ヤマハ | YAMAHA YZF-R1
1998年にデビューし、峠道などのツイスティロードをエキサイティングに攻めることができるバイクとして、世界中のライダーにセンセーションを起こしたYZF-R1。海外市場向けのモデルではあったが、逆輸入というかたちで日本でも販売されていた。水冷4気筒DOHC5バルブエンジンを搭載。この時代、ヤマハは吸気3・排気2の5バルブ方式をスポーツモデルに採用していた。2000年、2002年、2004年と2年ごとのモデルチェンジを行ない、熟成版の2006年モデルを経て、2007年に5代目へと進化。ここで4バルブエンジンを得て、6代目(2009年)では「クロスプレーンコンセプト」によるクランクを採用し、2012年にマイナーチェンジを受けた。2015年のモデルチェンジでは、公道ではなくサーキットでの走行とレースへの参戦を主眼に据えて、MotoGP用マシンYZR-M1の思想を受け継いだサーキット最速マシンとして生まれ変わった。同時に発表されたレース参戦用マシンのYZF-R1Mは、2015年の鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)において、ヤマハに19年ぶりの勝利をもたらし、2018年まで4連覇を果たし(2019年も2位)、サーキット最速を証明した。2020年モデルで大規模な変更を受け、エンジン、シャシー、電子制御など、各部が大きく進化した。デザインは従来モデルのイメージを踏襲しているが、同時期のMotoGPマシンであるYZR-M1風となり(フロントマスクに顕著)、空力効率も5%以上向上したとされていた。ユーロ5規制にも適合した。※YZF-R1は、2009年から2014年モデルまで国内向けモデルも設定されていた。また、2020年モデルの発表に合わせて、2020年秋以降に国内向けモデルの再設定が予定されていることもリリースされた(追記:2020年8月に発売された)。2022年モデルには、WGP参戦60周年記念カラーをまとった限定モデルも設定された。2025年モデルからは、ウイングレットを備え、グリップ性の高いシート表皮を採用するなどの変更を受けた。
08月05日
213グー!
鈴鹿8時間耐久レース…YAMAHAファクトリーでの参戦…
熱い鼓動…逸る気持ち…スタートの時間にはまだ余裕がある…抑えきれない衝動…思わずvmgのアクセルを踏み込んだ…
なんてね〜🤯カッコよく伝えようとして、カッコ悪くなってもた〜😱(笑)
今年も8耐観戦行ってきたよ〜🥰
みんなバイクで来てたけど、酷暑の中すごすぎる!
ムリ!ムリ!ワタスにはむりだす〜😭
ヤマハレーシングチーム惜敗🤣ウ~ン残念💦💦💦
HONDA強い4連覇🎉🤯
CBRに乗り換えようかな…🤪
アホなこと言いない❗こちとら生粋のYAMAHA党じゃぞ❗
来年こそ勝つ勝つ勝つ㊗️㊗️㊗️
今年は熱中症にもならず、楽しい1日をすごせますた🤩
それではみなさまごきげんよう👍🥰
YZF-R1
07月27日
39グー!
7月最後の日曜。
暑いし、先週の北近畿方面帰ってきてから鈴鹿8耐観戦に向けて洗車ワックスしたから、R1乗らずにいようかな?と
しかし、先週の情けない転倒の不具合無いかなと矢張りちょと乗りました。
40キロ位、ホンマほんのちょと乗り。
イマイチ体調疲れ気味やから、天下一品ラーメン食べに、イオンモールへ。
スタミナつけようと、何時もコッテリ大盛り、前期高齢者、食べた後は、、
余りの暑さにイオンモールで涼んで、大阪市内ぶらっとして、早め帰宅。
来週の鈴鹿8耐観戦に向けて、14リットルの小さめシートバック取り付けを。
今までは25リットルの大きめシートバックは有ったのですが、このR1にはちょと似合わないかなというのと、25リットルは泊まりとかで行くとどうしても重たくなるので。
今年の8耐には
このシートバックと10リットルのウェストバックで行く積りですが、果たして?
しかし、来週の鈴鹿8耐暑いんやろうな!
前期高齢者、無事に鈴鹿サーキット着いて、8耐観戦出来るかな?
写真は大阪城近辺。
最初の2枚にちょとだけ大阪城🏯の天守閣が
3枚目は、もう40年近く前位から良く行ってた、OBP.、懐かしいな
最後の2枚は
シートバック付けた、R1
さぁ今週末はもう8月、そして鈴鹿8耐へ!
その前に月末やから、忙しいやろうな、
まだ腰痛いし、😁
YZF-R1
07月22日
60グー!
今日帰りに寄った竹野海岸。
初めて来ましたがめちゃくちゃ綺麗ですね。
景色良し、海綺麗、ビーチ🏖️も綺麗な砂。
海水の透明度も。
50年以上京都、大阪に住んでますが何故か昔から日本海と言えば、福井、石川方面へ。
京都に住んでいる時も京都の日本海でなく、良く福井へ。
いゃー昨日の失態を忘れる位に良かった!
年甲斐もなく、海水浴に
又来ようかと!
この後、城崎マリンワールド迄行きました。
中には入って無いけど、随分綺麗成ってるなと
何せ、昔来たのが、次女が生まれる前、嫁の両親に、城崎に蟹食べに連れてきて貰って以来やから。
もう28年位前。
又ゆっくり来てみたいですね。
しかし、2日間、約500キロ、ホンマ暑かった!R1、昨日の転倒のダメージ無かったようで、快調でした✨良かった!
矢張り、R1は下道より高速やなと改めて、思いました。
暑さにちょと慣れたから?
さぁ前期高齢者、鈴鹿8耐に!
観戦耐えれるかな?
YZF-R1
07月21日
43グー!
再来週の8耐に向けて、酷暑慣れ合宿の積りで1泊2日で出石そば食べ城崎ちょと寄って湯村温泉♨️のたび?
夏の暑いのに温泉♨️!
これが、最悪の状態に。
城崎までは、矢張りR1高速なら矢張り気持ち良い、暑さも耐えれる。
暑かったけど出石迄はそれなりに快適。
出石そば2人前を昼食に、前来たのが4年前?
もう少し食べれたかな、その頃、矢張り前期高齢者?
その後城崎にちょと寄って、そこで、なんと、WALKMANを落とす失態。
もう気分最悪。
そういえば、4年前、出石来た時、低速Uターンで、ZRー7こかしたな。
そんないゃーな思い出思い出し、さっさと湯村温泉の旅館へ。
普段は泊まりでも差しっぱなしのETCカードをリアシート下から外してリアシート締めて、
駐車位置、もう少し平らな所へ移動しようと
左腕ハンドル、右腕リアシートベルト掴んでバックしたら、リアシートちゃんと閉まってなかったのか、なんと、外れて、左腕片手支えてるだけに、慌て右腕何とかしようとするが、時遅く。
ゆっくり、まるでタイタニックの最後みたいに、転倒。
まさか、ここまで来て、こんなカタチで、R1倒してしまうとは。
挙げ句の果て、暑さ、250キロ走った疲れ、腰痛、とても1人で起こす気無くて、旅館の人に手伝って貰いました。
ここまで来て旅館の人に迄迷惑かけてしまい、反省と失意のどん底!
明日は大丈夫かな?
さぁ晩御飯食べよ!6時半ヤシ!
ホンマ前期高齢者の下手R1乗り屋は!反省
リアシートからETCカード
YZF-R1
07月19日
35グー!
ビフォーアフター
やっと替えたけど…
R1のリヤホイール、いつも入れるの面倒くさい😢
と言うかなぜか今日は入る気がしない🥵
で、フェイバリットファクトリー321さんに📲
何とリモートでコツをご教示頂きました🤩
大汗かいて格闘してたのに、5分もかからずスコっと入りました🎵
流石プロは一味も二味も違います👍
321さん、ありがとうございました🙇
#FavoriteFactory
07月14日
63グー!
土曜日は袖ヶ浦でライディングパーティーに参加。
原田哲也さん、坂田和人さん、青木信篤さん、長島哲太さん、今野由寛さん、鈴木大五郎さん、藤田哲弥さん、伊藤勇樹さん、岡崎静夏さんと豪華なインストラクター。
天気にも恵まれ楽しかった。
日曜日は全身筋肉痛でした。
#YAMAHA #ヤマハ #YZFR1 #YZF-R1 #ライディングパーティー #袖ヶ浦フォレストレースウェイ