ヤマハ | YAMAHA YZF-R6

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

1998年のインターモト(ドイツ・ケルン)で発表され、翌1999年に登場した600ccクラスのスーパースポーツが、YZF-R6だった。前年にはYZF-R1がデビューしており、コンパクトなシャシーにハイパワーというR1の思想を600ccの特性に合わせたマシンとしての登場だった。前身モデルは、サンダーキャットことYZF600R。シャシーのコンパクトさは、サンダーキャット比で25ミリ短縮されたホイールベースからも明らかだった。登場初期から2010年までは、短期間でのモデル変更を繰り返した。2001年型では二輪車初のLEDテールランプを採用するなどの軽量化、03年にフルモデルチェンジ、05年に倒立フォーク採用、06年フルモデルチェンジなどが行われた。2012年にはヤマハのロードレース世界選手権参戦50周年を記念したスペシャルカラーも設定。2017年には、久しぶりの全面変更を受け、(R6のデビュー時と同じように)15年登場の新型YZF-R1をイメージさせるモデルとなった。

YZF-R6に関連してモトクルに投稿された写真

  • 10月06日

    37グー!

    久しぶりのソロじゃないツーリング。
    相方遅刻〜。でも、なんかツーリングん時の時間⏰は緩くても全然気になりません💦

    宮ヶ瀬も久しぶりで、季節の変わり目を肌で感じました『例年よか暑いけども』

  • YZF-R6

    10月05日

    33グー!

    膝がありえないくらい熱かったけど無事増車されました

  • YZF-R6

    10月05日

    10グー!

    前回のつづき



    1/10: レギュレータ(YAMAHA 純正)
    2/10: インナーパネル(左)を外してボルト2本を外す
    3/10: クリップナットが空回りして外れない
    4/10: 素人の味方ネジザウルスにて取外し
    5/10: レギュレータがフリーに
    6/10: 指でカプラの黄色い部分を押し込みながら引っ張って外す
    7/10: バッテリーのマイナス端子を戻す(取付ける)
    8/10: メータ横のボタン2個を同時長押しで時間を再設定へ
    9/10: エンジンオイル投入
    10/10: エンジンかけて漏れ確認

    オイルレベルゲージで残量も確認。問題なし。
    バッテリーの端子外した段階でtripAもtripBもリセットされる。

    クリップナット空回りしたのがいやだから結束バンドで仮固定したまま買いにゆく。

    あとはバッテリーどうしよう。同じazのITZ10S-FPか、エリーパワーに手を出してみるか。
    ナップスで回収してくれる唯一のリチウムバッテリーをとるか、興味をとるか。
    プラスマイナスの位置がひっくり返る問題はあるけれど

  • YZF-R6

    10月04日

    16グー!

    前回のつづき



    1/10: 今回の対象
    2/10: アストロプトダクツのプラスチックヘラでお掃除
    3/10: 行方不明になりやすいピン(2箇所)
    4/10: 歯車 向きとか挿入時に注意
    5/10: 液体ガスケットを塗る。
    6/10: 購入が整備の実施日に対し早すぎると保管に気を使う
    7/10: はみ出たら拭けば良い
    8/10: 磁石で保持されるので、のんびり対角上にボルトを締付け
    9/10: パラしていたカプラの端子部を管の隙間から通す。
    10/10: カプラにはめ込んで抜けない確認を

    液体ガスケットの硬化が1時間だし、雨降ってきたし2回戦はここまで

    久し振りに未経験の整備となった(前回のオルタネータ交換はエンジン始動不可からの初レッカーからのプロ依頼)。試走は宮ケ瀬でするとして、やらかしていたらオギノパン持って駆け込もう。

    でもまだつづく

    ※液体ガスケットはYamaha bond No. 1215 90890-85505 (Three Bond No.1215®)指定だが、買っても使い切れる気がしないのでKITACOのKC-167を使用

  • 10月02日

    74グー!

    朝活して来ました🤘

    #矢勝川堤の彼岸花

  • YZF-R6

    10月01日

    128グー!

    なんか色々ありまして、R6へ乗り換えることとなりました

    スキル無し、腰痛持ち…不安しかない🥺

  • 09月29日

    31グー!

    涼しくなったかな?と、思い自習練習に行って来ました!
    イヤ~まだ、暑かった。ほどほどに走ってコケる前に引き上げました。自走組なのでコケないのが1番大事です。

  • YZF-R6

    09月29日

    44グー!

    今季初の栗を確保っ🌰

    日中は夏みぃたいなっ💥

    修善寺→西伊豆→堂ヶ島→下田→可愛い
    →白浜→伊東の旅

    コーヒー、モーニングセットは
    久しぶりだな🎵
    砂利の駐車場なのでバイクは
    別の場所へ駐車😱

    あぶないあぶない💦

  • YZF-R6

    10月04日

    20グー!

    挑戦する人だけが失敗することができる
    訳:盛大にボルトを舐めた

    部品を注文し次回へ続く

    それにしても1回目に交換した時の6割くらいの走行距離なのに、とても黒い

  • YZF-R6

    09月27日

    9グー!

    まさかの立ちゴケかけてしまって家の門扉と石垣に擦れていましました(泣)

    タッチペンがワイズギアではもう売ってないため兵庫ペイントのものを買ってみました〜

    2液のペイントでなかなか難しい…
    深い傷で側面だとかなかなか埋まらないですね

    涼しくなってきたので油断しないようにしましょ!

  • 09月26日

    44グー!

    久しぶりに、ターンパイクからの伊豆スカ💨

    秋🍂は着実に近づいてますねぇ〜。
    トンボが辺り一面飛び交っておりました

    朝早くに出て、昼前に帰って来ましたが、涼しいのは山の上だけでした😅

    ちょい乗りの街乗りだけだと不調気味なんで、ここぞとばかり、
    たまにはレヴ当てしたりして💦

  • 09月24日

    19グー!

    ●日付
     2025/09/23(火)

    ●走行距離
     699.1km(34.97L)

    ●有料道路の使用
     ツーリングプラン 東名・中央道 ワイド

    1/10: 宮崎−堺海岸 目の前に松と海
    2/10: 道の駅 KOKOくろべ バイク専用駐車場あり
    3/10: 道の駅 KOKOくろべ 漬けひらめ丼
    4/10: 道の駅 KOKOくろべの向かいにあるホームセンター
    5/10: 宮崎−堺海岸 ヒスイ探し
    6/10: 宮崎−堺海岸 ヒスイ探しを諦めて海を眺める
    7/10: 親不知周辺の片側通行の信号待ちを利用して撮影
    8/10: 道の駅 小谷へ かぼちゃおや気美味し 店舗の中にトイレあった
    9/10: 道の駅 池田 ハーブは多いが横のローソンがなくなっていた
    10/10: 本日のおみや しろえび紀行

    ●すること
     ・ヘルメットロックの寸法探し
     ・ジェネレータ交換
     ・エンジンオイル交換


    動物に対する防御力が低かったり、ハンドル取られるレベルの轍があったり、更には3車線に増えたと見せかけて2に戻す罠があるなど、中央道はやっぱり苦手だと思った。

    日帰りで石川に行くなら安房峠道路か北陸道はたぶんほぼ必須

    道の駅 蜃気楼は名前的に行ってみたい気もする

  • 09月23日

    16グー!

    岡山JCTの工事渋滞のせいか、休日3割引きの適用除外のせいか、小淵沢付近まで車がとても少なかった

    東北道に比べて路側帯が狭い上に2車線しかないから、同じ動物注意でもとても怖いと思った

    結局いつものところで渋滞しているようなので一休み
    曇っているから星も見えない

  • 09月23日

    21グー!

    空は少し怪しいけどのどか

  • 09月23日

    9グー!

    ゴミ箱は一切ない

  • 09月23日

    17グー!

    ドライブインみたいな道の駅

    立ち寄る場合は現金がたぶん必要

  • 09月23日

    12グー!

    こんにちは日本海

    ヒスイって富山だと思っていたけど新潟もだった模様

    気温は少し暑さを感じる程度へ

  • 09月23日

    14グー!

    道中も道の駅も工事が割と多い

    仮設トイレだった

    店舗は時間が早いと開いていない上に自動販売機に温かいのは無く注意が必要

  • 09月23日

    26グー!

    八ヶ岳付近は雲が分厚かった気がする

    とてもひんやり

    さてどこまで行こうか

  • 09月23日

    33グー!

    16-17℃とかで3シーズンジャケット(ラフアンドロード)と長袖シャツ(無印良品)だと寒さすら感じた

    夏は終わったのかもしれない

    朝焼けは奇麗だけど雲が多い模様

  • YZF-R6

    09月21日

    13グー!

    ●日付
     2025/09/21(日)

    ●総走行距離
     83,072km

    ●実施項目
     1)リア ブレーキパッド交換
     2)アイドリング時 電圧確認

    1/10: お品書き
    2/10: バッドピン 適当なマイナスと5mmの六角
    3/10: キャリパ取付けボルト 下 12mm
    4/10: キャリパ取付けボルト 上 14mm
    5/10: RKのブレーキパッドはシムも付属
    6/10: RKのブレーキパットは最初から斜めに削られている
    7/10: ピストン回して裏側まで清掃とグリス塗布
    8/10: 組付けて所定の位置にブレーキパッドがいる確認
    9/10: パッドスプリング
    10/10: リアブレーキ何回か掛けて動作確認

    ●すること
     ・ヘルメットロックの寸法探し
     ・オルタネーター、バッテリー、レギュレータ交換

    電圧はアイドリングで13.9V前後
    冷却水はLowより指1本分

  • YZF-R6

    09月16日

    49グー!

    三連休最終日

    まだまだ残暑ですが
    朝5時半出撃だから
    昼前はあ、ん、し、んっ🎵

    沼津長岡→土肥→堂ヶ島→
    ヒリゾ真上ハイビスカス→
    南伊豆→下田公園→
    城ヶ崎海岸→伊東→大仁→帰宅

    三連休初日は
    久しぶりにさわやかに
    行けてよかったっ🎵
    間違いっ👍️
     
    また来週ーっ🎵✋

  • YZF-R6

    09月15日

    45グー!

    夏の終わり

  • YZF-R6

    09月14日

    17グー!

    だいぶ間が空きましたが…
    8月18日に天橋立方面へ行ってきました🙂

    初手、朝からやってるってお店調べて行ったらお休み…😥
    ネットにも載せて欲しかった😫

    結局朝ごはん難民になり、ノンアルで水分補給しつつ、遅い昼に食べようと思ってたチャクリキさんへ。
    くじからさんは以前来た事あり、次はチャクリキさんと思って、やっと来れましたヽ(´ー`)ノ
    汗かいてた事もあってか、物凄く美味しく感じましたw
    塩分サイコー😙

    しっかしマジで暑さがヤバいですね…
    帰路の途中、あまりにも暑くて熱中症気味になりかけたのでコンビニへ避難。
    いや、ホントはもっと早く休憩しようと思ってたんですが、中々なくて…

    皆さんも熱中症にご注意下さいね🥺

  • YZF-R6

    09月13日

    96グー!

    買って良かったー

  • YZF-R6

    09月06日

    70グー!

    2泊3日の小旅行より無事に自宅に帰ってこれました🤘

  • YZF-R6

    09月06日

    56グー!

    ミラー交換へGo

  • YZF-R6

    09月05日

    19グー!

    ブレーキパッド(リア)が届いた
    bremboのserie oro使ってみたけど、やっぱりRKに帰る

    webikeなくても案外なんとかなるみたい

    さて、純正部品はどうしようか。

  • YZF-R6

    09月05日

    45グー!

    昼過ぎに雨が上がり日が差して来たので少し走って来ました🤘
    本来行く予定のところには行けなかったけど仕方なし、来年にしよう🙂

  • YZF-R6

    09月05日

    69グー!

    台風来るのに、昨日から2泊3日で諏訪大社詣りに来てます🤘
    今日は予定変更してホテルの部屋で大人しく過ごそうか、夕方は雨が上がってそうなので少し出かけるか考え中🤔

もっと見る