ヤマハ | YAMAHA セロー225/W/WE | SEROW 225/W/WE
セロー225(XT225)は、「マウンテントレール」を代表するモデルだった。未舗装路を走るための車両を、ざっくりとオフロードバイクとする中で、モトクロスレーサーなど競技色の強いモデルを除いた公道用モデルを「トレールバイク」とカテゴライズ(トレール=荒地・原野・山道)するが、中でも、道なき道を走破するために特化したモデルとして、セロー225に与えられたのが、マウンテントレールというサブカテゴリーだった。初登場は、1985年。ヤマハXT200用の空冷単気筒を拡大して、軽くてスリムな車体に搭載し、低いシート高を設定することで、より山の奥へ、深い自然の中へ入りこめるバイクとして特徴付けられていた。低いシート高は、やぶの中で「足こぎ」するようなことさえ考えられてのものだった。そんな特殊な機能を持つセロー225だったが、スペック上は地味な存在で、道具としてのオフロードバイクを知っているベテランが強く支持するモデルだった。また、軽くてシート高も低めというところから、女性人気も高かった。セロー225は、少しづつデザイン上の変更などを受けながら、2004年まで生産されていったが、大きな仕様変更は、1993年にリアブレーキがドラム式から油圧ディスク式に変更されたこと(モデル名がセロー225Wとなる)、1997年にリアタイヤがチューブレスとなったこと(セロー225WE)の2回だけ。2000年には、平成11年排出ガス規制に適合するためのマイナーチェンジを受けた。1985年登場のセロー225は、2005年に誕生20周年を迎えるはずだったが、同年、新モデルのセロー250へとモデルチェンジされ、セロー225としてのアニバーサリーモデルは登場しなかった。
10月08日
53グー!
[徳島・剣山スーパー林道、一日目]
先日、軽バンにセローを積んで一泊二日で行ってきました✌️😄
一日目にスーパー林道を走る予定にしていましたが、朝から雨。
割り切ってバイク積んだまま一日観光。
淡路島で#千年一酒造 で地酒とアテをGET🍶
昼飯は#東大ラーメン大道本店
はじめての徳島ラーメン🍜
めちゃくちゃ美味かった!!
猫神社#お松大権現 にお参り。
かなり楽しかった🐈
#ライダーズイン奥物部 にチェックイン。
豪華な晩ごはんを用意していただき大満足🍺🍶
相方と部屋飲みして一日目は終了😴