ヤマハ | YAMAHA エヌマックス155 | NMAX 155
原付2種クラスとしてはゆとりのあるライディングポジションをとることが可能なNMAX(125)の利点はそのままに、排気量155ccの水冷単気筒エンジンを搭載したバリエーションモデルとして、2017年に登場したのが、NMAX155だった。155ccは、日本国内では「軽二輪」クラスに入ることとなり、高速道路も走ることが可能になるため、単に排気量にプラス30ccのゆとりが与えられた以上の意味を持った。この155ccエンジンにも、効率の高い燃焼を促進するための可変バルブシステム(VVA)が組み合わされていた。前後ディスクブレーキはABSを標準装備、ヘッドライトはLEDとなっていた。(なお、ヤマハによる車種名は「NMAX155 ABS」となっていたが、ABSの装備が標準化するなかでもあり、バイクブロスではABS表記を割愛した)2020年11月には、欧州向けの2021年モデルが発表された。ユーロ5規制に適合したモデルとしての登場で、トラクションコントロールやアイドリングストップ、スマートキーシステムなども採用された。このモデルは、2022年5月から日本市場へも導入された。2025年モデルからは、無段変速機(CVT)を、それまでの機械式から、電子制御式(YECVT)に変更した。電子制御式に変更することで、機械式では不可能だった走行モードの切り替え機能や、あたかもMT車のようなシフトダウン機能を搭載することが可能となった。併せて、サスペンションセッティングやエクステリアデザインも変更された。
07月30日
71グー!
早朝から日陰でリアキャリアや小物の取り付けをしました。薄い水色と黒のツートンカラーで綺麗な車体ですが、アクセントになる濃いブルーのアクセサリーを取り付けました。😅
まだタイヤが新しいので多少不安はありましたが、いつもの六甲山越えで道の駅淡河まで行き、白桃、早生黒枝豆、フルーツトマト、ログのパンを買って帰りました。^o^
*新型NMAX155のインプレ
実家で乗っている2代目NMAX125(2BJ)と比べると驚くほど滑らかなエンジンに変わっています。アクセルを吹かした際のバリバリバリといった音や細かい振動はほとんど感じられず、かなり上質なスクーターになったなという印象です。
とは言え、PCX160で感じられたまるで電気モーターのようなシルキーさではなく好みの分かれる所かもしれません。
いつもながら慣らし期間を無視して六甲山DWをかなりエンジンを回しながらアップダウンしてみましたが、電子制御のYECVTシステムは非常に面白いの一言です!
特に上りのコーナー侵入時に1〜2段シフトダウンし、コーナー出口でパンパンと一気に2〜3段シフトダウンしながら走行しているとまるでDCTのバイクに乗っている様な感覚になりました。
峠の下りでもエンジンブレーキとして充分役に立ちます。ただしアクセルを捻った状態でシフトダウンボタンを押すとアクセルを戻すと同時にシフトダウン状態が解除されてしまうため、下りのエンブレ目的で使う時はアクセルを閉じた状態でシフトダウンして吹かして行くとスムーズに旋回できます。
155ccのスクーターでこんな走り方が出来るとは凄いもんですね‼️
いずれまた長距離高速巡行のインプレもしてみます。(^^;
#2025nmax155
#ダルブルーソリッド
#ライトブルー
07月23日
89グー!
新型NMAX155納車‼️
XMAXからの移設を頼んであったドラレコ、ETC、ユニバーサルステーの取り付け作業が終わったという連絡をもらったので、猛暑の中引取りに行って来ました(・・;)
まだ30kmほどしか走行してませんが、第一印象はNMAXも第2世代(125)と比較すると随分シルキーになったもんだなと感じました。
リアサスペンションやシートもよく出来ていて、これなら交換の必要はなさそうです^o^
シフト(ダウン)ボタンは、追い越しや上り坂、下り坂のエンブレでは重宝しそうです。一度に3段階仮想ギアを下げられますが1押しでは物足りなく2〜3回押す必要があるため2段階までにしてダウン幅を広げてくれた方が良かったのになと感じました。
時速6-70km/hまでの瞬発力はXMAXよりも上かもしれません。
車体が小さくて軽いということがこんなにも精神的に楽だということをあらためて実感しました。
早速明日から購入してある小物を取り付けていこうと思います😅
07月22日
96グー!
🤗きょうのソロツー🛵‼️✨✨✨
和歌山県の紀北で御座います〜
梅雨まえに行って
雨に降られたコースを再チャレンジ‼️✨
出発は朝の🕒3時です‼️🛵✨✨✨
和歌山に入り
424号線を南下して行き
龍神スカイラインを北上してから
高野山を走り〜
紀美野も走り〜
再び424号線に入って
ガソリン⛽️給油して〜
あらかわを走ると〜🛵✨✨✨
あちらこちらで🍑桃の販売の行列‼️✨
メッサ並んでるし〜😂
チラチラ見ながら走り
お店をチェック✅していると〜
茶色の箱を棚に並べ始めた店を発見💡
すかさず二箱購入〜
家庭用で11個入りで一箱1000円也🍑
🍑白鳳と
🍑清水白桃でした‼️🤗✨
その後〜
紀の川フルーツラインを
東の終点橋本まで走って〜
京奈和自動車道に乗って
かつらぎ西まで走って
帰路につく‼️🛵✨✨✨
景色もクネクネも楽しんだ‼️🤗✨
しかし
ま〜よう走ったわ〜ww😁😁😁‼️✨
寄り道買い物や
ガソリンスタンドの時間を除いたら〜
10時間も走ってたわww🤣🤣🤣‼️✨
ほぼノンストップで〜
アホやアホww
あ〜楽しかった〜😊😊😊‼️🛵✨✨✨
07月13日
29グー!
慣らしもあと100km弱なので、今日は近めの英彦山方面へ。
帰りのルートで平尾台へ向かう途中、無事に1000km突破しました🎉
慣らし走行中、そこそこナビ(GARMIN StreetCross)を使ったけど、評判通りの使いにくさですね😥
目的地検索しても全然出てこないし、Googleマップから目的地を共有すれば出てくるんだけど、ルートは共有出来ずに変なルートで案内されるし…😑
あと、音声案内の音量が小さすぎて、音楽聴きながらだと全然案内聞こえないし…案内が聞き取れるくらいまで音量上げると音楽が爆音になるし😵(これはスマホ側の問題かも知れんけど)
良い解決方法ご存知の方が居たら、教えていただけると助かります🙇
07月07日
82グー!
約2年間(9000km)乗ったXMAXを下取りに出し、新型NMAX155に買い換えました!😅
XMAXは長距離巡行は超絶快適なんですが、いかんせんがたいが大きくて重いので普段使いはほとんどしない上に出先での取り回しに難儀するため、サイズダウンすることにしました。
NMAXの乗車感覚は125で十分承知しており、2-300kmの中距離ツーでもほとんど疲れを感じることなく、100km/h近い速度でも車体が安定しているので選びました。
YECVTが搭載されシフトダウンスイッチの付いた新型NMAX155は、発売と同時に受注停止になるほどの人気で、グーバイクで探していたところ大阪の店にスカイブルーの車両が出ているのを見つけ、1週間ほど悩んで今日XMAXの下取りも含めて契約して来ました。^o^
60過ぎの老体にはちょっと明るすぎる色合いですが、ブラック塗装部分とのコントラストがハッキリしていてブラックやダークグレーに比べてスポーティな雰囲気です。何より他車からの視認性も良いと思いこの色で決めました。
このお店の店主は元々YSPのサービスエンジニアだった方で、知識技術もしっかりしてそうで、こちらの要望も親切に聞いてくれます。^_^
ちいさなお店でたった一人で営業しているため、若干レスポンスは悪いかもしれませんが、私には全く気になりません。
XMAXからETCやドラレコなどを外してNMAXに取り付けてもらったりするため、納車は7月中旬以降の予定です。(^o^)/
NMAX 155
06月23日
36グー!
WORKMAN
エアメッシュプロテクショングローブ
去年から使っている夏用に購入した、
WORKMAN エアメッシュプロテクショングローブ
通気性も良く今まで使用していた、
バイクウェアメーカーのメッシュグローブより耐久性が良いので気に入っています。
流石、作業着を作る会社ですね。
どう言うわけか私の手の大きさにジャストフィットしているのも気に入っている点です。
NMAX155の色がホワイトなのでグローブも白にして見ました(^^)
デザインもカッコ良い♪
※あくまでも私が感じた事なので、
商品の保証をするものではありません。
参考まで。
#WORKMAN
#エアメッシュプロテクショングローブ
#NMAX
NMAX 155
06月20日
29グー!
WORKMAN
CODURA EURO3Dメッシュジャケット&メッシュパンツ
急に暑くなりました。
と言う事で4月に購入した、
ワークマンのメッシュジャケットの出番です(^^)
外気温30℃、晴天にて着用して見ました。
どんな夏用のライディングジャケットでも停車中は暑い物は暑い。
走り出してからの風通しが良いか?悪いか?
と言う話になるのですが、
今まで使用していたバイクウェアメーカーのメッシュジャケットより風通しが良くなり、とても快適なライディングを楽しめました。
3Dメッシュの効果なのかな?
後は更に気温が上がる夏本番でどうか?ってところです。
※あくまでも私が感じた事であり、全ての人が同じように感じるか?はわかりません。
【乗車バイク】
YAMAHA NMAX 155
【インナー】
ワークマン アイスアーマー長袖クルーネック
【ジャケット】
CORDURA EURO 3D メッシュジャケット
インディゴネイビー
【パンツ】
CORDURA EURO 3D メッシュパンツ
インディゴネイビー
【背中プロテクター】
コミネ エアスルーハニカムプロテクター(SK-815)
【胸プロテクター】
ROUGH&ROAD エアスルーチェストパッド(RR10063)
【肘、肩、膝】
付属のプロテクター
YouTubeでパンツがチクチクすると言う指摘もあったようですが、
私は全く違和感なく、トランクスパンツの上にメッシュパンツを履いてます。
人によって気になるようならインナーパンツが必要かもしれません。
※あくまでも私個人が感じた事であり、
全ての人が快適さを感じる事を保証する物ではありません。
参考まで。
#WORKMAN
#CODURA EURO3Dメッシュジャケット&メッシュパンツ