MVアグスタ | MV AGUSTA F3 675

車輌プロフィール

MVアグスタ(メカニカ・ヴェルゲーラ・アグスタ)のF3は、2013年の新型モデルとして発売されたスーパースポーツモデル。最初に一般公開されたのは、2010年秋のEICMA(ミラノ国際モーターサイクルショー)でのことだった。20世紀末に、カジバ社によって再興されたMVアグスタは、4気筒エンジン(750cc)を搭載したF4(1999年-)シリーズをイメージリーダーにしており、F3は、そのミドルレンジを担うモデルとしての登場だった。F3という名称は、3気筒であることを示しており、最初に675cc、引き続いて798ccのモデルが設定された。排気量675ccの水冷並列3気筒DOHC4バルブエンジンを搭載したF3 675は、まず「セリエ・オロ」を名乗った特別モデルが限定発売されたのちに登場(かつてのF4と同じ)。ボア79mmに対し、ストロークは45.9mmのショートストローク型エンジンは、128psの最高出力を14,500rpm時に発生(本国モデル値)させ、レーシングエンジンのような逆回転クランクを採用していた(一般的なエンジンと異なり、クランク軸の回転が車体の進行方向と逆、タイヤの回転と逆になっていた)。ライドバイワイヤ、4種類のエンジン出力モード切り替え、8段階設定のトラクションコントロールを搭載。2015年モデルでABSシステムの刷新やLEDテールライトの採用などを受け、2017年には、ユーロ4規制に適合するとともに、アップ&ダウン対応のクイックシフターなどを装備した。車体の全体的なスタイルは、F4との共通性を強くイメージさせるものだったが、3気筒とすることでのコンパクト化と、F4で特徴的だったリアシート下の4本エキゾーストを右下3本出しに変更しているのが大きな差異。なお、675ccという排気量は、スーパースポーツレース(600ccクラスのロードレース)規則(当時)によるもの。4気筒は600cまで、3気筒は675ccまでが認められていた。そのため、2016年からは、RC(レパルトコルセ=レース部門が手掛ける特別モデル)も設定された。

F3 675に関連してモトクルに投稿された写真

  • 05月27日

    59グー!

    平日休み取ってましたが予報では朝9時から雨予報☂️なので8時までに帰れば問題無しって事で碓氷峠往復していつもの妙義山寄って帰宅したら鳥糞爆弾🐦‍⬛
    鳥糞は直ぐ拭き取りましたが曇りだったので午後から洗車🧽
    序でに新兵器メンテナンスローラーを開封してチェーンメンテナンス!ブレーキは適当に輪ゴム⭕️
    デイトナのローラー君は安いのにちゃんと仕事して偉かってです🏵️

  • 05月25日

    48グー!

    相変わらず早朝に妙義に行って帰るだけのバイク生活ですが、今回は下仁田側の下界の風景から🛖6時前ではまだ駐車場開いてないですからね(-。-; 7時頃に開きます。
    そして、妙義の定点観測🏔️

    ブレンボのブレーキマスターは本当に良いです🤤6月から値上がりみたいですよ🏃‍♂️💨

  • 05月17日

    50グー!

    夜乗るのは好きじゃないんですが、今週末は乗れそうにないのでちょっとブン回しに🌀
    いつもタラタラ走ってるのでコンディション維持の為、偶には14500まで回さないと💨
    しかし、ブレンボ19RCSホント最高で😭
    乗りやすかったF3が段違いで乗り易くなりました。もう元には戻れない🙅‍♂️特に私の様な初心者には良いかもです!安心感が違います😄
    あと、ガレージから出す時ブレーキ引き摺りながら下り坂をバックで押してくんですが、それだけで段違いの操作性向上👍いや、ホントお勧めです。
    ステアリングダンパーはタラタラ走ってるだけなのでノーコメントで😶不都合はなにもないですけどね✌️

  • F3 675

    05月13日

    52グー!

    SR400からF3へ乗り換えました
    初めての3気筒
    スポーティーなバイクは久しぶりでまだ慣れませんが楽しんで乗っていきます!

  • 05月13日

    61グー!

    ブレンボ19RCSのブレーキスイッチの件は結局先端を削って良い位置に調整して昨日試走してきました。
    純正ニッシンのラジアルマスターの時のここから急に効きが強くなりますポイントが無くなって、ブレンボは握り込んだ分だけイメージ通り制動力が効くので安全でメチャクチャ気持ち良かったです🥴
    買って良かった\(^o^)/

  • F3 675

    05月11日

    28グー!

    明日取付しようと思ってましたが、夕方から時間が出来たのでステアリングダンパーとブレンボのラジアルマスターシリンダーを付けました🛠️

    そこでお伺いしたいのですが3枚目画像の付属のブレーキスイッチに調整機構はないと思いますが、ブレーキのレバーをそれなりに握り込まないとスイッチが入りません💦
    対策された方がもしいらっしゃったら教えて下さい🙇‍♂️
    スイッチの先端削るぐらいしか思いつきません(T ^ T)

  • 05月07日

    50グー!

    バイク初心なので暫くは弄らない予定でしたが、自動車税の支払いのテンションで買い物してました\(^o^)/
    見た目は気に入らないですがツルツル滑るのでEAZI-GRIPのニーグリップパッドを貼り付けてー
    6月からブレンボ値上がるみたいなのでラジアルマスター19RCSとその他細々
    ブレーキフルード買い忘れてた💦
    あとは安物のステアリングダンパーですが銀色頼んだのに金色が来まして・・
    返送手配しましたが、やっぱ面倒なのでカッコ悪いけどそのまま付けようかなと🛠️
    納期長いんだもん(-。-;

    アグスタ自体全然不満が無い最高のバイクなので弄る必要性は感じてないんですけどね。触りたくなりますよね。スンナリ付かないような気がしますがボチボチ取付ます😄

  • 05月01日

    58グー!

    GWの間っこにアグスタ休暇を取っていたので、榛名山→二度上峠↪︎地蔵峠→妙義山までフラフラしてきました。

    ホントは南牧村(なんもくむら)ではなくて南牧村(みなみまきむら)の平沢峠に行きたかったのですがお天気が微妙だったので辞めました。トホホ(*´-`)

  • 04月28日

    37グー!

    GW中は朝でも人が多いので、なるべく人が居ない所って事でガラガラの254走って荒船湖です⛴️
    ダム湖を周遊して道平川ダム管理事務所前のトンネルが短いけどカッコいい!
    そして、相変わらず妙義は立ち寄ります👍

    GW中は間の平日に有給使ってガッツリ遊びたいと思いまーす(°▽°)

  • 04月20日

    60グー!

    嬬恋パノラマラインを流してきました🏔️
    妙義に始まり、妙義に終わる。ルートはこんな感じで200kmぐらいです。
    標高1000m超えの高原なので早朝はちょっと寒いぐらいですが、ほぼ貸し切りで走れました🙌
    八ッ場のダム湖が綺麗でしたが、草津以降は流れも悪く暑い🫠特に右脚がジリジリ焼かれてましたが全体的には楽しく走れました🏍️
    何も無いを楽しめる人にはおススメでーす👉

  • 04月16日

    51グー!

    いや、ホント夜は普段乗らないんですけど、アグスタ楽しいので夜もちょいちょい乗り回して週2でガソリン満タンにしてます⛽️免許取りたての学生みたいな事してると思いましたが免許取りたての不惑なので似た様なものでした😐
    燃費が良いので経済的に遊べるのが嬉しいです✌️

    ところで今日は曇り止め塗り忘れたのでヘルメットのシールドが直ぐ曇りました。
    60km以下で走行中に呼吸すると目の前が白くなり死ねるので気分はキアヌリーブスですが怖いのでシールド開けてると涙がでちゃう、漢の子なのに👱‍♂️
    そんなもんなんでしょうか⁇

  • 04月14日

    41グー!

    いつも通り妙義山までお散歩して、地蔵峠から榛名山へ⛰️
    桜は途中の何でもない道の桜です🌸
    日が昇るのが早いのでお散歩が捗ります👍

  • 04月10日

    43グー!

    普段、夜はあまり走りませんが給油と言う名目でフラフラしてきました。
    ついでに高崎 観音山で夜桜を見てきましたが人が多かったので写真は撮らずノンストップで帰宅💨

    夜のガソスタは2割増しぐらいでカッコ良くなるので好きです🤟

  • 04月07日

    41グー!

    ちょっと榛名の状況確認に行ってきました🏔️
    上の方の道路端に雪が少しだけ見えましたがもう大丈夫ですね👌

    安中勢の私は当初、風戸峠からの地蔵峠で妙義に行く予定でしたが、榛名南麓スカイライン流したくなったのでそのまま榛名山のチェックに行った次第です。桜はまだまだなので比較的空いてて良かったです🌸
    桜なら安中榛名駅の先、安榛トンネル抜けた先は綺麗に桜並木になってましたので流すには丁度良い感じでしたよー👋
    朝5時から9時までしかバイクタイム無かったですがギリギリの帰宅でした(-。-;
    アグスタ楽しい、時間が足りない🤤

  • 04月01日

    63グー!

    本日はアグスタ休暇でタイヤの慣らしがてら妙義〜下仁田で適当に渓谷をフラフラ予定でしたが、碓氷峠が復活したとの事で妙義登った後にご挨拶に行く事にしました。
    (自称)妙義団(ソロ)なので妙義ばかりで碓氷峠はあまり登らないのですが、2輪なら碓氷の方が走り易かったです😄
    軽井沢からは姫街道で下仁田に行って道の駅経由で小さいダムを見て帰宅しましたー!

    朝から警察多かったですが楽しめました\(^o^)/
    あと骨董品タイヤから4CORSAはバイクが別物になりました✌️楽し過ぎる!アグスタ買って良かったなとつくづく思います🤤

  • 03月24日

    46グー!

    アグスタさんのタイヤをようやく交換しました🛞
    2016年式のSPORT MAXα13Zから2023年式のROSSO 4 CORSAへ👍
    名前がカッコイイです!

    交換前のタイヤが古過ぎて怖かったんですよね💦
    新品タイヤの慣らしがてら甘楽〜妙義経由で帰宅しました🏠もう暫く慣らし運転ですかね、
    NEWタイヤ楽しみです😋

  • 03月17日

    49グー!

    モトクルお友達のpajieroeboさんと道の駅玉村で集合して下久保ダム〜上野村までツーリングに行きました🏍️
    ドゥカティとアグスタは絵になりますでしょ❓
    959パニガーレコルセは只でさえカッコいいのにそこら中手が入ってて凄かったです!暫くは弄る気がなかったですが、色々やりたくなります🤔

    神流川沿いに小気味良いワインディングロードを2台で流して楽しめましたー\(^o^)/
    また、宜しくお願い致します🤲

    ららん藤岡〜上野村経由〜下仁田道の駅なんかは気持ちの良い道で高速インター近いのでおススメです。どうぞ群馬にお越しください🙇

  • 03月13日

    66グー!

    妙義山の河津桜🌸

    普段は夜に出歩きまんが、会社のお仲間と仕事終わってからお散歩がてら道の駅まで🚉

    寒かったー💦明日から暖かくなるみたいなのでそのまま春になって頂きたいです🙇

  • F3 675

    03月12日

    45グー!


    ヘルメットをアグニャンにドッキング出来る様にしました。
    有名メーカーからロック付きのヤツが7000円弱ぐらいで売ってますが、鍵は寧ろ要らないし高いので200円弱のステーを買ってドリルでウィーンして作りました🛠️

    ヘルロックアシスト入れても1000円ぐらいなので適当にヘルメット掛けたい人は如何ですかー😄

  • 03月04日

    48グー!

    土曜日仕事だったので代わりに本日休みにして相変わらずの妙義さんへ💨
    砂が多いとの報告がありましたので今日も登らず😙河津桜は1分咲き未満🌸
    松井田を適当にフラフラして秋間梅林を華麗にスルーして帰宅🏠
    松井田は適当に走っても楽しいので好きです😊
    帰宅後車の異音退治で排気系一通り組み直して後日様子見👁アグスタのタイヤも替えなきゃ🛞

    しかし、平日休みは楽しいです\(^o^)/

  • 02月28日

    50グー!

    土曜日のお仕事分を本日休みにしていたらお天気に恵まれたのでフラフラしてきました。
    妙義山に💨
    登らずに見に行っただけ😙この先はまだ道路に粉粉が散乱していると思われます。
    この後は下仁田まで南下してから北上し秋間梅林まで行きましたが、スルーして帰宅。
    初洗車を行いましたが、勝手が分からず適当にマスキングして泡塗れにしてやりました。拭き上げてもベチャベチャなのでエアガンで吹っ飛ばしましたが、一応ちょっと走って天日干し☀️正解が分かりませんʅ(◞‿◟)ʃ

    ヘルメットが若干縦方向に緩く、眼鏡をズラして来るのでスポンジをぶち込んだらオートクチャールなフィッティング(ちょっとキツイが)
    快適になりましたー👍

  • F3 675

    02月25日

    41グー!

    時間がある時に限ってお天気が悪くて乗れません🙅‍♂️今日はモトクルお友達の959パニ見せて貰おうと思ってたのに🫦

    仕方ないのでブレーキフルードのリザーバータンクをルコ・・コメリ仕様して

    中古車に最初から付いてたダンロップのα13が溝は有れどカチカチだったのでカッコいい名前のタイヤ購入💸

    此度の寒波が消え去れば遊べるかな(°▽°)
    準備を進めます💨

  • 02月14日

    68グー!

    先週、今週と休日にお外遊び出来そうにないので、夜でも暖かい本日、給油がてらフラフラしてきました🚶14km/L

    安中榛名駅でも見惚れて🤤
    私の中で1番音が良くなるトンネル🕳️安榛トンネルに!広過ぎると反響が足りず、狭過ぎると煩すぎる👂安榛トンネルは直線も長いし丁度良いサウンドにチューニングしてくれます。榛名側にトンネル抜けたら道が濡れてて先週の雪も道路端と中央に残ってるので注意ですけどね⚠️
    妙義山から榛名山に抜ける時に地蔵峠を使わずに安榛トンネル経由で行くのも良いものですよ?暖かくなったらギアを落として是非どうぞ🤲

  • F3 675

    02月05日

    46グー!

    先月から忙しく休日でも朝6時〜9時までしか遊べなかったので、今日はアグスタ休暇で時間を気にせず遊ぶ予定でしたが、思いっきり雪が降ってて動けず悔しいのでガレージで時間潰しました。
    某アグスタ先輩の真似してタンデムステップを外して、クラッチレバーとFブレーキレバーのアングル、位置調整。ブレーキは上げすぎて調整ダイヤルがカウルに干渉しましたが(-。-;
    ロックトゥロックでの確認して取り敢えずレバーの距離、角度は納得出来るぐらいになったので後日試走して完了です✅
    後は猫ちゃんとゴロゴロして過ごします🐈トホホ

  • 02月04日

    48グー!

    明日休みなのに、平野部でも明日、明後日雪っぽいので、毎度の早朝散歩に🚶‍♀️
    名も無い田舎道から、観音山まで3時間弱のポタリング🏍️F3はかっこいいし、乗り易いし楽しいヤツで最高✌️

  • F3 675

    01月30日

    46グー!

    ヘッドライトが普通の電球色なのが気に入らなかったのでLEDに変更しました。
    ヘッドライトの中の傘とのクリアランスギリギリでしたが内外無加工で取付出来ました👍
    光軸もほぼズレなかったので無調整で🆗でした。
    後はクラッチレバーの位置調整したかったのでアコサットに交換しました。純正外した時に入ってたシムが厚すぎて入らなかったのですが若干ガタが有ったのでシムを何種類か用意しました。結局0.1mm一枚でジャストでしたが😄
    アグスタの3発は右側にカッコいいを集めてあるので、左側はちょっと遊んでオレンジにしました。左側はスマホホルダーも付けちゃったので適当で👌ワイヤーも適当に調整しましたが、休日にしっかり合わせます🤏

    F3ヘッドライトの中のクリアランス測るのが面倒臭い人用にポン付け可能LEDバルブ載せときます。需要はないでしょうがね。Amazon購入

  • 01月27日

    46グー!

    朝から妙義山をちょっと見てきました!まだ二輪で走っても楽しく無さそうなので見に行っただけですけどね(-。-;
    普通に走れる様になってから行きます👍
    しかし、日が昇るのが早くなりましたね。6時半で明るくなって来てるので朝のお散歩が捗ります!タイヤの温度は気にする様にしてますが🌡️

    群馬西毛地区はどこ走っても無名の峠道にぶつかりますので適当に走って道の駅甘楽へ💨ガラガラなので取回しの練習をコソコソ行って帰路につきます。

    東京で迷子になったのでスマホホルダーは装着しました。古いiPhoneをオフラインナビで活用。群馬は山を見れば方角と大体の場所分かるんですけどねぇ⛰️

    後はクラッチレバーが遠いので調整出来るやつ手配しました。ブレーキは1番近くに調整しても遠いですが、そのうちブレンボのマスターシリンダーごと変えるので我慢します。

    しかし、F3乗り易くて楽しい😆納車帰りは5時間で内腿が痛い痛いになりましたが😣本日の3時間のポタリングなら辛いところはなく楽しめました。引き続き内腿中心に筋トレしてバイク筋を作ります💪燃費は高速半分、渋滞半分で15km/Lでした⛽️

  • F3 675

    01月22日

    59グー!


    早く仕事を終わらせて、乗る時間は無いけど妻の車が無い間に取り回しの練習を!
    運動神経が悪く見様見真似とか苦手なので、只管に反復練習です😄
    ついでにホイールの赤テープ剥がして、喧嘩売りますを解除👍
    購入時自動車学校に入校すらしてないし、バイクの知識皆無で購入したので、エンジン周り、足廻り等のオイル漏れぐらいしかチェックしていなかったので軽く舐め回す様に見ながらチェック✅
    気付いてなかったですがフェンダーレスになってる(°▽°)やる予定はなかったですが、なってるならそれはそれで😄CNCレーシングのキットが付いてました。調べたら安物ではなかったので🆗
    最初にやる予定だったラジエターとオイルクーラーを守ってあげたい気持ちは前のオーナーさんが汲んでくれてました!これは嬉しい‼️購入予定だったモトコルセだ!ラッキー✌️

    後はエキマニ2号君の切断、溶接手術を地元愛知の溶接先生が終わらせてくれたので、エキマニ3号君とシートやらテールライトはお金が溜まるまでちょっと加工内容を考えるとします。

    取り敢えず暫くはノーマルで当たり前の事が当たり前に出来る様に乗って練習しまーす👍

  • F3 675

    01月19日

    57グー!

    壊れて延び延びになってたアグスタF3 675 遂に納車されました\(^o^)/

    カッコイイ!そして、凄く乗り易い👍
    免許証取得後2ヶ月弱バイクに乗ってなかったですし、初公道でちょっとビビッてましたが、予想に反して乗り易い良い子だったので気合い入れて下道(東京、埼玉の渋滞)で2時間、高速道路2時間、地元の田舎道1時間弱の計5時間.200km弱走って帰宅しました(°▽°)ナビがないから迷子になったなんて言えませんが・・

    前傾はキツくない親切設計です。ニーグリップし易い形状ですしね、ポジションは楽です。教習車以外知らないですけど😅足着きも身長175cm the普通体型の私で両足踵着くぐらいでした。2輪の基準がロードバイクの人なら寧ろ楽々です。※初心者のゆるふわ街乗りの場合です。

    エンジンスペック見ると癖強そうですが.
    128PS/14500RPM
    数字で分かるショートストローク、下スカスカ高回転エンジンです。
    ピーキーっぽいですよね?回してナンボのイケイケエンジン設計ですからね(-。-;
    でも下スカスカなんで初心者のラフな操作を誤魔化してくれるんです!
    発進時大変かなと思いましたがクラッチの繋がり方が分かりやすいので心配ご無用でした😄
    初心者に優しいF3君好き😊

    駐車のレイアウトは考えないとダメですね(-。-;

    ダメな所はミラーが全然見えません。私の腕が映ります💪
    またシフトのポジション表示が適当で1.2速3.4速、5.6速操作してないのに行ったり来たりしてたような・・あとはシフトチェンジに対して反応悪過ぎです。故障なのか、仕様なのか判りませんアグスタ乗りの皆さんどうですか❓
    後は乗ってる時は平気でしたが、ニーグリップに気合いを乗せ過ぎたのか降りてから股関節が痛い痛い😣同じ姿勢で数時間居る体力が無いだけかもしれませんが💦

    取り敢えず納車からの初公道でしたが、予想に反してF3君はフレンドリーだったので凄く気に入りました✌️壊れずに帰って来れたしね😉
    中古車なので、慣らしは無いですが、自分自身を慣らして行きたいと思います💪
    買って良かったー🙌

  • F3 675

    2023年12月10日

    39グー!

    以前ヘルメットの件で色々御指南頂きありがとうございました!
    決め手はやはり見た目ですね😄銀色ベースで猫の足跡が素敵🐈
    有名なレーサーさんのレプリカモデルみたいですがバイクレーサーは一人も知らないのでデザインだけでのチョイスです☝️
    その他の装備品も用意しました。準備万端です!

    免許も取得出来たので後はアグスタちゃんを迎えに行くだけですが燃料ポンプが届かない様なので納車は年明けになりますかね💦
    別に急がないですが操作感覚忘れそー(-。-;

    次回以降はバイクがあるはずなので、今回も自慢のオモチャコレクションを披露しておきます😙

もっと見る