トライアンフ | TRIUMPH デイトナ675/SE | Daytona 675/SE
デイトナ675は、ミドルクラスのスーパースポーツとして、2006年に登場した。位置づけとしては、デイトナ600、デイトナ650の後継モデルということになるが、これらが4気筒エンジンだったのに対し、デイトナ675は、675ccの直列3気筒エンジンを搭載。リッタークラスのデイトナ955やスピードトリプルと同じ「3気筒」というアイデンティティが、ミドルスポーツにも与えられたことになった(この年、デイトナ955の生産が終了したので、3気筒スーパースポーツの系譜は、クラス違いながらデイトナ675が受け継いだ)。3気筒は、2気筒エンジンなのような低回転域での豊かなトルクと、4気筒のような高回転域への吹けあがりを併せ持つとされ、既に、バーチカルツインと並ぶトライアンフを象徴するシリンダーレイアウトになっていた。2009年には、シリンダーヘッドの設計を見直すなどの大幅な変更を受け、2013年にはフルモデルチェンジ。エンジンのショートストローク化が図られ、フレームもスイングアームも、ホイールも、新作となった。なお、デイトナ675には、そのネイキッド仕様ともいえる「ストリートトリプル」がラインナップされ、デイトナ675の上級仕様としてのデイトナ675Rも設定された。2010年代半ば過ぎ、デイトナ675はカタログ落ちし、トライアンフにスーパースポーツがラインナップがなくなったが、2019年シーズンから、MotoGP・Moto2クラスに、トライアンフがエンジンを供給することになり(3気筒765cc)、新しい「デイトナ」の誕生が期待された。
22時間前
69グー!
#2025年8月9日夜活 ⑤
数カット675
続きますm(_ _)m
#友達バイク
#daytona675se
#象の鼻パーク
06月07日
33グー!
今日も我が愛車であるデイトナさんと梅雨入り前のツーリング\(^o^)/
梅雨入り☔️したら遠出出来なくなるし、自分は車🚗を持っていないためモヤモヤした日が続きそうです、、、
ルートは、
どんぐりの里いなぶ→茶臼山高原道路→しらびそ高原→どんぐりの里いなぶ→帰宅
茶臼山高原道路からのしらびそ高原のルートはナビを利用していったらヤバイくらいの道の狭さと路面状態🛣️が悪い酷道に案内されてしまいました、、、
でも着いたときの景色は最高で、中央アルプス🏔️と南アルプス⛰️を一望出来て良いツーリング🏍️💨となりました。
そして帰宅中またもや電圧が低くなり、アイドリング中の電圧が12.6前後、走行中は13.9となり
アイドリング中の電圧⚡️が特に低くなり、いよいよジェネレーターの交換時期みたいです、、、
トライアンフの公式サイトから注文したいけど、もちろん英語だらけで失敗したときが怖いのでWebikeから来月の頭か半ばに注文したいと思います。
届くまでに友達とビーナスラインに行く予定と盆休みの帰省がある為
せめて盆休みが終わるまで耐えてくれ‼️オレのDaytonaさん🏍️‼️
ダメそうならその場しのぎでAmazonの中華製を付けるしかないかな、、、
覚悟はしていたけど、流石外車なだけあって部品代が高ぇ〰、、、
ちなみに、移設交換したレギュレーターは絶好調です\(^o^)/
05月14日
48グー!
レギュレーターを交換したあとステーを買いに行ったけど、
「コレ、強力な両面テープでイケるんじゃね?」
っと思い、両面テープで取り敢えず固定。
しばらく走って問題なし❗️❗️
何かあったらステーを付けよ☺️
その後SEEDへ少し先だけど7月にタイヤ交換の仮予約を☺️
フロントはスリップサイン出て、リアはまだ余裕ありそうだけど前後交換で、タイヤはツーリングメインなのでミシュランのRoad6をチョイス。
あとは念の為にジェネレーターも交換しようと思うので、来週給料日なのでトライアンフ純正を注文しようかと。
そして盆休みはフェリーで熊本へ帰省。
夏のボーナスいくら残ることやら😓
早くR9の貯金を進めたいのに、、、
でも、Daytonaさんも今のところ文句無しに楽しいので良しとしますか☺️♪