ホンダ | HONDA CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ | CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

車輌プロフィール

CRF1000Lアフリカツインを、よりタフネスに、もっと遠くまで走るためのモデルへと特化させたCRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツ。たとえるなら、BMW R1200GSに対するR1200GSアドベンチャーのような位置付けだといえば分かりやすい。2017年のミラノショー(EICMA)において、2018年モデルとして発表され、当時のリリースによれば、日本での販売も計画されていた。市販モデルとして日本で発売されたのは、2018年4月から。同時にモデルチェンジされたCRF1000Lアフリカツインをベースに、24リッターの大型燃料タンクへの換装、パイプガード、スキッドプレートの装備などが行われていた。また、専用サスペンションによって悪路走破性も高まったが、シート高も高くなってしまったため、ローダウンタイプ(60ミリダウン)も設定された。CRF1000Lアフリカツイン同様にDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)搭載車も設定されたため、計4タイプでの展開となった。ライディングモードセレクトやリチウムイオンバッテリー、グリップヒーター、充電等に便利なアクセサリーソケットなどの基本仕様は、CRF1000Lアフリカツインに同じ。2019年モデルからは、ETC2.0車載器を標準装備した。※2019年9月23日、欧州にて2020年型のアフリカツインが発表された。エンジン排気量を1,084ccに拡大し、モデル名も「CRF1100Lアフリカツイン」と改められた。アドベンチャースポーツも、同様に「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」となった。名称変更に伴い、別車種扱いとした。[追記]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。以降、CRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツのDCT搭載モデルは、AT限定大型二輪免許で運転することが可能になった。

CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsに関連してモトクルに投稿された写真

  • 11月15日

    94グー!

    2025/11/14 快晴のビーナスツーリング

    久々に職場ツーリングに参加して、ビーナスライン走ってきました!

    途中立ち寄った中央道原PAは見事な紅葉🍁
    霧ヶ峰富士見台〜ビーナスラインも快晴☀️

    道の駅美ヶ原高原は、なぜかそこだけ視程ゼロ! しかも気温2℃!路肩には月初の雪が残り何とも寒々しい景色でした。
    あ、ライダーの義務は果たせずも、オムライス美味しかったです。

    ちなみに今シーズンの道の駅の営業は、16日まで。ビーナスラインも19日から冬季閉鎖となるので行くなら今週末がラストチャンス!!

    帰りは、『君の名は。』で有名な立石公園に立ち寄り諏訪湖を眺めてきました。
    なぜかここ中国人だらけ。なんで有名なの!?

  • 11月05日

    93グー!

    夕べ夜な夜なドラレコを取り付けて久々に快晴☀️なので関川村の先にある山形県の荒川峡紅葉ライン🍁まで行ってきた😁
    が…現着した瞬間にエンスト😱原因はドラレコの電源のマイナス端子を締め付け忘れでした😭
    DCTなので6速に入ったままでなかなかニュートラルに入らなくてもエンジンもかけられず約30分ほど右往左往してしまいあまり紅葉も見れませんでした😢DCTの意外な弱点を垣間見た気がします。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月04日

    82グー!

    先日ツーリングの途中でDQNな車にメッチャ煽られたのをキッカケに思い切ってバイクにドラレコ取り付けました😁
    これで煽ってきた輩は容赦なくK察に映像提供してやる👎

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    115グー!

    栗駒山(冬季閉鎖の前に)⑦」

    宮城県、岩手県、秋田県 に渡る栗駒山の続きで、
    太平洋側に進み、

    岩手県南部にある絶景峰
    (室根山)に立寄り🏍️

    何度も来てますが、ここからの眺めは最高です😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    121グー!

    栗駒山(冬季閉鎖の前に)⑥

    宮城県、岩手県、秋田県 に渡る栗駒山
    その北側に進み R397 を奥州市方面へ

    (胆沢ダム)奥州湖の側を進みますが、
    このルートも… 👀 景観最高でした。

    前日の雨もあってか…
    落ち葉🍁🍁🍁がすごくて、道路は落ち葉の絨毯状態

    道路脇には、滝になってる所が数ヶ所

    渓流沿い、川沿い、ダム側、 良い感じです♪

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    106グー!

    栗駒山(冬季閉鎖の前に)⑤

    宮城県、岩手県、秋田県 に渡る栗駒山

    工事中の成瀬ダム(下流側展望台から)

    工事は終盤の、管理棟建設みたいです、
    秋🍂ならではのツーリング😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    103グー!

    栗駒山(冬季閉鎖の前に)④

    宮城県、岩手県、秋田県 に渡る栗駒山
    その峠の北側にある 工事中の成瀬ダム

    かなり出来上がってました。
    ダムの堤体は、ほぼ完成間近

    ダム工事は規模がすごいです😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    107グー!

    栗駒山(冬季閉鎖の前に)③

    宮城県、岩手県、秋田県 に渡る栗駒山

    峠にある須川温泉
    物凄い量の温泉♨️が、大河になって流れ出てます。
    圧巻ですよ♪

    有名な山岳の温泉地♨️
    大きな露天風呂♨️も、この流れのすぐ隣りに

    ほんと自然の力はすごい😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    114グー!

    栗駒山(冬季閉鎖の前に)②

    宮城県、岩手県、秋田県 に渡る栗駒山
    そしてこの峠にある須川温泉

    この時期、この地域、紅葉🍁は最高です。😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    101グー!

    栗駒山(冬季閉鎖の前に)①

    宮城県、岩手県、秋田県 に渡る栗駒山⛰️
    冬季閉鎖の前は、夜間通行止

    09:00 ゲートオープン
    約10分前到着したら約15台の車列🚗🚗🚗

    自分はこの車列が去ってから、マイペースで新入🏍️

    紅葉🍁を楽しみます。😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    103グー!

    高速道路 ¥

    三連休♪… 高速道路の休日割引が、無い ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    コロナの時は、感染拡大予防等のため、仕方ないと思ってました。

    コロナ後も、三連休での割引、適用外って 💢
    ふざけた制度だと思います。

    経済低下の一因にも…
    以前の、休日割引に戻すべきだと思うし、
    二輪車の料金は、軽自動車と同じじゃなく…
    二輪車の料金設定にするべき💢

    こんな事を感じながらの、休憩☕️でした😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    11月03日

    67グー!

    休日らしく都内でも昼からたくさんのバイクが走っていましたね。
    三連休も仕事なので、夜だけ走ってきました。
    頭上をかすめる飛行機と、都心の夜景を見ながら走るゲートブリッジは気分がいい。

  • 10月29日

    81グー!

    温泉に入りたくなったので「道の駅みつまた」に行ってきた♨️
    そろそろ紅葉も色付いてきたと思ったけど…もう少し先のようです😥
    清津峡にも行ってみたけど、やはり…まだです😓
    また次回に期待します😄

  • 10月23日

    96グー!

    晴れたー☀️🌈休みだー٩( 'ω' )و
    🍜食べに行くしかないでしょ‼️
    杉田家の次に好きかも😍はじめ家🍜週一で食べたい😅

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    143グー!

    平和 🇯🇵

    宮城県白石市(蔵王連峰の麓)
    蔵王連峰の中の不忘山を、真正面に望む高台

    B29が、続けて3機この不忘山に墜落し、日本(住民)🇯🇵が救助活動した事による、
    日米🇯🇵🇺🇸の記念碑

    久しぶりに訪れてみました。
    みんなで守ろう日本🇯🇵

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    127グー!

    温泉♨️

    蔵王エコーライン(宮城県側)の麓にある
    遠刈田温泉

    中心地のコンビニでの休憩☕️と足湯♨️

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    113グー!

    蔵王エコーライン②

    宮城県〜山形県 (峠付近、山形県側)

    蔵王のお釜へのアクセスは2通り
    ①このリフト  ②有料道路(ハイライン)

    蔵王エコーラインは、峠越えは無料ですが…
    峠の上方にある、
    お釜(山頂)にバイクで行くためには、有料のハイラインになります。


    リフト乗り場(券売所)で山形名物(玉こん)が♪

    山岳道路からの風景は良いものですねぇ😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月22日

    123グー!

    蔵王エコーライン①

    まもなく冬季閉鎖になるので、山岳ツーリング♪

    宮城県〜山形県 山越えのワインデングルート
    峠付近(宮城県側)の展望台からの、大渓谷👀

    良い感じです♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月20日

    121グー!

    ワークマン  テムレス

    最強の雨用グローブ(自分の感想)

    ワークマンのテムレス(防寒?)が、今まで色々使った雨用グローブ中で最高でした♪

    ゴアテックスの物も使いましたが、雨の時は大変でした…

    このワークマンのテムレスは、

    ▪️適度に柔らかく、ハンドルのグリップも楽
    ▪️手袋の厚さは、厚すぎない(グリップが普通に握れる)
    ▪️内部にボアがあるので、暖かい(冷たくない)
    夏でも、このグローブで丁度良い感じ
    ▪️脱ぎ履きし易い(内部のボアで、スルッと入る)
    ▪️外部は、全面ビニール?なので、拭けばすぐ乾く
    (多くの雨用グローブは布地なので、外側は濡れたまま)

    ▪️実際の使用では、使い易く重宝してます。
    ワークマンの陳列棚でも、色々違いがある様なので、試着して具合を確認してみてください。

    良い感じなので、紹介しました♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月19日

    115グー!

    チェーン 片寄?

    ロンツーからの帰宅後…
    チェーンの手入れの際、違和感!

    先日、リアアクスルを、(→右)約0.2mm? 後方にズラした影響かも…

    取り敢えず、リアアクスルは、左右とも、ほぼ同じ引き代に調整

    様子見です 😃

  • 10月19日

    78グー!

    秋も深まり絶好のツーリング日和…なのか⁉️
    って事で、本日は笹川流れ経由で「道の駅 あつみ しゃりん」へ行ってきました♪
    途中立ち寄った「道の駅豊栄」で偶然アフリカツインに乗っておられる方とお友達になり、一緒に行くことになりました(笑)
    とても楽しい一日でした、また一緒に走りに行きたいと思います🏍️🏍️🏍️💨

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    113グー!

    北東北ひと回り 27」完

    秋田県秋田市
    晩ご飯(うどん)

    秋田市で泊まろうか… でも、雨☂️ 明日も☔️
    なので、このまま仙台に帰る事に

    写真はありませんが、雨の夜の高速道路… さらに片側1車線(狭い)

    (雨で☔️カッパ完全装備)
    休憩でも、店には入れないし… トイレも面倒
    ほぼノンストップで仙台まで、350km


    バイクにとって、天候の差は大きいです。
    まぁ、その分
    思い出も、より強くなりますねぇ😃

    これも、バイクの楽しみ👍


    北東北ひと回り
    約1600km 🏍️👍😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    115グー!

    北東北ひと回り 26

    日本一低い山⛰️(大潟富士)3.776m
    秋田県 八郎潟

    赤い球⭕️の高さが、平均海水面との事

    山頂の海抜が、0m
    標高は、富士山🗻の1000分の1

    良いですよねぇ、この様な施設
    話題性あります♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    99グー!

    北東北ひと回り 25

    青森県深浦町 不老不死温泉♨️

    日本海の岩場にある、露天風呂♨️
    超有名なだけあって…

    すごい混み様💦 駐車場も…

    景色はとても良い感じです♪😃

    少し走った所での、コンビニ休憩☕️
    まったり走ってると眠くて… 💦 (^^)

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    110グー!

    北東北ひと回り 24

    道の駅
    青森県深浦町
    イカ🦑が有名みたい

    道の駅から、岩場に行く事ができます。
    台風🌀の影響で流木がすごい…

    沢山の小魚が、淀みに🐟 動きが素速いʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    岩場は、ワクワクします♪😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月15日

    100グー!

    北東北ひと回り 23

    青森県鯵ヶ沢町(日本海)
    日本一の銀杏

    物凄く大きな木… と言うか、
    森🌳みたいな感じがします。

    ガジュマルみたいな根元…
    さらに、気根も(この気根は大きい)


    日本海沿いの、
    国道101号線のすぐ横(大きな看板あり)
    すごいですよ😃

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月15日

    101グー!

    北東北ひと回り 22

    青森県津軽半島(十三湖)
    十三湖と言えば… しじみ

    しじみラーメン🍜と、しじみのおにぎり🍙を頂きました
    沢山のしじみが入ってました。

    気さくな店員さんで ♪
    (津軽弁! 賑やか!)😃


    十三湖、中之島ブリッジの所です。(木造橋?)

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    92グー!

    北東北ひと回り 21

    青森県津軽半島
    龍飛岬からの南下(R101)

    日本海の岩場… ウニや貝など、沢山居そう♪
    道路脇に… 七つ滝

    ここで小休憩 

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    90グー!

    北東北ひと回り 20

    青森県津軽半島 龍泊ライン
    展望台

    最高の くねくね道😃 
    先程まで居た、龍飛岬も見えます👀

    龍飛岬から、反時計🕰️回りで
    日本海側へ向かいます。

  • CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

    10月12日

    89グー!

    北東北ひと回り 19

    青森県津軽半島 龍飛岬

    風が強い🌪️ ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ まさに… 龍飛 😃

    景観は、最高です♪👀👀

    ぜひ訪れたい場所ですね 😃

もっと見る