ヤマハ | YAMAHA XSR900

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

XSR900は、2016年4月に初期型が発売された「ネオレトロ」スポーツモデル。ベースになっているのは、ライダーのスロットル操作に対しリニアな反応を示す「クロスプレーンコンセプト」をベースに開発された、水冷直列3気筒845ccのエンジンを搭載したMT-09。その基本性能はそのままに「中身は先進、見た目はレトロ」というキャラクター設定が与えられていたのが、XSR900だった。ABS、トラクションコントロール、アシスト&スリッパークラッチを標準装備。登場と同時に、ヤマハ60周年記念カラーも設定された。2018年モデルでは、平成28年排出ガス規制に適合し、型式が変更されるとともに、エンジン出力が向上(+6ps)し、燃費も良くなっていた。続く2020年モデルでは、大きな変更はなかったが、ヘッドライトにポジションランプを追加するとともに、ライト内部のリフレクターデザインを変更した。ベースモデルのMT-09が2021年モデルでフルモデルチェンジを受けると(2020年11月発表)、XSR900も2021年11月に新型モデルを登場させた。MT-09同様に、3気筒エンジンのピストンストローク延長によって排気量を888ccにまで拡大し、フレームも新型のアルミ製デルタボックスを採用。クイックシフターはアップシフトだけでなくシフトダウンにも対応し、クルーズコントロールも搭載した。LEDヘッドライトになり、カラー液晶メーターも採用。この新型XSR900は、2022年6月から日本市場でも販売された。2024年11月に発表された欧州向けの2025年モデルでは、欧州規制のユーロ5+に適合するとともに、メーターが5インチサイズに拡大されるなどのマイナーチェンジを受けた。このマイナーチェンジモデルは、2025年4から日本市場でも販売された。

XSR900に関連してモトクルに投稿された写真

  • XSR900

    47分前

    38グー!

    YAMAHA XSR900に乗っています、よろしくお願いします。

  • XSR900

    10時間前

    140グー!

    東北&北海道ソロツー12日目

    宮城県仙台市を出発し、群馬県の温泉地と言えば草津温泉♨️
    無料で入れる公衆浴場の地蔵乃湯に『熱い🤨かなり熱い😡』
    それにしても、地元の方がすれ違うたびに『こんにちは😃温泉楽しんで下さい』と声を掛けてくれる。凄い街全体が観光客さんウェルカムでビックリ😳しました。
    温泉に浸かって後、向かうはそう🤞志賀草津高原道路🏍️💨日本国道最高地点😀

    (13日目最終日に続く)

  • 07月15日

    56グー!

    今どきのスマホは便利だねぇ!
    撮った時は暗かったけど、なんとかしてくれるのでありがたい😀
    ミツカンの蔵の前にて

  • 07月16日

    58グー!

    モトクルメンバーさんから教えてもらっていた
    乙部町シラフラ海岸?に
    AM4:00に出発して19:10分に家に辿り着きました。

    証拠の写真笑 何と!819キロ?を日帰りでした。

    地元の方と話したのですがこの辺りで30℃は珍しいよと…

    革のライダース着て砂浜奥まで行くもんじゃなかった危うく倒れるところ。

  • XSR900

    07月15日

    104グー!

    4月上旬の桧原湖です。
    福島県北塩原村

  • 07月14日

    53グー!

    朝靄の中走ってきましたよ気温18℃気持ちいい🤗

  • XSR900

    07月13日

    161グー!

    東北&北海道ソロツー9日目その1

    青森県下北郡大間町を出発し下北半島の海岸線を走り尻屋崎灯台へ🏍️💨この灯台、寒立馬🐎と言う馬が放牧されている草原の中に立つ白亜の灯台で、一帯は景勝地になっており凄い美しい灯台でした😊そのまま海岸線を南下し岩手県に入り、道の駅いわて北三陸で郷土料理の『まめぶ&豆腐田楽』を食べてからリヤス式海岸の景勝地北山崎へ、とてもダイナミックな景色に圧巻されました😳

    (9日目その2に続く)

  • XSR900

    07月13日

    42グー!

    三瓶山

  • 07月13日

    32グー!

    ダムツーリング。

    天気も良くて気持ち良く走れました!

  • XSR900

    07月13日

    36グー!

    毎年行くツーリングルートの西那須から田子倉湖、魚沼に抜けるルート…橋が落ちて通行止めでした…
    ツーリングルートはきちんと調べないとだめですね!😅
    結果、田子倉湖への往復ツーリングとなりました。
    昼に食べた、蕎麦とミニわらじトンカツ美味かったな。
    朝はこの時期にしては激寒!山中は20℃とか、
    夏の装備ではヤバかった。😱

  • XSR900

    07月13日

    62グー!

    プチツー
    坂の上の駄菓子屋
    いりこセンターのいりこラーメン
    そして、本わらび餅 
    ネパールのアイスみたいに伸びる伸びる
    良いお味でした

  • 07月13日

    49グー!

    赤城山頂の帰り道に。
    山形赤味噌ラーメンにピロピロのモチモチしたちぢれ麺は抜群の相性。癖になりそうな一品でした。

  • XSR900

    07月13日

    38グー!

    オーリンズのリアサス入れました。
    アクラポビッチマフラーのステーと干渉するため、少しの加工が必要でした。

  • 07月13日

    21グー!

    2025年7月12日(後編)
    日光東照宮を参拝しましたが、日光は終始霧雨でした。
    レザージャケットを着ていたので少し抵抗がありましたが、せっかくだしといろは坂を抜け、中禅寺湖へ向かいました。
    途中のいろは坂は雨のせいで道路がびしょびしょ、視界も悪くかなり厳しいコンディションでした…
    なんとかいろは坂を抜け、たどり着いた中禅寺湖はなんと気温17度。
    「避暑地ってレベルじゃねーぞ!」
    中禅寺湖は快晴でしたが、霧がありました。
    それでもアヒルボートは結構な人が乗っていましたね。
    その後は悪コンディションのいろは坂を抜け、帰路につきました。
    明日は洗車だ〜。

  • 07月13日

    20グー!

    2025年7月12日(中編)
    日光駅前では日光湯葉ガレットをいただきました。
    ドリンク付きで950円。
    蕎麦粉100%のガレットで、ソーセージ、半熟卵が乗っていました。
    初めてガレットを食べたのですが、思ったよりはボリュームがあってちょうどいい昼食でした。(思ったよりかは!です)
    少し胡椒が強めでしたが生地もモチっとして美味しかったです。
    その後はとても美味しそうなプリンの匂いにつられて日光たると舎へ。
    この美味しそうな匂いはどの商品なのか店員さんに聞くと、1番人気の日光たるとが焼き上がった匂いだと教えていただきました。300円でした。
    きび砂糖を使用しているらしく、甘すぎず、でもプリン感が濃厚で、タルトの底に敷かれたカラメルが苦味をプラスしていてとても美味しいプリンタルトでした。

  • 07月13日

    19グー!

    2025年7月12日(前編)
    今日は馬頭、喜連川を抜けて日光まで走りに行きました。
    最高気温も25度との予報だったので少し遠出を…
    涼しくて走りやすかったですね。

  • XSR900

    07月12日

    159グー!

    東北&北海道ソロツー8日目その1

    北海道最終日、ここまで北海道入りしてから☁️ドンヨリした天気が続いてましたが、やっと☀️晴れてくれました😆
    北海道函館港から青森県大間港に向かうフェリー⛴️が16時のためキャンプ道具の撤収積込みは蝦夷富士🏔️こと羊蹄山を眺めながらのノンビリ撤収😉やっぱり綺麗な山🏔️だなぁ。
    (8日目その2に続く)

  • XSR900

    07月12日

    41グー!

    XSR900納車しました。先週まで乗ってたFTR1200Sとは色んなところが違っていて改めて国産ってよく作られているなと実感です。とりあえず給油があっという間に終わるの最高です。あとヘルメットホルダー標準装備が地味にありがたい。

  • 07月12日

    37グー!

    ちょこっと仕様変更。
    タンクカバーが赤から黒になりました。

    赤が嫌いなわけではなく、選択肢が増えるのが目的。

  • 07月12日

    65グー!

    天気はイマイチだけどツーリングにベストな気温でした。

  • XSR900

    07月12日

    28グー!

    今日は筑波のXSRミーティングに参加予定でしたが体調不良で不参加😣

    ということで
    前のバイクに付いていた部品の移植作業してました!
    純正ミラー取り外しに必要なヘキサゴンソケットは買うのもったいなかったので高ナットを48円で購入してメガネかけて取り外しました🙄
    初めは下向きに付けてみたけど
    立ちゴケした時にタンクにあたって凹ませそうだったので安定の上向きで付けました💦

  • XSR900

    07月12日

    61グー!

    XSR900納車されました。CB400SBからの乗り換えです。
    よろしくお願いします🙇‍♀️

  • XSR900

    07月11日

    163グー!

    東北&北海道ソロツー7日目

    この日は移動日🏍️💨💨網走市呼人浦キャンプ⛺️から京極町京極スリーユーパークキャンプ場🏕️に。
    北海道を東から西に横断する前に、博物館網走監獄の門の前でパチリ📸(開門時間前で中は見学せず😅)そしてメルヘンの丘で📸

    京極スリーユーパークキャンプはモトクルメンバーの方に教えていただいた羊蹄山の麓にあり、徒歩圏内に温泉♨️&コンビニ🏪があり、しかも芝はフカフカで静かな良いキャンプ場でした。
    残念ながら着いた夕方は羊蹄山は…またまた雲☁️の中🫤なかなか姿を見せてくれません。『蝦夷富士』を見れないまま北海道を去らないとだめなのかなぁ。

    (8日目につづく)

  • XSR900

    07月11日

    134グー!

    さっき住民票持って行ったら、、

    これ、どっちか俺のちゃうんかな?(笑)
    店長は電話中だったからあえて聞かずに帰って来たけど、納車が楽しみ過ぎる🎊

  • 07月11日

    55グー!

    久々の休みに朝からツーリング🏍️
    もう暑くて昼間なんて乗ってられないので5:30デッパツ‼️
    国道最高到達点〜奥志賀〜カヤノ平を経て帰宅🏠
    相変わらずソロだったけど、そろそろ誰かと走りたい💦

  • XSR900

    07月11日

    115グー!

    ついに入庫予定連絡来ました!
    納車は来週or再来週辺りで決まり。

    実は先週ぎっくり腰やったから、、
    大丈夫だろうか?(笑)

  • 07月11日

    106グー!

    北海道もここのところ連日夏日だったのでTシャツにメッシュジャケットでオロロン走りに行ったら寒かったのですぐに帰宅💦

    旭川〜留萌〜苫前〜霧立峠〜幌加内〜帰宅
    幌加内道の駅でかき揚げ蕎麦と熊笹ソフトクリーム🍦を食べて来ました。

  • XSR900

    07月11日

    170グー!

    東北&北海道ソロツー6日目その2

    そして、ついに自宅を出発して6日に日本最北端の地宗谷岬へ到着😆実は27年前にも1度来てるのですが…その時最北端到達証明書を貰い忘れ😩今回再訪問した次第です。
    自分の勘違いか?🤔別の場所と間違えてるのか?🤨前に来た時はスピーカー📢から爆音で歌が流れてた記憶が有ったのですが…勘違いかなぁ〜😅
    到達証明書も無事GETして、お腹も空いたので『よっし!贅沢してやれ』と積丹半島で食べ損ねた生ウニ丼を食べてから宗谷岬灯台、宗谷丘陵の風車の道、帆立貝の殻が引き詰められた白い道を走ったのですが、爆風でバイク🏍️から離れる事が出来ない状態😨跨ったままの写真撮影になりました。
    そして南下して猿払村線エサヌカ線を通り、さらに南下してライダーに人気な無料キャンプ場⛺️網走市呼人浦キャンプ場へ着いたのは日暮れ前でした。
    (7日目につづく)

  • 07月11日

    44グー!

    ナイトツーリングに行ってきました☺
    いつもの刈谷ハイウェイオアシスです😀
    夜ならなんとか乗れる🏍️

  • XSR900

    07月11日

    149グー!

    東北&北海道ソロツー6日目その1

    留萌市黄金岬キャンプ場🏕️を出発して日本海オロロンラインをドンドン北上🏍️💨
    さすがオロロンライン🚙🚚💨💨
    2年前タイヤ🛞が擦り減り(過去投稿参照)大変な思いをしたので😅今回はタイヤ🛞温存&ガソリン節約の為、アクセル開けたいのをグッと我慢して安全運転してたらバンバン抜かれる✖️2🚛🚌💨
    ゆっくりマイペースで景色を楽しみながら走行してると、苫前郡羽幌町で🐦‍⬛ここまでコレと言って面白い人工物も無かったので…思わず撮影📸
    さらに北上してオトンルイ風力発電所へ、ここ何年か前から撤去されるという噂が…でも健在な姿がみれました😃

    (6日目その2につづく)

もっと見る