ヤマハ | YAMAHA XSR900
XSR900は、2016年4月に新発売された「ネオレトロ」スポーツモデル。ベースになっているのは、ライダーのスロットル操作に対しリニアな反応を示す「クロスプレーンコンセプト」をベースに開発された、水冷直列3気筒845ccのエンジンを搭載したMT-09。その基本性能はそのままに「中身は先進、見た目はレトロ」というキャラクター設定が与えられていたのが、XSR900だった。ABS、トラクションコントロール、アシスト&スリッパークラッチを標準装備。登場と同時に、ヤマハ60周年記念カラーも設定された。2018年モデルでは、平成28年排出ガス規制に適合し、型式が変更されるとともに、エンジン出力が向上(+6ps)し、燃費も良くなっていた。続く2020年モデルでは、大きな変更はなかったが、ヘッドライトにポジションランプを追加するとともに、ライト内部のリフレクターデザインを変更した。ベースモデルのMT-09が2021年モデルでフルモデルチェンジを受けると(2020年11月発表)、XSR900も2021年11月に新型モデルを登場させた。MT-09同様に、3気筒エンジンのピストンストローク延長によって排気量を888ccにまで拡大し、フレームも新型のアルミ製デルタボックスを採用。クイックシフターはアップシフトだけでなくシフトダウンにも対応し、クルーズコントロールも搭載した。LEDヘッドライトになり、カラー液晶メーターも採用。この新型XSR900は、2022年6月から日本市場でも販売された。2024年11月に発表された欧州向けの2025年モデルでは、欧州規制のユーロ5+に適合するとともに、メーターが5インチサイズに拡大されるなどのマイナーチェンジを受けた(2025年モデルは、2024年11月時点で日本未発表)。
02月18日
58グー!
2015.2.17 今年初乗り。
途中で道を間違えて着いたのが金山展望台(笑)
こんなビュースポットがあったとは知らなかった。
その後今回の目的地「さざえ堂 曹源寺」へ。
堂内は回廊式になっていて、沢山の観音像を見る事ができた。
ランチは「一蓮」さんにて。
太田市は佐野が近いので美味しそうな手打ちラーメンのお店が多くて羨ましい。
その後天気が急変。
強風(もはや恐風)とパラパラと飛んでくる雨粒。
気温更に下がってたら多分雪だったかも。
籾山峠をヒラヒラ走って「タクうま」で話題になった「あらい焼きそば」さんに寄り、お土産を購入。
唐揚げめっちゃデカい!
午前中は暖かくて気持ち良く走れたのに、風で何度もよろけてヤバかった。
でも小雨のおかげで空が澄んで綺麗だった。
やっぱまだ寒すぎた。
次は桜が咲くまでいいかな(笑)
#バイクのある風景 #ツーリング#神社仏閣 #YAMAHA #xsr900
02月17日
209グー!
🎍明けましておめでとうございます🎍
ご無沙汰しております。
ご無沙汰し過ぎたかも知れません!
昨年暮れから、厄介なこと、悲しいこと、そしてオイラ自身の微細な体調不良などが重なって、モトクルをお休みしておりました。
でも…
生きてますよ〜!
そんなオイラを@まつながんさん(モトクルお休み中)が「浜名湖に鰻を食べに行きましょう!」と誘ってくれて、いろいろなことも落ち着いてきたので、楽しんで来ました!
2月15日(土)
朝9時30分 東名高速愛鷹PA集合
@まつながん さん
@90358 さん
@116204 さん
モトクル外から@KANA さん
オイラ
の5台で出発。
牧之原SAにて
@126635 さん
合流。
一路浜名湖へ。
松の家さんにて昼食
オイラは牡蠣カバ鰻丼。
牡蠣と鰻の贅沢な季節限定コラボ!
北里柴三郎4枚+一番大きな硬貨1枚。
こんなコラボがまずい訳がない!美味!
浜名湖半に展示されているDC-3の前で6台でパシャリ。
オイラが、土産にうなぎパイを買っていかないと大変なことになる!と訴えると、うなぎパイファクトリーに!
工場見学、お土産無事にゲットのあとに、こちらでも季節限定紅ほっぺのイチゴジェラートonうなぎパイ!
これは超絶美味かった!
そして竜ヶ岩洞で鍾乳洞見物。
食べてのんびり、食べてのんびりで結構な時間😅
東名にて帰路。
最後まで、帰宅まで😄インカムでワイワイ楽しいツーリングでした!
この日の走行距離
499.2km
惜しい!🤣
ビーナスライン行ってくるのとほとんど同じ距離でした😊
参加の皆さん、お疲れ様でした!
ありがとうございました🙇
そして皆さん
遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願い致します🙇
そして良いお年を!
そりゃ早いか?😅
XSR900
02月11日
32グー!
例のマフラーが多少安売りしてたので、奮発して買っちゃいました。
少しは軽くなっているはずですが、体感的には変わってない感じです…(;´Д`)
フルチタンでもないのに定価は30万円超えですからね。
マフラーは既にEURO5+対応に変わっており、O2センサー取り付け穴が1箇所から2箇所に追加されています。
ただしEURO5にも対応出来るように化粧ボルトで防ぐ感じとなります。
またこのマフラーはどうやってもヘルメットホルダーを正規の位置に取り付けは、不可能となります。
通常、タンデムステップステーの下にヘルメットホルダーのステーが来ますが、それだとどうやってもサイレンサーブラケットが邪魔して取り付けはできません。
ヘルメットホルダーの専用ステーか、そもそも問題のサイレンサーブラケットをワンオフで作り直せば、問題は解決するのでしょうが、自分の場合はヘルメットホルダーステーをひっくり返してタンデムステップステーの前方へ移動させ、挟み込むようにして取り付けました。
また3mm厚のステーを余計に挟み込む感じとなるため、同梱されているスペーサー2枚では足りません。
追加で3mm厚のスペーサーを2つ噛み合わせて高さを合わせました。
当然、サイレンサーブラケットも3ミリ下がる感じにはなりますが、取り付け時に不具合が生じる事はありませんでした。
これから交換を検討している人は、参考にしてみてください。
XSR900
02月10日
169グー!
風華❄舞う中、栃木の安住神社⛩️まで🏍️
9時出発で先ずは大洗 母ちゃんの店 プレハブの店の前には長蛇の列……裏の別館の方は一組待ち
メニュー少ないけど、2色しらす丼食べたかったので、こちらで😊
漁港前のお店はどこも混んでましたね😅
その後高速使って安住神社まで。
先月も行ったので、お参りだけして、帰路に着きました~
日光の山の方は雪雲で覆われ、全然山は見えない状態。
途中真岡辺りまでは風華❄舞ってました。
とっても寒い中のツーリングでした~😅
#安住神社
#バイク神社
#バイクのある風景
#大洗 母ちゃんの店
#シラス丼