簡単には、剥がれない感じ…

    作業台
    作業台があると、作業がし易いです
    洗車等に使う、コの字の脚立の上に板を固定して作業台にしてます。
    腰が曲がらずに、便利です。 😃

    チューブレス② に続きます。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    06月21日

    138グー!

    松川浦
    福島県相馬市(太平洋側)
    海側を通る直線道(北海道みたい)

    すごく気持ちいい場所です♪


    ツーリングの走行距離、約380km ガソリンが…
    もう少しタンク容量が欲しいものです。ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


    ツーリングの締めは、
    いつものバイク用品店で☕️ 😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    06月21日

    121グー!

    裏磐梯 👀
    (福島県)裏磐梯を横切る(レークライン)
    その途中にある展望所

    高い所から見れると、位置関係が分かり易いです

    所々、止まりながら
    ツーリングを楽しんでます😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    06月21日

    120グー!

    檜原湖
    福島県 裏磐梯

    磐梯山の北側に広がる湖沼で最大の湖

    標高が約820m と高原地帯なので、
    涼しくて気持ちいいです。

    水辺は良いですよねぇ!

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    06月21日

    118グー!

    スカイバレー
    福島県 裏磐梯
    (山形県米沢市〜(裏磐梯)〜福島県会津若松市)
    米沢市から南下するルートを走りました。

    良い眺めを楽しめる、絶景路です。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    06月21日

    121グー!

    出発 
    天気も良いし、日帰りツーリングに出発


    (高速道路 二輪車定率割引 利用)
    でも… そもそもが、
    二輪車の料金が(軽自動車と同じ…)

    普通車の半額以下で良いのでは? と思う

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    06月08日

    144グー!

    宮城県 東松島市(野蒜海岸)のびる海岸

    車やバイクを、堤防横に、ほぼ横付けできます。
    癒やしの場所です♪


    車等で、海の側まで(海岸や砂浜、港も…)
    行ける所は貴重です。舗装道なら更に。

    この場所は、とても気持ちいいですよ。

  • 05月31日

    96グー!

    2025/5/29 出走

    SSTR2025初参戦、無事に完走出来ました!
    総勢8名で能登を目指しますが、エントリーは自分だけなので、他の仲間は普通に能登ツーリング。

    スタートは太平洋側の海沿い・・という事なので、ディズニーのシー側からスタート!

    追加ルール、道の駅20カ所立寄り達成も狙っているので、けっこう忙しいのですが、ライダーの義務は果たす!仲間みんなで「五平餅ソフトクリーム」!?と、期待したら、五平餅と、ソフトクリームが同じ売店で売ってるだけでした・・・

    昼食は、道の駅ひだ朝日村で。この緑色のうどんは、よもぎが練り込まれているので、よもぎ好きにはたまらない逸品!

    なんとか道の駅20カ所回って、目指す千里浜なぎさドライブウェイ、今浜口からゴールまで距離ありますが、ここまでのラリーの余韻に浸るにはちょうどいいかも。

    今回は、無事にゴール出来ましたが、一緒に走る予定の仲間が、エントリー出来なかったり、急病で緊急入院したりで、みんなでラリーを楽しむ、という事が出来なかったので、来年は、みんなでゼッケン背負って走りたい!!

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月26日

    147グー!

    本州4極端 到達

    本州最北端 青森県、大間岬
    本州最東端 岩手県、魹ヶ崎
    本州最西端 山口県、毘沙ノ鼻
    本州最南端 和歌山県、潮岬

    出発地 宮城県仙台市


    特筆は、最東端(魹ヶ崎)
    ほんと、薄暗い山道を往復で、数時間歩きました(大汗)

    でも、
    林を抜けて魹ヶ崎に出ると、岩場の上に、大きな灯台と、記念碑…
    困難な分、それだけ達成感がありました。ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


    なを…
    本日、下関市から〒郵便が♪ ← 申請していた物

    どの岬も良い思い出です。😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月26日

    132グー!

    🇯🇵日本本土 4極端 到達

    本土最北端 北海道、宗谷岬
    本土最東端 北海道、納沙布岬
    本土最西端 長崎県、神崎鼻公園
    本土最南端 鹿児島県、佐多岬

    出発地:宮城県仙台市



    宗谷岬の記念碑には、日本最北端と刻まれてますが…
    正しくは、日本本土最北端

    日本最北端は、択捉島のカモイワッカ岬です。
    ↑ ここ、すごく大事 🇯🇵😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月25日

    144グー!

    ブレーキディスク
    バイク維持で、比較的高額な消耗部品…

    高額な物には、タイヤ 駆動チェーン そしてブレーキディスク等がありますが…

    (ブレーキディスク、パッド)
    調べたら、前後輪一式で約10万…

    さらに、キャリパー等もフルOH… ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    気になったので、点検しました。 👀👀

    だいぶ、すり減ってます。現在約65000km
    ちょうど、規定値の中間位 
    いましばらく走ったら、ブレーキディスクの交換…

    走行距離が伸びると、交換が必要な高額部品が増えますねぇ!

    手をかけて、整備していくとバイクの状態が
    良く分かってきて、愛着が増えます♪ 😃



    写真が逆さまです スミマセン

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月18日

    88グー!

    2025/05/17 〜5/29出走SSTR準備中〜
    せっかくの休みですが、天気悪すぎ・・・
    こんな日はSSTRのルートをじっくり考えたいと思います!
    スタートは、千葉県の舞浜周辺〜中央道に隣接する道の駅寄りつつ、松本〜木曽福島〜飛騨〜白川郷〜庄川〜内灘〜千里浜ゴール!
    このルートで追加ルールの道の駅20カ所立寄りも狙っていきます。
    単純計算で、走行時間約12時間、距離600キロ。
    日の出4時28分、日の入り19時05分。
    何とかなりそうな予感。

    バイクの整備も完了して、出走待つのみ!


    さて整備は万端ですが、出走前に壊してしまったものがひとつ・・・人間関係。
    まぁラリーとは別件ですが。

    皆さんにもご意見賜りたく・・・

    仲間に小型MT免許歴1年、125のMT車乗り(カーブ苦手、飛ばすの無理)がいるのですが、免許取得時から世話になってるグループからマスツーに誘われたとの事。
    台数は10台前後、メンバーは全車250cc以上。

    これまでも何度かそのマスツー(短距離)参加してるそうですが、初心者+小排気量のハンデもお構い無しに飛ばして行くので、一緒に走るのが辛いマスツーだったと・・・
    そして今回の誘いは、奥多摩や、大菩薩峠、雁坂みちといった名だたる峠道を巡る、距離もルートも初心者には厳しいツーリング。
    別に、ペースを合わせて皆で走るなら、なんて事ないと思いますが、前述の通りのグループです。

    初心者を入れたマスツーなら、ペース配分や休憩に配慮があって然るべきと思うのですが、まるで無い!ということなので、今回は参加を見送るよう強く進言したのですが・・・なかなか理解してもらえず、反対理由をくどくど言い過ぎたか、自分が縁を切られてしまいました。

    ※追記↑この部分については、主催の方より、
    初心者にも配慮しており、そのような事実はない
    とのお叱りの言葉を頂戴しました。
    当該グループの走り方について、私の確認不足から
    この様な文面になったことをお詫びいたします。

    自分としては、ペースの合わないマスツーの危険性は、経験上よく理解しているつもりです。
    過去には友人知人を亡くした事もあります。

    バイク乗りですから、敢えて困難に挑みたい気持ちもあるかもしれません。
    しかし、命に係わる話ですから、経験者の話に耳を傾けて欲しかった、初心者に配慮の無いマスツーなら参加しないで欲しかった、というのが正直なところです。

    マスツーの主催する者は、無謀な企画である事への気が付きが、誰かの犠牲の上であってはならないと思います。

    さて、自分はどうすれば良かったのでしょうか。
    今となっては、仲間が無事に帰ることを祈ることしか出来ません・・・

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月13日

    145グー!

    タイヤ交換
    もう、何度目かわからない…
    前後のタイヤと、ホイールベアリングを交換しました。

    新しいタイヤは、気持ちいいですねぇ 😃


    交換作業の道具は、色々…
    特に、
    井桁の作業台(2×4材)、PPバンドが便利です。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月15日

    130グー!

    ベアリング交換
    アフツーのホイールベアリング、2回目の交換

    今回は、ベルハンマーを充填してみました。
    安心感あります😃

    前回の交換から、約4年、約3万km
    (古)ホイールを外した時の、ベアリングの感触は異常なし… … でも、予防的に交換します。


    外したベアリングのシールを外すと… インナー側に薄く茶色いサビ跡が…(後半の写真3枚)

    予防的に、交換して正解でした。

    普段から、洗車は無し(必要最低限)、たまに雨天走行あり、ガレージ保管でもこの様な状態!

    外さないと見えない所は、厄介ですねぇ! 😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月16日

    135グー!

    エアー漏れ…

    フロントタイヤ交換後、僅かにエアーが抜けてました。

    スポーク ホイールを、チューブレス化にしてて、少し傷んできてるし… もしかして… ?

    細部を点検するため、水試験…


    でも、タイヤが浸かる、大きな水槽は? …

    (コンテナボックスでは小さく、コンクリートの練り舟なら○だけど、どちらも縁が高くて… )

    ホイールを水槽に漬けるため、タイヤと地面に 間隔を作るのが大変
    (バイク持ち上げ? ホイールを外す?)ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


    そこで!💡

    板材を、ホイールの下で組み込んで、ビニールシートを掛ければ!😃
    殆どタイヤを持ち上げないで、水槽試験ができます。
    底板は要りません!


    案の定、バルブの口元から漏れてました。
    バルブの口金を増し締めして、完了 😃


    フロントホイールのバルブは(ネジで締め込むタイプ)

    フロントは 断面のU字型の湾曲がきついので、バルブ根本が平らではなく、かなり変形してます。

    ゴムのパッキンを2枚重ねて、ラバーセメント塗布して締め込んでますが…
    かなり、締め込む必要がありました。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月05日

    133グー!

    GW 閖上
    宮城県名取市(名取川の河口付近)

    大震災後に整備された(かわまちテラス)
    飲食店等が集まったテラス

    その
    かわまちテラスの海側に、堤防と同じ高さで、広い駐車場🅿️があります。

    眺め良くて気持ちいい場所です♪ 😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    05月05日

    113グー!

    GW 蔵王エコーライン②
    宮城県 山形県に跨る山岳道路

    山頂峠付近が積雪…
    エコーラインの上部は通行止でした。

    残雪
    宮城県側の三段滝
    景色は最高
    (特に、新緑の時期で、まだ葉っぱ🌱が小さく、木々の見通しが良くて、遠くの景色がよく見えます👀)

    良い感じのルートです♪ 😃

もっと見る