MVアグスタ | MV AGUSTA F4

車輌プロフィール

1970年代にいったん消滅していた「MVアグスタ」のブランドが再興されたのは、1990年代のこと。1997年のミラノショーに、新生MVアグスタのファーストモデルとして展示されたのが、F4のプロトタイプだった。市販されたのは1999年(F4セリエオロ)で、搭載された750cc4気筒エンジンを含め「走る宝石」と称された。以来、F4シリーズは、MVアグスタモデル群の象徴的な存在となって、バリエーションや排気量の拡大をはかってきた。2010年に登場したF4は、はじめてフルモデルチェンジを受けた第2世代ということになるが、モデル名から排気量表記がなくなり、750cc時代のモデルと混同されやすくなった。それというのも、外観デザインについては、マッシモ・タンブリーニデザインの初代モデルと大きく変わっていないため。とはいえ、F4で特徴的だったセンターアップマフラー(4本出し)エンド形状が、初代までの丸型から四角になっていたという違いもあり、当然ながら998ccの直列4気筒エンジンもフレームも一新されており、そのエンジンには、「トルクシフトシステム」という吸気ファンネル可変システムが採用されていた。2013年モデルからは、998ccなのは同じながら、ショートストローク化が進められた新型エンジン「コルサ・コルタ」(Corsa Corta=ショートストローク)を搭載し、電子制御システム(MVICS)によって出力とトラクションをコントロールしていた。また、ホイールも新デザインになった。なお、この第2世代のF4には、F4RやF4RR、F4RCといった上位バリエーションモデルと、F4 LH44というスペシャルモデルが設定された。

F4に関連してモトクルに投稿された写真

  • 04月30日

    43グー!

    バイクで転んだわけではないんですが手首を骨折して手術してリハビリ中だったり、腰の調子が悪かったりで、もうこの美しいスーパースポーツを乗りこなすのは難しそうなので、泣く泣く手放すことにしました。
    主治医であるMVアグスタオフィシャルサービスショップのモトファイン23さんにてメンテナンスの上、委託販売中で、ヤフオクにも出品されてます。
    ご興味のある方は是非モトファイン23さんにお問い合わせください。
    https://motofine23.com/

  • 03月17日

    54グー!

    ベススタ前を通りかかったので念を送ってきたけど、アビスパ惨敗。

  • 02月19日

    49グー!

    インスタでたまたま見つけた朝活ミーティングに初参加。
    毎月1-2回開催されてて今日が16回目だそう。
    車種もバラエティに富んでてゆる~い感じで楽しめました。

  • 02月13日

    62グー!

    一般的連休が終わった翌日のロンバケ。
    糸島まで行く時間がなくても、サクッと焼き牡蠣にありつけるし、近場でこのリゾート感を味わえるのはありがたい。

  • 01月18日

    75グー!

    冬眠中のF4くんのバッテリーメンテをしたので、オイル循環がてら高校の同級生がやってるミシュランガイド福岡ビブグルマン2回連続獲得の蕎麦屋までちょい乗り。
    冬はやっぱ温かい鴨南蛮蕎麦よね。

  • 2023年05月29日

    70グー!

    もう13年も前に作られたバイクなのにすっげー未来感に溢れているなー、なんて思ってしまう自分の感性が昭和のままなんだろうな。

  • 2023年04月12日

    55グー!

    久しぶりにバイクでラーメンシリーズ。
    昨日は志賀島までぷちつーがてら志賀中の隣にある麺屋伍利羅さんに寄ってみました。
    博多の豚骨大好きおやじがイタリアンバイクで豚骨醤油ジェノベーゼ。
    ハマり過ぎでしょう。
    タバスコを入れたらさらにパスタっぽくなりました。
    これから志賀島に行くときはもれなく寄ってしまうかも。
    今日は黄砂がスゴいので引きこもり。

  • 2023年03月01日

    59グー!

    昨日はいいお天気だったので、息子の受験合格のお礼参りがてら太宰府界隈へ。
    バイクで太宰府に行くときはもれなくサンボカフェさんです。
    お参りしてる間もバイクを置かせていただけるのでとってもありがたい存在です。
    表の赤いやつと店内の黒いやつは2台ともマスターのバイクです。

  • 2023年02月23日

    61グー!

    3号線の半道橋辺りでライコランドが建設中なのを発見。近くに2りんかんがあるので熾烈な戦い勃発かも。

  • 2023年01月21日

    64グー!

    昨日は午後からお天気が回復したし、来週は猛寒波で雪が降るらしいので、ちょっとパトロールに出ようと思って、バイク置き場からスタジオの前まで押してきて始動しようとしたらバッテリーが風前の灯だったらしくキュキュンで終了。
    生意気にイモビなんか付いてるから待機電力でジワジワ消耗するんだろうね。
    バッテリーチャージャー繋がないと駄目な感じだし、そんなこんなでもう日が暮れたので乗れずじまいでした😢

  • 2022年12月31日

    62グー!

    今日はたこ焼き屋にフラれた😞
    自分が大晦日も働いているからって皆んなそうだと思っていたのが大間違い😂

  • 2022年12月30日

    74グー!

    正月冬眠の間にバッテリーが上がったりするとヤなので、チャージがてら小1時間ほどご近所をパトロール。
    ついでにてんやの海鮮丼を食べ納めしようと思ったら、昨日から既にお休みでした😢

  • 2022年12月27日

    66グー!

    バイクでラーメン。
    あんど牡蠣。

    同級生がしゃちょーの老舗中華料理店に年末のご挨拶がてらランチ。
    今日は毎度お馴染みの元祖博多皿うどんではなく、季節のおすすめメニューから鴨葱湯麺(鴨肉と白ネギの醤油ラーメン)と麻婆牡蠣(カキの麻婆ソース)をいただきました。
    もちろんwith白飯。
    そしてもちろんまいう~。

  • 2022年12月17日

    72グー!

    明日は最強寒波で福岡も雪らしく、しばらく乗れそうにないので、季節感のない暖かそうな写真を。
    これ、わずか半月ほど前なんですけど、、

  • 2022年12月12日

    66グー!

    バイクでらーめん。
    今日は雲一つ無いい天気だったのでバイクでどこかに行きたい衝動にかられたんですが、時間が許さず、せめてラーメンでも食べに出ようと、奈良屋町の親戚のおばちゃんちのすぐ近所の ICHIYU RAMEN & GYOZAへ。
    ここんち、最近駒やさんとかのラーメン屋さんグループである令和維新会に入会されたので、ポイントカードのスタンプも押してもらえるのです。
    そしたらなんと! 駒やの大将が令和維新会のYouTubeを撮影しに来てて、バッタリ遭遇。
    駒やが休みの月曜日に営業されてるので、これから訪問回数増えるかも。

  • 2022年11月29日

    81グー!

    今日は雨が降ったり止んだり。
    昨日の昼ちょっとだけ時間があったので志賀島に行っといてよかった。
    先日お休みの日に当たってしまったSHOPヒロさんのサザエのつぼ焼き1個150円(時価)にもありつけたし。
    やっぱりここはバイカー天国ですな。

  • 2022年11月27日

    62グー!

    今日は名古屋でMotorcycleArtMtg2022ってタイトルのMVアグスタ・ミーティングが開催されたのに今のところ全くUpされてないようなんですが、参加したモトクルユーザーさんっていないんですかね?

  • 2022年11月26日

    57グー!

    バイクでハンバーガー。
    遠くに行ける時間がなかったので、またまたご近所をパトロール。
    那の津通り沿いにあるWORK PEOPLES INNのフロントで営業されているモカジャババーガー。
    ここ、一見バイク屋さんに見えるけど、実はインポートウェアのセレクトショップ。
    オリジナルバーガーのパティをダブルにしていただきました。

  • 2022年11月23日

    76グー!

    今日は雨、青空が恋しい。

  • 2022年11月21日

    70グー!

    雁の巣の干潟越しに海の中道大橋を望むも、ちょっと遠過ぎてあんまりバエなかった。

  • 2022年11月17日

    49グー!

    バイクでハンバーガー。
    樹芸の森公園の帰りに立ち寄った古民家バーガーショップ。
    板に具材を並べて出される調理師さん職務放棄系ハンバーガー。
    高級バーガー系のショップではよくあるスタイルだけど、僕は包んできてくれる方が好き。
    カスタマイズとしてはパティをダブルにしてもらってアボカドをパイルダーオン。
    大きなお口じゃないとかぶりつけないサイズになりました。
    ところで、ここ駐車場が無くて皆さんお遍路道の山沿いに路駐。
    僕もそんな流れで路肩にバイクを駐めたんですが、目の前の崖に建ってる渡辺篤史が訪問しそうな直方体の建物がお店かと思ったら、それはただの民家で、目指すお店はその崖の上の古民家でした。
    ブーツで山登りはちょっと辛かったです。
    ここでも窓の向こうにちいさい秋みつけた。

  • 2022年11月16日

    59グー!

    昨日はお昼から晴れ間が見えて来たので、ちょいツー。
    篠栗辺りから樹芸の森に登り、菅嶽、八木山あたりを望むも標高が低いせいかまだまだ緑多し。
    この辺の紅葉ピークは今月下旬かな。

  • 2022年11月12日

    48グー!

    バイクでカレー。
    昨日は遠くまで出かけてる時間がなかったのでご近所をパトロール。
    中洲花キクさんの2階に最近オープンした熊本発祥の香辛道カレーさんをちぇきら。
    花キクさんをご存知じゃない方にはアンパンマンミュージアムが入ってる博多リバレインと博多川を挟んだ真向かいといえばすぐお分かりになるでしょう。
    初回なので一皿で2度美味しい合掛けにしてスリランカとトムヤムをチョイス。
    ライスは無料大盛の範囲内で300g(有料なら400、500gもあるでよ)。
    辛さは控えめだけど、野菜がいろいろ乗っかっててなかなかンまかった。
    ところで、街中なので駐禁とられるとヤだなと思い、お店のすぐ近くにあったバイク用コインパも初体験。
    F4くんはハンドルの切れ角が浅いので、こんな取り回しスペースが無いとこに停めるのけっこう大変でした。
    次は歩きかバスで来よう。

  • 2022年11月10日

    69グー!

    昨日の続き。船越漁港からの帰りには当然サンセットロードを流しながら二見ヶ浦駐車場で小休憩。
    ここ、来年の4月から有料になるらしい(*_*)
    たまたま居合わせたバイクはちょっとレアなヨンパチ ハーレー。
    乗ってらっしゃったのは僕同様平日の昼間にぷらぷらしてるセミリタイア世代ライダー。
    これを探してた頃は九州に1台も無くて大阪まで行って入手されたとか。
    しかし、エンジンかけるのになかなかの儀式が必要のようで、けっこう手こずってらっしゃいました。
    それがまた可愛いんだろうな、、
    ではまたいつか、ご安全に。
    ところで、ここが有料になっちゃうとこういう出会いも減りそうですね、、
    高校の先輩である糸島市長にクレーム出しとこう。

  • 2022年11月10日

    55グー!

    紅葉はまだもうちょいらしいので今日も海。
    今年リニューアルした船越漁港の牡蠣小屋ばちぇきらしに来ました。
    とりあえず何度か来たことがある一番手前の服部屋にチェックイン。
    焼き牡蠣はもちろん昨日食べ損なったサザエもございま〜す!
    アジとシシャモのホイール焼はサービスだそうです。
    炭水化物は牡蠣チャーハン。
    ノンアルビールでも充分満足でした〜。

  • 2022年11月09日

    66グー!

    昨日の続き。
    第1回選択希望選手SHOPヒロのさざえのつぼ焼きが不成立だったので、第2回選択希望選手。
    Nagomi CAFE、タコライスのランチセット、デザート(アップルパイ、アイスクリームを選択)、コーヒー付き。
    オーナーさんは同学年、今は乗られてないそうですが、大型二輪免許所有者でした。
    しかもお江戸からのUターン組で、最初の勤務地が原宿だったところまで一致。
    また来るばい。

  • 2022年11月08日

    54グー!

    中西食堂が火曜定休なのは知ってたけど、SHOPヒロも火曜定休だとは、、(*_*)
    サザエのつぼ焼きは諦め、そして僕は途方に暮れた。

  • 2022年11月08日

    70グー!

    今日は志賀島で昼活してきた。

  • 2022年11月07日

    66グー!

    そこそこEgが熱くなってから信号待ちとかで停車するとこのWater Sensorのエラーメッセージが、、
    でも走り始めると消えるのでしばらくは見なかったことにしとこう^^;

  • 2022年11月04日

    64グー!

    KADOYA独り占め。
    冷やかしただけでゴメンね^^;

もっと見る