トライアンフ | TRIUMPH ストリートツイン | Street Twin
2016年モデルで、水冷エンジンを採用して次世代モデルとなった、モダンクラシックのボンネビルシリーズ。伝統的な並列2気筒エンジンが水冷化されたことは、大変革だった。ストリートツインは、同じ2016年モデルで新登場した。ボンネビルシリーズにおけるストリートツインのポジションは、タウンライドでの親しみやすさを求めたシンプルなモデルであることだった。新しい水冷エンジンの排気量は899ccで、SOHC4バルブ。最大トルクの80Nmは、3,200回転/分時で発生するという、高トルク型に設定されていた。組み合わされたギアボックスは5段変速で、トラクションコントロールやABSは備えるものの、同時に登場したスラクストンRやボンネビルT120のようなライディングモードは搭載されていなかった。2019年モデルで仕様変更を受け、エンジン出力の大幅な向上(10psアップ)を果たし、「ロード」と「レイン」のライドモード選択が可能になった。シート下のUSBポートとイモビライザーは初期モデルから継続して装備。ボンネビルシルーズにおけるシンプルでスタンダードなポジションも継続されており、カスタマイズベースとして期待されるのも同じだった。2021年モデルでは、ユーロ5へ適合するとともに、各部がブラッシュアップされた。シートクッションが従来よりも厚くなり、心地よさが向上した(シート高は765ミリ)。フロントのブレーキキャリパーにはブレンボ製を採用。
03月02日
89グー!
#春スポット
3/1
北九州で飲み会があり、どうせなら・・・
という事でバイクでGoしました。
気温も上がり絶好のバイク日和でした
福津→宗像→芦屋→若松→門司→小倉をプラプラ
3/2一転して雨模様 雨の隙間を縫って予定より早出したものの福岡戻りの途中は雨に降られびしょびしょになりながら帰って来ました。
でも..久しぶりの遠出で楽しいツーリングになりました。
Street Twin
02月14日
44グー!
モトクル倦怠期を脱却すべく2ヶ月ぶりの投稿します
ジクサーはヘッドカバーからオイル吹いて、カブとトラさんはバッテリーが弱ってエンジン始動が困難に😅 5〜6年も乗ると不具合が出ますね
ジクサーは修理にバイク屋さんへ。カブはキックで始動してバッテリー充電。トラさんは天気が良いのでなんとかエンジン始動してしばらく海沿いを走って来ました。力強くセルが回って充電完了!
チョコは質より量を重視で自分で買いました😅
後半は昨年末から乗ってない間に撮った写真 ジョウビタキ(♀)は散歩中に📸、メジロはほぼ毎朝庭にやって来ます♪
133km ÷ 4.75 = 28km/L
2024年12月12日
58グー!
宮崎シーガイアで一泊の後、別府国際観光港を目指して北上!この日は昨日と打って変わって寒い・・・たくさん着込んで出発しましたが、グリップヒーター無しでは厳しいツーリングとなりました。
景色の良さそうな高台を観光目的でGoogleマップに登録して海沿いを走るのですが、防風林なのか木々で海が見えず(涙)
今日は昼飯をガッツリ食べる為に朝食は抜いて腹ペコ。
宮崎は地鶏の炭火焼きと鰻が有名との事でお店を探しながら北上。いくつかお店を通り過ぎたのですが、スタートからあまりに近すぎてスルー。
延岡市まで来ちゃったので、地鶏と鰻をあきらめか、海鮮も前々日のフェリーと昨日の夕食でたらふく頂いたので、なんの脈絡もなくステーキを選択!?
ミスターグリル延岡店さんでサーロイン300グラムをペロリと平らげました。
大変お美味しゅうございました!^_^
食後も北上するのですが海が見えないので、さらに海沿いへと小道に入っていく広い海辺、少し走って綺麗なビーチ!
そして高台へと向かいましたが、ここでGoogleマップが恐ろしい道へと誘い・・・ほぼ旧林道みたいな酷道へ連れて行かれ約5キロ地獄を味わいました。
3カ所ほとガレだらけのオフ車で行くような道・獣の出てきそうな心細い道が続き、唯一、心を励ましてくれていたAmazon musicも途切れて不安は募るばかり( T_T)
獣道!?をなんとか抜け出たところで目的地変更!!!恐ろしい道を回避して別府国際観光港を目指して北上。
途中、別府温泉にて温まりましたが、余りの熱さに悶絶・・・
全身真っ赤に染まって出てきたら、温泉のすぐ横には怪しげな大人のお店が・・・引き寄せられそうになりましたが思いとどまり港へ。
帰りは別府→南港へ向かう、さんふらわあきりしま号!さつま号より豪華で設備も整っていてビックリ!
快適な船の旅となりました。
往路のさつま号で2台しかなかったバイクも同じく復路のきりしま号で再開。みんなこのルート使うのかな?
九州は比較的暖かかったですが、南港と京都の行き帰りは地獄の寒さでした。
全身貼るカイロ魔人となり帰ってきました。
あー楽しかった!^_^
2024年12月11日
55グー!
「さんふらわあさつま」が鹿児島の志布志港に着岸すると、最初にトラック、次に車とバイクの順番で格納庫から出発。昨夜の京都から南港へ向かう寒さとは正反対の暖かな朝。少し寒いと思ってたので最初の寄り道は鹿児島の串間温泉。少し温まりすぎて上着を一枚脱いで再出発!?次の寄り道は鹿児島の都井岬灯台!どこまでも続く水平線と青空の絶景にいつまでも眺めてたい気持ちにさせられる場所でした。九州で唯一の登れる灯台としても有名らしいです。そして次は北上しプロ野球のキャンプ地としても有名な宮崎の日南へ。日南の大海というお店で海鮮を頂き、満腹!さらに北上して本日の目的地であるシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートへ。この名前だと分からないけど、いわゆる宮崎シーガイア。豪華すぎる設備にビックリしながら、明日に備えて就寝。