ヤマハ | YAMAHA セロー250 | SEROW 250
2005年に登場したセロー250は、人馬一体とはどういうことかを教えてくれるオフロードバイクのベストセラー「セロー225」の後継モデルだった(エンジン排気量の拡大に伴い、車名も変わった)。セロー225のデビューは1985年のことだったので、20年目のフルモデルチェンジということになっていた。セロー250になり、2000年代らしくスタイリッシュな外観を持つようになったが、コンパクトでスリムな車体は、225時代と変わらず、女性や初心者でも充分に扱えるサイズが魅力だった。むろん、上級者が扱えばケモノ道も平気でつき進む高い走破性を持つ「マウンテントレール」としての本領を発揮した。空冷SOHC単気筒エンジンの最高出力は、わずか18psだが、低中速域の元気なトルク感と軽快な吹けあがりで、山道では車体をぐいぐいと押し上げてくれるものだった。リヤホイールはこの種のバイクとしては珍しいチューブレス仕様のためパンク修理が容易だが、フロントタイヤはチューブ仕様のため工具は両方必要。メーターは見やすくシンプルなデジタルメーターを採用。時計、ツイントリップなどを表示していた。2008年にはキャブレターに代えてフューエルインジェクションを装備。平成18年排出ガス規制に適合するためだった。2012年からは、スクリーンや大型キャリアなどの販売店オプションを装着した「ツーリングセロー」が設定された。2017年には、平成28年排出ガス規制に適合せず、いったんラインナップから姿を消したが、翌18年には、規制をクリアして再登場。外観はほぼ変わらず、リアフェンダー形状とテールランプのLED化が行われていた。また、新しくなったセロー250にも、これまで通り「ツーリングセロー」が設定された。再登場から1年と数か月、2019年12月5日、セロー250の生産終了が発表された。2017年の時点では、「次期モデル」が示唆されていたが、2019年のリリースには「生産を終了します」の文字のみ。2020年1月に発売された「ファイナルエディション」は、セロー250の前身、セロー225の初代モデル(1985年)を想起させるカラーリングが設定された。
SEROW 250
07月29日
78グー!
朝5時集合
林道遊びの始まり始まり
先日下見し損ねた鬼ヶ城
私も約10年ぶりの来訪
放置車両、伐採、崩落、諸々で道中の景色が変わりすぎ…とっても新鮮な気持ちで走れた🏍️
連れは初心者モドキ🔰のレブル嬢
もちろんトリッカーで参戦
好きに走らせたら、40キロで爆走始めるぶっ飛び系。トリッカーでそれは見てる方が怖えよ…😂
歩行者には挨拶して横を通る時は最徐行する事、対向車の可能性、降りは止まらない、などのルールやマナーを再確認して、飛ばせるところと飛ばしちゃいけないところ、ちゃんと判断しろと釘を刺す。バイクで走れる未舗装林道を守るためにも。
まあでも事故は自己責任。
飛ばしても構わんけど助けんぞ、というやつ。
技術が伴ってない時は、本当に崖から飛ぶ羽目になるから…😂
2往復ほどして、移動中に身体に異変が。
意思に反して震え出す身体、お昼で37℃の外気温
怠さはないけど…これは熱中症疑い🥵🥵🥵
ほんっとみなさんも御自愛下さい…
あえなく休み休み帰宅して、水浴びして昼寝しました。食事もできたし、身体はとりあえず大丈夫そうです。
バイク乗ると水飲むの忘れるよね…気をつけよう
SEROW 250
07月29日
47グー!
ダムマニアではありませんが、
建築中とか工事プラントなどは好みです。
今しか見れないと思うと余計にねぇ。
(ФωФ)フフフ 変なマニア。
#セローファイナル
#セロー女子
#女子ソロツーリング
#建築中のダム
07月28日
60グー!
日曜は能登へ
能登一周する予定だったけど初っ端寄り道しすぎたせいでスケジュールが狂いあえなく断念(1敗北)
でもずっと行きたかった千里浜なぎさドライブウェイに行けたのは良かった。海水浴シーズンに行くとかいう盛大なポンコツムーブかましたけど来たからには人目なんて気にしてられんわな。砂に汚れたセローもまた一興。心安らかなり
#セローはいいぞ
07月28日
31グー!
野のオブジェに挟まれてみました。(^_^)v
左上に城🏯が小さくみえてます。
#セローファイナル
#女子ソロツーリング
#越前大野城
07月27日
37グー!
一年ぶりです。
遠いわ("⌒∇⌒")
途中のトンネルは涼しいを通り越し寒かった。
#徳山ダム
#冠山トンネル
#セローファイナルエディション
#セロー女子
#yamahaが美しい
#女子ソロツーリング