ホンダ | HONDA クロスカブ50 | CrossCub 50
2018年2月に発売された、クロスカブ50。110cc版がモデルチェンジし、車名をクロスカブからクロスカブ110に改めると当時に、クロスカブの50cc版として登場した。2017年にモデルチェンジしたスーパーカブ50(AA09)をベースに、レッグシールドの廃止、ヘッドライトガード、スリット入りのマフラーカバーやブロックタイプっぽいタイヤを採用していた。それら基本の装備はクロスカブ110と同じだが、違いは110cc版がスーパーカブのスタンダードである17インチホイールなのに対し、クロスカブ50は小さめの14インチホイールだったこと。この点は、スーパーカブ50のバリエーションとして、1997年からラインナップされていたリトルカブに通じるものがあった。アウトドア・オフロードルックの50ccカブとしては、CT50ハンターカブ(1968年)以来、およそ50年ぶり。2019年6月には、ホンダの二輪工場がある熊本県のPRキャラクターとして人気のあった「くまモン」をあしらった「くまモン バージョン」が発売された。
09月29日
80グー!
今回はバイク旅🛵+電車🚃旅でした。目的地を決めず日光・鬼怒川方面に向かっていたところ、東武鬼怒川線終点の新藤原駅の前に到着。この新藤原駅からは野岩鉄道と会津鉄道を乗り継ぐことで福島県会津若松まで繋がっています。駅舎に入り時刻表を見たところ新藤原駅から中三依温泉駅くらいまで乗って食事をして戻るくらいならば電車の接続も良いということで切符を買ってGO❗️(平日昼間は本数が少ないのでうまく乗らないと何時間も待つことになってしまいます)。特急リバティもこの区間は特急券無しで乗れる区間なので、乗車券のみで乗れました。中三依温泉駅を降りて数分歩き、蕎麦処まるみの湯といいう蕎麦屋で昼食。とても美味しいお蕎麦でした。その後、周辺を散策して高橋わさび園で本わさびを買い再び電車で戻りました。
(中三依地区もシカ🦌や熊🐻に畑を荒らされて大変なようです)
#野岩鉄道
#中三依温泉駅
#蕎麦処まるみの湯
#高橋わさび園
#熊注意
09月16日
85グー!
仕事の代休で平日の道の駅もてぎへ。あいにく連休明けの店休日でお店での買い物は出来ずじまい。それでも道の駅もてぎ名物のラーメン屋さん十石屋だけは営業中でラッキー✌️でした。ふだんは一番人気のゆず塩ラーメン🍜を食べるのですが、本日は麹味噌ラーメン🍜を注文。ゆず塩に負けじ劣らずこちらも美味しかったです。全国道の駅グルメ決定戦「道−1グランプリ」で3年連続優勝したお店の実力はホンモノです。次回はゆず塩or麹味噌で悩みそうです。
#道の駅もてぎ
#もてぎ十石屋
#ゆず塩ラーメン
#麹味噌ラーメン
#道−1グランプリ
05月18日
79グー!
目的なしのツーリング。小山市まで走り、その後、栃木市方面へ。信号停車中に見たホテルサンルートの「岩盤浴」に導かれて、人生初の岩盤浴体験。サウナのような息苦しさはなく、じわりじわりと体を温め、気づけば結構汗がダラダラでている。適度に水分補充しながら体に溜まっていた老廃物を排出してくることができました。その後はバイクで浴びる5月の風が快適でした。巴波川などを見た後、昼食は北関東道壬生PAの外駐車場から入場し、「特製壬生ラーメン🍜」をいただき帰宅の途へ着きました。地元素材をふんだんに使いとても美味しいラーメンでした。
#岩盤浴
#栃木市
#ホテルサンルート
#巴波川
#壬生特製ラーメン