ヤマハ | YAMAHA エヌマックス125 | NMAX125
欧州や日本で人気のスポーツスクーターTMAX、欧州向けのXMAX(2017年からは日本でも販売)など、ヤマハ・MAXシリーズのスタイルと走りの良さを、日本市場でいうところの原付二種クラスに展開したモデルとして発売されたのが(2016年3月)、NMAXだった。走りの楽しさと燃費・環境性能の両立を高次元で具現化したBLUE CORE(ブルーコア)エンジンを、国内モデルとして初めて搭載した。当初からABSは標準装備されていたが、2017年のマイナーチェンジから、メーカー表記の車名がNMAX ABSに改められた。そのマイナーチェンジは、平成28年度国内排出ガス規制への適合を目的としたものだった。2020年11月には、欧州向けの2021年モデルが発表された。ユーロ5規制に適合したモデルとしての登場だったので、同様の規制に準拠する日本市場への導入も期待され、2021年6月から、国内販売も開始された。なお、このモデルから、トラクションコントロールやアイドリングストップ機構、スマートキーシステムなどが採用された。2025年に仕様変更を受けて、先行して発表されたNMAX155と同様の新デザインのエクステリアデザインを採用し、ウインカーまで含めた灯火類のLED化、新デザインのLCDメーターパネルへの変更、サスセッティングの最適化などが図られえた。※2017年のNMAX 155国内発売を受けて、この項でのモデル名表記を、便宜上「NMAX 125」に変更した。※2019年モデルが発表された際に「快適セレクション」というアクセサリーパッケージ装着モデルが設定された。もともとNMAXの小ぶりでスタイリッシュなスクリーンが、+310ミリ高の大型タイプになり、フルフェイスヘルメットも収納可能なリアボックスなどがあからじめ装備されていた(販売店で取り付け販売)。
11月23日
101グー!
天気☀️良かったわ〜🤗‼️✨✨✨
きょうのツーリングはね〜
モトクルの友達の〜🟦青カブ亀さんと
いつもの〜
龍神🐉左周りコース‼️🛵🛵✨✨✨
紀美野の快走路経由で
424号線木津を左折〜
あとはずっと道なりですww
しらまで休憩してから
さぁ〜龍神スカイラインだ‼️
道の駅龍神で
RZV500を発見〜💡💡💡
懐かしくて
勝手に写真を撮るww😁‼️✨
護摩山スカイタワーは
バイクバイクバイクだらけww
高野山に降りると
クルマクルマクルマだらけww
紅葉狩り🍁渋滞です‼️
朝寒いのを少し我慢すれば
あとは気温が上がるだけ〜
快走路快適〜
青空ツーリング‼️🛵✨✨✨
あ〜よう遊んだ遊んだww😁😁😁‼️✨
11月22日
32グー!
#大崎上島 原付二種ツーリング
そろそろ寒くなってきたので、山陰方面のツーリングは辞めにして、いざ瀬戸内海方面へ。
というわけで、本日は、NMAXで大崎上島のきのえ温泉♨️ホテル清風館へ日帰り温泉ツーリング。
絶景総選挙2025も全国1位となったらしい。
安芸津港から渡るつもりが、間に合わず1時間待ちとなったので、竹原港からフェリーに乗って旅の気分を満喫。いい天気でした。
清風館の露天風呂からの瀬戸内海の眺めは確かに絶景だけど、今日みたいな日は夕日が落ちていくのを眺めながら浸かりたい。塩泉なので汗💦が止まらない。
昼食は島の海鮮料理店で、タンデマーは相変わらずビール🍺🍻帰りのフェリー⛴️を待つ間に岩崎農園カフェというところで、コーヒーとカヌレほかを堪能して帰宅。
島に渡るには原付二種が正義です。車だと5000円オーバーだけど、原付二種だと2人の往復で2000円ですからねー。
11月15日
19グー!
注文したものの現物無いとのことで
来年の納車かなー?
2026モデルには流石にならないかなー?と
考えてましたが今週半ばに登録出来たと連絡を受け
本日納車になり引き取りに行ってきました
昼夜合わせて80km程走行しましたので
JF56のPcxとの対比で比較を軽く
燃費性能について
本日走行分で49.8km/1Lと
Pcxでは54-55km/1L(通勤使用にて)走っていたので
少し悪いのかな?と本日はまだ慣らし運転なので
ハーフスロットル以下での走行かつ海岸線の信号が
ほぼ無い平坦路での燃費になります
通勤使用になると更に悪くなるよなぁ?な印象
後アイドリングストップがPCXはエンジンが暖まれば
停車時は毎回ストップしてたがn-maxはしたりしなかったり
油温と電圧以外に基準があるのかな?
積載性について
JF56が25L、2025年モデルの
n-maxが23Lと少し減りますが僕は
フルフェイスとカッパ、グローブが入れば良いので
どうにか入ることを確認出来たためギリギリ及第点
入らなければリアボックス検討してましたが
とりあえず無しで運用してみようかと思います
ただヘルメット格納に際してn-maxは
逆さにしないと入らないので
個人的にヘルメット塗装面がbox内と直に接するのは
NGなのでアリエクで格安のインナーバスケット購入し
納車と同時に装着しました。
足つきやシートについて
足つきは悪く170cmな僕では左右つま先立ちになります
PCXのローロングなフォルムとは違うので仕方ないですね。
乗り心地は固めでシート×足回りが
車に例えるとスイスポに乗ってるような感じです
先代PCXはキタコの強化サス入れてましたが
それより固くは感じます。でも不快な感じではないです
体に接するシート面積が大きい為
体もしっかり支えてる感があるからかな?と思います
ハンドルに伝わる振動について
14インチから13インチの
小径タイヤになるから増えるかな?と思ってたのですが
全然感じないですね( ˙꒳˙ )
ヘッドライトの明るさについて
今どきのヤマハのプロ目の流れでハイロー共に単眼です。
店頭で見た際は明るさの確認出来ず納車まで不安でしたが
共に明るいJF56と対比すると1.2倍位明るく感じる
特にハイは照射範囲が狭く感じるが光量が凄まじく
全然気にならない。夜走ることが多いためこれは嬉しいです
JF56を乗り続けるならフォグを付けるか検討してた位だったがn-maxはが全く不満ない
後は走ってる時のメカノイズがPCXに比べ大きい印象
加速性能や再加速の機敏性などは慣らし運転終わらないと
なんともなのでとりあえず今は慣らし運転を早く終わらすことを考えながら楽しみます
あ、Y-コネクト使いましたが
接続が切れてログが取れてない、、、
アプリの設定?スマホの省電力モードの影響?
また使いながらこの辺も調べてみようかと思います
NMAX125
11月04日
42グー!
#しろうと整備 NMAX
9月末にV-strom 1050XTのオイル交換した際、続けてNMAXのオイル交換をしました。
バイク整備の記録写真を確認すると、V-stromのフォルダにオイル交換中のNMAXを発見しました。この時はギアオイルも交換したんだよねー。
本日ニンジャ250のオイル交換して、オイルパックに移していくと…んーーー?
NMAXのオイルフィルターじゃん。。。。
次回の交換時に戻せばいいか。
ほんとびっくりだわ。笑
11月02日
49グー!
今日は、1000人画廊まで🛵³₃³₃
かなり軽装で出発したため、思ったより肌寒くかなり厳しいツーリングだった💦
もう、冬装備じゃなきゃ耐えられない🥶
帰りに、息栖神社に寄ってみた⛩🙏
お昼ご飯食べ損ね何食べようか悩んで、結局マックのポテトが食べたくなってマックへ🍔 🍟🛵お腹膨れたので帰ります🏠🛵³₃³₃
納車から今日までで700km近く走ったけど、走る事に夢中で撮り損ねてた😅
#nmax125
#バイクのある風景
#日本のどこか
#慣らし運転
#odoメーター
#1000人画廊