ヤマハ | YAMAHA エヌマックス155 | NMAX 155

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

原付2種クラスとしてはゆとりのあるライディングポジションをとることが可能なNMAX(125)の利点はそのままに、排気量155ccの水冷単気筒エンジンを搭載したバリエーションモデルとして、2017年に登場したのが、NMAX155だった。155ccは、日本国内では「軽二輪」クラスに入ることとなり、高速道路も走ることが可能になるため、単に排気量にプラス30ccのゆとりが与えられた以上の意味を持った。この155ccエンジンにも、効率の高い燃焼を促進するための可変バルブシステム(VVA)が組み合わされていた。前後ディスクブレーキはABSを標準装備、ヘッドライトはLEDとなっていた。(なお、ヤマハによる車種名は「NMAX155 ABS」となっていたが、ABSの装備が標準化するなかでもあり、バイクブロスではABS表記を割愛した)2020年11月には、欧州向けの2021年モデルが発表された。ユーロ5規制に適合したモデルとしての登場で、トラクションコントロールやアイドリングストップ、スマートキーシステムなども採用された。このモデルは、2022年5月から日本市場へも導入された。2025年モデルからは、無段変速機(CVT)を、それまでの機械式から、電子制御式(YECVT)に変更した。電子制御式に変更することで、機械式では不可能だった走行モードの切り替え機能や、あたかもMT車のようなシフトダウン機能を搭載することが可能となった。併せて、サスペンションセッティングやエクステリアデザインも変更された。

2025年 NMAX 155 ABS マットダークレディッシュグレーパール1(カタログメイン)マットダークレディッシュグレーパール1
2025年 NMAX 155 ABSマットダークレディッシュグレーパール1 2025年 NMAX 155 ABSダルブルーソリッドB 2025年 NMAX 155 ABSブラックメタリック12 2025年 NMAX 155 ABS(サイドビュー)
フルモデルチェンジ
2025年モデル
ヤマハ NMAX 155 ABS

NMAX155の2025年モデル。トランスミッション(無段変速機 CVT)を、これまでの機械式から電子制御式(YECVT)に変更したことが、最も大きなトピックだった。YECVTは、変速比をライダーの操作に応じて変更できるもので、シフトダウンのような、まるでMT車のような操作も可能になっていた、また、走行モード切り替え機能も、YECVTの恩恵で、NMAX155では、燃費のいい「Tモード」とスポーツ走行向けの「Sモード」を選ぶことができた。なお、シート高の数値は前モデルよりも上がったが、シート形状の工夫によって、足着き性は前モデル同等となっていた。※2025年3月21日発売

基本スペック

タイプグレード名 NMAX 155 ABS
モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ
型式 8BK-SG92J
発売年 2025
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1935
全幅 (mm) 740
全高 (mm) 1200
ホイールベース (mm) 1340
最低地上高(mm) 125
シート高 (mm) 770
車両重量 (kg) 135
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 52.2
測定基準(1) 国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L) 46.4
測定基準(2) WMTCモード値
原動機型式 G3V4E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 155
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 58
行程(ピストンストローク)(mm) 58.7
圧縮比(:1) 11.6
最高出力(kW) 11
最高出力(PS) 15
最高出力回転数(rpm) 8000
最大トルク(N・m) 14
最大トルク(kgf・m) 1.4
最大トルク回転数(rpm) 6500
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 7.1
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 370.6
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CPR8EA-9
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 YTZ7V
バッテリー容量 12V-6.0Ah 10HR
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.0
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 0.9
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 乾式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速
1次減速比 1.000
2次減速比 10.208
フレーム型式 バックボーン
キャスター角 26°00′
トレール量 (mm) 98
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 110/70-13
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 48
タイヤ(前)速度記号 P
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 130/70-13
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 63
タイヤ(後)速度記号 P
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.0
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 3.5
ヘッドライトタイプ(Hi) LED
テールライトタイプ LED
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:走行モード切り替え
車両装備:トラクションコントロール
車両装備:アイドリングストップ
車両装備:可変バルブ機構
車両装備:USBポート
車両装備:ヘルメット収納
車両装備:シート下収納(シート下トランク)
車両装備:センタースタンド