ヤマハ | YAMAHA エヌマックス125 | NMAX125
欧州や日本で人気のスポーツスクーターTMAX、欧州向けのXMAX(2017年からは日本でも販売)など、ヤマハ・MAXシリーズのスタイルと走りの良さを、日本市場でいうところの原付二種クラスに展開したモデルとして発売されたのが(2016年3月)、NMAXだった。走りの楽しさと燃費・環境性能の両立を高次元で具現化したBLUE CORE(ブルーコア)エンジンを、国内モデルとして初めて搭載した。当初からABSは標準装備されていたが、2017年のマイナーチェンジから、メーカー表記の車名がNMAX ABSに改められた。そのマイナーチェンジは、平成28年度国内排出ガス規制への適合を目的としたものだった。2020年11月には、欧州向けの2021年モデルが発表された。ユーロ5規制に適合したモデルとしての登場だったので、同様の規制に準拠する日本市場への導入も期待され、2021年6月から、国内販売も開始された。なお、このモデルから、トラクションコントロールやアイドリングストップ機構、スマートキーシステムなどが採用された。2025年に仕様変更を受けて、先行して発表されたNMAX155と同様の新デザインのエクステリアデザインを採用し、ウインカーまで含めた灯火類のLED化、新デザインのLCDメーターパネルへの変更、サスセッティングの最適化などが図られえた。※2017年のNMAX 155国内発売を受けて、この項でのモデル名表記を、便宜上「NMAX 125」に変更した。※2019年モデルが発表された際に「快適セレクション」というアクセサリーパッケージ装着モデルが設定された。もともとNMAXの小ぶりでスタイリッシュなスクリーンが、+310ミリ高の大型タイプになり、フルフェイスヘルメットも収納可能なリアボックスなどがあからじめ装備されていた(販売店で取り付け販売)。
03月26日
67グー!
🤗今日はNMAX125‼️✨
大阪から309号線で奈良に入って〜
名柄から30号線で和歌山県の橋本へ‼️
紀の川フルーツラインから
480号線に降りて
花坂から右折して370号線に入り〜
115号線を左折して花園方面へ‼️
あらぎ島に立ち寄ってから
有田川沿いの480号線を金屋まで走る‼️
そこから424号線を北上し
木津を右折で
169号線経由で370号線へ‼️
途中左折して美里トンネルを北上〜
🌸桜のスポットの雨山をチェック✅
まだ蕾がチョット膨らんでるだけやね〜
ドンツキ右折で129号線の林道を走る
この道は初めて走る〜
4号線に突き当たり左折する〜
道なりに走って3号線に入り
424号線に突き当たって右折‼️
そこから紀の川を渡り24号線へ
カツラギでガソリン給油⛽️
今日は5時間走りっぱなしww
走行距離は266キロ
燃費は44キロ
あ〜楽しかった😁‼️🛵✨✨✨
NMAX125
03月17日
32グー!
勝手に嫁のバイク改造
スマホホルダー取付
NMAXって逆ネジなんですね。
ネジ切る所でした、押してダメなら引かなきゃ😅
めちゃ混乱しました😂
#NMAX 125
#スマホホルダー取付
NMAX125
02月28日
34グー!
何か今にも喰われそうな感じで…🤣
って事で新たに通勤用に増車しました。
もちろん中古ですが😅
試乗もせずに購入したので乗った瞬間、低速トルクがあってめちゃくちゃ乗りやすい!
街中は充分すぎる!普段デカいバイクに乗ってるからこんなにも取り回しが楽なんだと思いました。これでのんびり走るのも良いかもしれません。
ただシート高が高いのが難点。
背の高い人向けですかね。
で、早速、フロントフォークオーバーホール。ブレーキもバラしてスライドピン等グリスアップ。ダストブーツが破れていたので早めに交換しないと固着するな。フルードは案の定真っ黒でした。車検のないバイクこそメンテナンスが大事ですね。
NMAX125
02月23日
35グー!
今回のラリーは好天( ・`ω・´)
まぁ、寒いけど…
南国風あり、海あり、マケインありで楽しめたなぁ(* >ω<)
道中団子屋にて…
あっありのままに今起こった事を話すぜ!
団子屋に入ったんだが
いつの間にかたこ焼きを買ってたんだ…
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
結果はミスコースの復帰に時間がかかり
あえなく足切り…
#コマ図ラリー