ヤマハ | YAMAHA YZF-R25
2013年の東京モーターショーでお披露目された「R25」。その市販タイプが、YZF-R25となる。生産はインドネシア工場で行われ、2014年7月に同地で販売されたのを皮切りに、世界展開が始まった。日本市場へは2015年モデルから導入された(2014年12月発売)。249ccの水冷4ストDOHC4バルブ直列2気筒エンジンは、36psの最高出力を毎分12,000回転時に発生させる高回転型ながらも扱いやすく、「毎日使えるスーパースポーツ」というキャッチフレーズを地でいくものだった。少し遅れてABS仕様車も導入され、日本国内ではABS有りと無しの2ラインナップが基本となった。また、MotoGPマシンをイメージさせる特別カラーモデル(モビスターヤマハカラー)も、2015年から2017年(本稿執筆時)まで毎年設定されている。なお、兄弟モデルとして、320ccエンジン搭載のYZF-R3も販売された。2018年10月11日に、インドネシア(R25の生産拠点)でマイナーチェンジモデルが発表された。外装デザインは(GPマシンのYZR-M1風に)一新され、フロントサスは倒立フォークになり、LEDヘッドライトが採用されるなどの変更を受けていた。この新型モデルは、2019年3月28日から日本でも販売が開始された。引き続き、ABSの有無で2タイプをラインナップしたが、2021年モデルからは、ABS搭載モデルのみになった。2022年モデルで平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリアするとともに、ウインカーがLED式になった。2025年モデルでは、YZF-R3とともにサイドやリアのデザイン変更を受けた。また、アシスト&スリッパークラッチを搭載するなど、装備・機能の充実が図られた。
6時間前
62グー!
さぁ、日の出をみにいくぞい!
東にあり緯度が高いため 日の出3:50分
結局、配達とあまり変わらない時間に毎朝起きてます。
ジェットコースターの道で1枚パチリ
北海道ってさ、どこもかしこも 真っ直ぐだから こんな道 いっぱいあるのよ。名前付けたもん勝ち(≧∇≦)
そこから
ラベンダー見て、日の出公園へ。
残念、くもってます
でけーアイツと戯れてから戻ろうとしたら、コワモテおじに、話しかけられる。
この先の青い池に行くのじゃー
混んでいたら、その先の青い滝をみりのじゃーっと情報をもらう。
青い池は、7時から駐車場がオープン
ズラっと違法駐車
やめとこ〜って滝へ
あおい、あおい(//∇//)
北海道には、モーニングの習慣がないのか 朝ごはんを食べるとこ探すのが大変。
とりあえずマックでおひとり様作戦会議。
本当はのんびり写真撮る一日にするつもりだったのにぇー。
のんびりは無理だねぇ(≧∇≦)
旭川空港でお土産買って 大好きな写真家の通う ちゃいさんで、坦々麺を食べてから
標識探しへ!
もうね、2時間先とか、当たり前になってきた。
ただ、夕方にはライフが減ってしまい、19時オープンのカレー屋さんにはたどり着けず
ホクレンショップでお買い物
その時見つけた
チョコブリッコ(//∇//)
買わなくてごめんなさい。
さてと、北海道もあと2日。
もう、曜日も日にちもわか、なくなってきた
YZF-R25
16時間前
56グー!
しれーとーこーの みさきにぃ〜
というとこで、知床へ
網走から知床へは およそ1時間
一応、有名どころには立ち寄る。
実は朝、8時半始まりのご飯屋さんが、1番のメイン。
時間潰すのに、コインランドリー。その間 道の駅に行くつもりが、岐阜からのキャンピングカーご夫妻とおしゃべり。
結局、洗濯たたんで 朝ごはん。
みて(//∇//)
この豪華な朝ごはん!!
自分の前に並んでた 山形マダムと美味しいね〜って 言いながら完食。
世界遺産みて、10日解禁になった 花咲ガニを家に送り なぜか中標津空港でのんびりしちゃったら…駐車場にいたライターさんに、あんさん宿まで 4時間近くかかりまっせと言われて、我に返る。
そうだ!
もともと知床寄るつもりじゃなかったんだ!
と大急ぎでバイバイして宿へ向かう
真っ暗の山道を、みなさん飛ばすので、こわいこわい
山ほど虫を殺しようやく宿へ。
前日の宿が
なんか傾いてたし、その前もフェリーだったから、久しぶりに安眠
花咲ガニで、お財布空っぽ
(´・_・`)カナ-
07月09日
75グー!
北海道も暑い(≧∇≦)
想定内だけど。
フェリーには50台ほどバイクのってたんだけど、降りた途端 みんなてんでバラバラ。
そりゃそーよね。
まあ、でも、その辺の人捕まえて ちょいちょいおしゃべり。
北海道はでっかいどぅ
小学生に優しい計算が出来そうで およそ60km/h
1分1キロ平均で走れます。
スロットル開けっ放し。250では疲れます。宗谷岬から白い道を走ったらタイヤも真っ白け(≧∇≦)
北端のマクドナルドで夕飯を済ませて、宿へ。
いちばん苦手な ドミトリータイプのゲストハウスへ。
人見知りの激しい自分には 居心地悪し。
いびきかきそうやねぇ
明日に備えて早く寝よっと
YZF-R25
07月07日
76グー!
配達からツーリング日和
初日は、晴れ!
晴れすぎ(≧∇≦)
ぐっすり朝寝して10時頃出発。
渋滞の街中や 暑すぎる市街地は高速でスルー。
郡上坦々麺をお昼にいただき、明宝ジェラートをおやつに、きときと寿司は晩御飯よ(//∇//)
食べるものはしっかりたべないとね。
標高1000メートル越えのせせらぎ街道も暑かった。
トンネルだけ、さむいくらい。
上越で夕日を見ようとバイクとめたら先客が。
女性だったので話しかけてみたら 素敵な人でした。この前3日お休みだったので 下道で島根まで行きましたって(//∇//)
しかも、車でおひとり様。
同じ匂いがした(≧∇≦)
そして、日本海側に住んでいる人は お日様が海に沈むのが当たり前とおもっていて、三重の自分は、お日様が海から上がるのが当たり前とおもっていた。
おもしろいねぇって、5分ほどおしゃべりしてバイバイ。
旅はいい(//∇//)
さぁ、そろそろねますかな
お休みなさい
07月07日
84グー!
CB君と橋本市まで🏍³₃
橋本市にある「喫茶メモリー」までオムライスを食べに行ってきました🏍³₃
着いてビックリ!!
車もバイクもいっぱいでした🚗³₃🏍³₃
レギュラーサイズがボリュームが凄いと聞いて行きましたが……
残念ながら…
お米の価格高騰もあってレディースサイズしかありませんでした😢
しかし!!
これがレディースサイズかと思うくらいのボリューム🤔
お腹いっぱいになりました😋
橋本市まで行くのに桃山を通って行ったら桃渋滞で疲れたので…
帰りは国道480号線から国道370号線ぬけて涼しい道を帰ってきました🏍³₃
途中…
前から気になってた紀美野町にある…
「やまももの木」で休憩🤗︎
ももヨーグルトスムージー🍑
パイナップル大福🍍
いただきました😋
マスター…
ドゥカティの真赤なバイク買うみたいです🏍
でも、その前に…
大型バイク免許取りに行かなアカンって言ってました😅
マスターも奥さんも気さくな方で、ゆっくり楽しい時間を過ごせました😊
#和歌山県
#橋本市
#喫茶メモリー
#オムライス
#紀美野町
#やまももの木
#バイク
#バイクのある生活
#バイクのある風景
#バイクがある生活
#バイクがある風景
#バイクが大好きだ
#バイク好き
#バイク好きな人と繫がりたい
#yzf
#r25
#cb400sf