ヤマハ | YAMAHA MT-10/SP

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2017年5月から日本国内での販売が開始されたMT-10は、MT-09や07、25などモデルを増やしていたヤマハMTシリーズの最高峰として開発された。エンジンやシャシーは、2015年登場のYZF-R1をベースにしたもので、MTシリーズらしいダイレクトなトルク感やハンドリングを得るためのセッティングや仕様変更が行われている。たとえばボディ部品の6割はMT-10用に変更されたものであった。トラクションコントロールやシフトアシストなどの電子制御も、ネイキッド版YZF-R1たる装備だった。なお、日本に導入されたのは、標準仕様と上級グレードのMT-10SPの2モデル。SP仕様には、オーリンズ製電子制御サスやフルカラーTFT液晶のメーターなどが装備された。2021年11月には、欧州市場向けに2022年モデルとして仕様変更を受けた新型が発表された。ヘッドライトを中心としたフロントマスクが、同時代の他のMTシリーズ同様、コンパクトなものに変更されたほか、エンジンはユーロ5に適合し、6軸IMU(慣性測定ユニット)を新採用するなど、電子制御システムも大きな進化を遂げた。また、標準仕様のメーターもカラー化された。この新型MT-10は、2022年3月のモーターサイクルショーで日本初公開され、同年10月に発売された。

ヤマハ MT-10/SPのユーザーレビュー・写真
 
納車を終えて

満足している点

スタイリング、と重量212㎏を感じさせない車体バランスと軽快な
取り回し。
今迄、キャブ車しか乗ったことがないので、E車は初めてだったのですが、モード選択を変えるだけでまるで別のバイクに乗っている様な
錯覚を起こすぐらいキャラクターが変わるのがびっくりしました。

不満な点

いくらYZF-R1(2015)がベースとは言え少し足付き制が悪いような気がします。

後ハイテクバイクなので仕方がいいといえば仕方がないのですが、
左側のスイッチがごちゃごちゃして慣れるまで大変です。

これから購入する人へのアドバイス

今迄、刀やCBやXJRとある意味バイクらしいバイクに乗ってきました
それらのバイクも何の問題も無く楽しいしこれぞバイクと言う風格もあって、ハイテクバイクを毛嫌いしていた面がありましたが、レトロ故の問題も多々ありました。
今回周りの仲間がハイテク化に伴いMT-10SPに乗り換えました、高価なバイクですが、思っていた印象とは一変して本当に走るのが楽しいバイクです。今迄の思い道理に曲がらない止まらないは仕方ないと思っていましたが、本当によく動きます。
ただ自分の腕をバイクがかなりカバーしてくれますので過信は禁物です、買って損はないバイクだと思います。

総合評価: 5
年式:2017年  燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:ガイジ
投稿日:2018-09-07 18:51:03