ホンダ | HONDA CB650R / E-Clutch

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

CB650Rは、2018年11月に行われたEICMA(ミラノショー)で、2019年の新型モデルとして発表された「ネオ・スポーツ・カフェ」スタイルのネイキッド。前年のミラノで公開されたCB1000Rや、CB300R(CB250R)、CB125Rに続く、ネオカフェモデルだった。650ccクラスのネイキッドとしては、ストリートファイタースタイルのCB650Fが存在していたが、そこからの路線変更ということになった。スタイルと指向の変更に伴い、変化したのはライディングポジションで、ハンドルバーはCB650Fよりも13ミリ手前・8ミリ低くなり、ステップは3ミリ後ろ・6ミリ高くなった(シート高は810ミリで同じ)。このポジション変更が、ストファイからカフェスポーツへの移行を明確に表していた。搭載するエンジンは、649ccの水冷4スト直列4気筒DOHCユニットで、基本的に同じ。しかし、出力特性を変更して、よりパワフルになった。とはいえ、最高出力は70kWに抑えられている。これは、EUのA2ライセンス保有者に向けた、35kWモデルをラインナップするためだった(スタンダードモデルの出力が70kW以下である必要がある)。アシスト&スリッパークラッチと、セレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロール)を搭載し、灯火類は全てLEDが採用されていた。日本では2019年3月に発売された。2020年10月には、マイナーチェンジを受けた欧州向け2021年モデルが発表された。ユーロ5規制に準拠するとともに、新しいフロンフォフォークの採用などの小変更が加えられ、USB電源ポート(タイプC)も追加された。日本向けモデルは12月に発表され、2021年1月の発売がアナウンスされた。2023年2月には、日本国内の平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した(8BL-RH03)。2023年11月のECIMA(ミラノショー)で再度マイナーチェンジを受け、ややスラントしたヘッドライトなど各部デザインが変更され、カラーTFTメーターを採用。さらに、通常の6MTに加えて、ホンダが開発した世界初(当時)のバイク用有段式マニュアルトランスミッションのクラッチ操作を自動制御するHonda E-Clutchも選択可能になった。Eクラッチは、発進時や停止時にもクラッチレバーに触れる必要はなかった。とはいえ任意にクラッチ操作することも可能で、DCTや自動遠心クラッチとは異なり「クラッチレバー」は存在するため、(AT限定ではない)大型二輪免許が必要だった。

CB650R / E-Clutchに関連してモトクルに投稿された写真

  • 06月12日

    189グー!

    先週納車されたCB650R
    ドラレコやスライダー等々装着完了したので
    高野山へ初ツーリング

    125ccとは違って
    やっぱり登りは楽チン

  • CB650R

    06月11日

    66グー!

    久しぶりの…
    お山やったのに体調不良につき💦途中離脱…(T∀T)
    途中離脱したまんま気管支炎とやら継続中ぅ~(T∀T)
    毎日、点滴してたらヤバい人みたいになってきたっ(笑)
    水曜日がお天気良いのに気管支炎継続中やから乗る元気ゼロぉ~(T∀T)
    不完全燃焼のまんま梅雨☔になるんやろかぁ~💧

  • CB650R / E-Clutch

    06月09日

    20グー!

    本日、予定無かったので嫁と知り合いがいるドリームに行ってきました❣️

    私はCB1300SB一択。
    年式に拘ってましたが、現行を見てそれもありかな?なんて思ったり😁

    嫁は迷走中なので、CBR600RRを見に行きましたが、モデルチェンジ後のCBR650Rになりそうです😊
    6RRは足つきの問題あり🤔
    650Rなら‼️
    新型のEクラッチの説明も聞きつつ、私が試乗🤣

    とてもよいバイク🏍️でした。
    大型、最高です😊
    さすがホンダ👍
    購入時期は未定ですが、、ほぼ決まりかな?

    とGoPro買いました😄
    嫁が欲しがってたので‼️
    明日から地獄の業務😰

  • 06月09日

    40グー!

    #CB650R#宮ヶ瀬水の郷
    2024.06.09

  • 06月09日

    39グー!

    6月8日(土)は、朝ラーメンからの、笠岡ベイファームで行われたクシタニコーヒーブレイクミーティングに参加。
    毎年と同じく、暑い中熱いコーヒーを飲みました。

    #笠岡ベイファーム
    #浜堂六九
    #クシタニコーヒーブレイクミーティング
    #cb650r
    #岡山バイク乗り
    #岡山ツーリング友達募集中

  • CB650R

    06月09日

    64グー!

    南房総ツーリング。房総といえば海!と思っていたけど、内陸部も結構楽しい事を知る。
    ビンゴバーガーも今さら初体験。
    #cb650r #バイク #房総

  • 06月09日

    19グー!

    都民の森に行ってきました。バイク駐輪場の入り方を間違えて右往左往してしまい、大変ダサかった。
    帰りの高速ではETCゲートが開かずにトラブり、中々なツーリングになってしまいました。

  • CB650R

    06月09日

    165グー!

    先週納車されたCB650Rに
    ドラレコやUSB電源など取付中
    線が多くて面倒😩

  • 06月09日

    70グー!

    会社の先輩と犬吠崎へ行きました。
    スクリーンを付けてから初のツーリングでしたが、やはり快適さが段違いですね。

  • CB650R

    06月08日

    18グー!

    ステップ塗装。CB1000R風に。

  • 06月05日

    120グー!

     久しぶりに【みちしお】ランチ🍜🚀🈴。

     ビミョ〰️にカロリーを気にしつつ唐揚げ定食にしましたが、デカくて多かったから一個残しました💦。
     ところで食べながら思ったんですが、ここは何故店名が【みちしお】なのか?
     名物が貝汁(アサリ)ならばむしろ「ひきしお」であるべきでは?🤥⁉️

     なんて考えつつ美味しく頂きました🙏。

    #ドライブインみちしお

  • CB650R

    06月04日

    78グー!

    今日は同僚と淡路島ツーリング
    と、言っても本当は四国ソロツーリングに出掛ける同僚を、淡路まで見送りに行くというツーリングでした♪
    淡路市にあるしぶれっとさんでランチして、福良のG.ELMさんでアイスクリーム🍨
    兄弟車のCBR650Rのパールホワイトに乗る同僚なんですが、実は購入時期も近く、同じドリーム店で購入。知り合う前だったのですが、私は商談時にこの納車前のCBRを見てました。
    不思議な縁を感じながら、いい天気の淡路を気持ち良く走りました。
    元気に帰ってきてくださいねー✋️

    #CB650R
    #CBR650R
    #アワイチ

  • 06月04日

    197グー!

    納車後 早速 125ccでは体験出来なかった

    初 高速道路&ETC
    初 名阪国道を通って
    針テラスへ

    一般道だけよりめちゃ早く着きます

  • 06月04日

    196グー!

    納車!

  • 06月03日

    121グー!

     昨日、6カ月点検でした🧐🫵⁉️

     ちょっと中途半端な予約時間でしたんで、先に昼メシ🙏→志賀島一周してからホンダ入り🥸
     結果は問題は一切ない(ホンマかぁ)との事で、今回初使用なんですが、エンジンオイル添加剤を交換時に入れてもらいました🍤😲☝️。
     まぁ、実感出来るほどの効果は期待してないんですが、内部的にキレイな状態が保てればアリかなといった感じです。

    #アジフライ

  • 06月01日

    43グー!

    CB650Rを購入し、ナンバー交付後引き渡しが6月中頃となりました🙇‍♂️
    前のオーナーさんが大切にしていた分、自身も大事に乗ろうと思います。
    前のオーナーさんのバイクセンス良くてとても嬉しい☺️
    とても渋い。

    ここの店長さんや販売員さんの人当たりが良い為か、とても居心地も良く、長くお付き合いして行きたいと感じるお店でした。他の店舗ではそこまで感じる事はなかったです🥰
    レブル250SEさん、本当にありがとうございます。
    おかげさまでバイクの楽しさに気がつく事が出来ました。この経験や技術を引き継いでCB650Rという大型二輪に挑戦したいと思います。

    燃費も34㎞/ℓと良く、走りも心地良いレブル250でしたがお別れです。こちらも購入される方がいらっしゃいましたら大事にして下さい。キジマのエンジンガード、デグナーのサイドバッグをつけたままセットで売ってきました。初心者向けだと思います🙇‍♂️


    (周辺のバイクについては他のお客さんのバイクなのでモザイク処理しております。)

  • CB650R

    05月28日

    59グー!

    1カ月だけレブル250に乗っていて今年の6月からCB650Rに乗り換える予定の初心者ライダーです!
    普通自動二輪は今年の4月に取得して大型二輪は5月中頃に取得しました_(:3」z)_

    基本的に平日が休みの接客業しております〜!よろしくお願いします!

  • 05月28日

    175グー!

    週末はTAKIBIYAさんの一周年記念キャンプに行きました🏕️三月の雪中❄️キャンツー以来です。
    お久しぶりのキャンパーさんともお会いできたし、バイクキャンパーさんとも繋がりができたし😊楽しかったー🙌
    入江ミートさんのヒレステーキ🥩ガッツリ頂きました😋
    往復584キロ、楽しく走れました〜😉

  • CB650R

    05月27日

    75グー!

    最近乗り慣れてきたら、なんか前に荷重をかけにくい気がしてきてまして…
    友人のCBR650Rに跨らせてもらった時になんとなくステップとシートの位置関係からか、CBRのポジションのほうがしっくり来る感じがあったので、試しにハリケーンのFATハンドルバーにしてみました
    感想としては、やはり前荷重がかけやすく前のグリップ感が増した感じで、低速時のフルステアや砂の浮いた路面での安心感が増した感じです
    ネガな部分は少し手首に負担が掛かる感がありますが、慣れの問題もあるかも
    何より走行中の自分の姿がまとまって見えるので、ついつい映る姿を見てしまいます😊
    シュラウドとのクリアランスも充分あるので、慣れたら本当のセパハンも試してみたいですね!


    #CB650R

  • CB650R

    05月26日

    64グー!

    淡路島で遊んできた休日っ🏍️

  • 05月26日

    34グー!

    吉見町の喫茶ベルにてオムライスを食しました。おしゃれな店内でコーヒーも美味しかったです。
    吉見町とか川島町はもっと注目されてほしい。

  • 05月26日

    155グー!

    昨年の8月以来の、北QMTGに参加!
    70数台、お越しになりました😊👍お久しぶりの方々や、お初の方々、多数でした😊
    そのあとは、ペネローペさんでハンバーグベーグルサンド🥯ベーグルが、モチモチで、ばり旨😋居心地よくて、つい長居😅今日は、カキ氷日和でした😊

  • 05月26日

    259グー!

    2024/5/21-22

    風薫る北アルプス大橋〜白馬村ツーリング⑤

    2日目最大の見どころが白沢洞門(1〜4枚目)。
    当初の予定では、小川村から白馬村に向かう途中でトンネルを抜けたところに雪山が見えて感動するといった流れを期待していたのですが、1日目と2日目の予定を入れ替えたことにより、トンネルの手前から眺めることに。
    とはいえ、まずまずの快晴で、1枚目の写真はバイク雑誌『モトツーリング』2022年7月号の表紙をイメージした構図で撮ってもらいました。

    5枚目は小川村アルプス展望広場からの眺望です。
    とうとう山にかかった雲は晴れませんでしたが、山の神様がまた来いよと言っているのだと思って次回を期待することにしました。

    6枚目は最後に行った安曇野わさび田湧水群公園。
    友人Sは明るいうちに帰宅したいということで、ここで別れることに。手を振って見送っていると、白沢洞門で出会った奈良から車で車中泊をしながら回っているという70代のご夫婦から手を振られて再会。不思議な出会いがあるものですね。

    安曇野インターから中央道で藤野SAまで走る。
    この時点で18:00。そろそろ日も落ちて、夕焼けがきれいでした。

    圏央道の分岐で友人Oと別れ、自分は中央道から首都高を通って20:45頃に無事帰宅しました。
    今回も楽しいツーリングでした。気心の知れた仲間同士だからこそできる楽しい時間でした。大事にしていきたいですね。

    走行距離:821.8km
    消費燃料:33.17L
    平均燃費:24.8km/L

  • 05月25日

    217グー!

    2024/5/21-22

    風薫る北アルプス大橋〜白馬村ツーリング④

    朝一番は、ペンション白いテラスで教えていただいた残雪の山々が田んぼに映る絶景ポイント。雲がかかっていたのは残念でしたが、本当にきれいな場所でした(1、2枚目)。

    2番目は棚田のある青鬼地区。
    駐車場から歩いて坂を登ることにはなりますが、その甲斐あって、素晴らしい景色が広がっていました(3枚目)。

    3番目も白馬三山を望む絶景ポイントで知られる白馬大橋。川の水が青くきれいで、これで雲さえなかったら言うことなしでしたが、そうは問屋が許してくれませんでした(4、5枚目)。

    4番目は長野オリンピックの会場になったジャンプ競技場。
    当初は見るだけの予定でしたが、白馬岩岳マウンテンリゾートに行くのを取りやめたため、リフトでジャンプ台の上まで上がることにしました。
    選手が使う滑走路の近くまで行くことができ、スリル満点でした。
    また、塔の上からは白馬村の全景が眺められ、期待以上に良かったです(6〜8枚目)。

    次に行く前に道の駅白馬でお土産を購入。
    おやきと野沢菜漬けを買いました。

    5番目は大出公園。
    川のせせらぎと鳥の囀りが響く静かな公園で、白馬三山を望む美しい景色が素晴らしかったです。
    桜の時期に来たかったとも思いましたが、またの機会の楽しみにしておきます(9、10枚目)。

    #白馬村
    #栂池公園
    #青鬼の棚田
    #白馬大橋
    #白馬ジャンプ競技場
    #大出公園

  • 05月25日

    182グー!

    2024/5/21-22

    風薫る北アルプス大橋〜白馬村ツーリング③

    2日目は夜中の3時に目が覚めてしまい、荷物の整理などをしながら夜明けを待つことに。4時間半は寝たことになるので、そこまで眠くはありませんでした。

    鳥の囀りが聞こえてきたので、5時にペンションを出て近くを散歩。シジュウカラやウグイス、カラスの他にも何種類かの鳥の鳴き声やキツツキの木を叩く音が聞こえていました。
    日が登ってきて草や木が輝き出し、雪を被ったアルプスの山々が綺麗に見えました。今日は期待できそうです。

    ペンション白いテラスは白樺林の中にあり、花に囲まれてきれいでした。70過ぎのとても感じの良いお母様と娘さんの2人で経営されているそうで、また来たいと思える宿でした。
    散歩から戻ってもう一度温泉に浸かり、美味しい朝食をいただきました。

    出発前にもう一度インカム3台を繋ごうと格闘しましたが、どうしても繋がらず、仕方なく前日同様B4FM2台を繋いで出発しました。

    #ペンション白いテラス

  • 05月25日

    156グー!

    今日はラーメンランチツーリング🏍️

    以前、倉吉にあったらーめん幸雅さんが
    由良駅(コナン駅)前に移転されてました。

    チャーシュー丼セットを頂きました
    ラーメンはあっさり系牛骨スープで美味しく頂きました💮

    チャーシュー丼もチャーシューの旨みでハマリそうです😁🤗

  • 05月25日

    198グー!

    2024/5/21-22

    風薫る北アルプス大橋〜白馬村ツーリング②

    北アルプス大橋を後にして、奥飛騨温泉郷の栃尾の橋の手前で写真を1枚。
    行きに雪山がチラっと見えたので、映えスポットかと思いきや、雪山は遠くに小さくしか見えなかったのですぐに出発。

    安房トンネル手前の昔キャンプした平湯キャンプ場で1枚。そばのGSでOが給油しながら予定になかった平湯大滝を観見に行こうとの提案に乗り、平湯大滝を見学に向かう。
    こういった臨機応変と言えば聞こえはよいが、行き当たりばったりとも言える行動が災いしたのか、駐車場で右に緩く坂になっていることに気づかずに駐車しようとしたOが立ちゴケ。
    幸いマフラーを少し傷つけただけで、エンジンスライダーのお陰でその他には影響なし。
    それでも普通ならショックを引きずってもおかしくないのに、コケ慣れた?Oは何もなかったように滝に向かって歩き出していき、こちらもひと安心。
    平湯大滝にはあまり観光客もいませんでしたが、意外と大きく迫力があって、もっと有名になってもおかしくないのにと不思議に思いました。
    辺りの木々の葉が日の光に透けて、思わず声が出てしまうほど綺麗でした。

    国道158号を戻り、松本の手前で白馬方面に裏道を選んで北上し、木崎湖の西側の林間道を走りつつ、今回の宿ペンション白いテラスに着いたのは18:00前。
    さっと温泉に入って汗を流してからの夕食はステーキ。白馬村の地ビールを飲みながら美味しくいただきました。

    食後はOの部屋で3人でおしゃべり。昔に戻ったような時間が流れていました。

    #白馬村
    #ペンション白いテラス



  • 05月26日

    202グー!

    2024/5/21-22

    風薫る北アルプス大橋〜白馬村ツーリング①

    今回も高校時代の友人3人で、1泊ツーリングに行って来ました。
    朝7:30に中央道藤野SAに集合予定。いちばん遠いので余裕をもって20分前に到着したものの、すでに2人とも到着していました。

    前回4月に富士に行った時の反省で、3人のインカムを繋げるべく準備はしていたものの、友人SのB+COMの最上位機種をもってしてもB4FMに繋げることが上手くできず、仕方なく私と友人OのB4FM同士2台だけ繋いで走りました。

    幸い2日間とも晴天の予報で、1日目に予定していた白馬村は両日とも快晴のはずでしたが、松本まで走った時点で雲が多く北アルプスはよく見えないだろうと判断し、予定を変更して北アルプス大橋に向かいました。

    北アルプス大橋へ向かう道は、松本から国道158号を西へ走り、安房トンネルを抜けて平湯から北上して奥飛騨温泉郷に向かい、新穂高方面のロープウェイの手前まで走ります。
    若い頃に友人Oと別の友人Tの3人で平湯キャンプ場に1泊したことがありました。当時はまだ安房トンネルがなく、雨の中狭く九十九折りの安房峠をCBX400Fで登ったのをよく覚えています。
    そんな話をインカムを通してOとしながら、美しい新緑に囲まれた道を40年ぶりに走っていると、
    懐かしさとともに今もなおバイクに乗れる楽しさを感じました。

    目的地の北アルプス大橋には先客のバイク数台とや自転車1台が来ていましたが、しばらく待つと貸切状態になったので、橋の真ん中にバイクを並べ、雪山を背景に写真を撮りました。
    周りの山の新緑も綺麗で、肉眼で見てもビビッドに補正されたような綺麗さでした。

    #北アルプス大橋

  • 05月25日

    39グー!

    今日は午前が自由時間でしたので長崎市南部をうろうろしました☀️
    職場がこっち方面ですので休みの日にわざわざ行こうとはなりませんが行ってみるといつもの通勤風景とは違い新鮮な感じがしました😆
    午後からはビール飲みながら適当に子守りしてます💦

  • CB650R

    05月24日

    65グー!

    先日の女子ツー🏍️
    超絶!方向音痴なものでGoogle先生の案内とおり走ったら酷道?山道?
    この道、、、、楽しいわっ😎

もっと見る