満足している点
675Rからあえて乗り換えたのは、様々な乗り方に対応可能な万能バイクであること。かなりのスポーツ走行もこなせるし、長距離ツーリングもこなせる。シート形状が珍品で幅広いライディングポジションが可能。腰を引けば675Rより前傾姿勢になる。エンジンも優秀で、675R比でスペック上は劣っているものの、EU圏のライセンスに合わせてかなり抑えめな設定にしてある状態の数値なので、実際には数値では伝わらないポテンシャルを秘めている。ちゃんと乗りこなせる人であれば、電子制御系の進化も合わせて675Rより面白いはず。MotoGPを含めて、時代はスペックではなくて電子系含めて最新技術で差が出る時代。それを身をもって知ることができる過小評価されがちなマシン。もちろん初心者にもオススメです。でもやっぱり上手い人こそ性能を引き出して楽しめるバイク。
不満な点
これまで自分のバイクは色々とカスタムをする方だったが、Daytona 660に関しては初めてあまりカスタムせずに満足している。なのでカスタム好きな人は物足りないかも。あと長距離ツーリングの際はクルーズコントロールが欲しくなる。
また、675系信者から見下されることがある。ただそれは675系をちゃんと乗りこなせていないファッションライダーが大半なのでスルーすれば良い。Daytona 660のポテンシャルや楽しさを引き出せない人なので。むしろ675Rに乗っていた時に頻繁にあったファッションライダーから声をかけられることが減って良かった。
もし675系をファッションとして選択し、常に腕をピンと伸ばして乗るタイプの人は、Daytona 660は選ばずに675系に乗った方が同類の知り合いは増えると思う。
これから購入する人へのアドバイス
よくハンドル位置を675と比較されて勘違いされがちだが、Daytona 660は座る位置次第で乗車姿勢が675比でもっと緩やかにもなるし、逆にもっと前傾姿勢にもなる。タイヤも最初から優秀なのを履いているのでサーキット走行専門にする人以外は変える必要はない。ブレーキやサスペンションはサーキット走行では頼りなく感じるかもしれないが、公道では十分。マフラーも優秀。ノーマル状態の見た目が好きならカスタムして変える部分はほとんどないかも。初心者でも乗りやすいし、上級者でも楽しめる現代技術の詰まった珍品バイクなので、幅広い層にオススメ。特にリッターバイクを沢山乗り継いできた人にこそこのバイクは面白いと思う。ただまだ街中やツーリング先で見かけることが少ないので、同じ車種の仲間が沢山欲しい人は他のバイクを選んだ方がいいかも。
投稿者:デイトナ