ヤマハ | YAMAHA MT-10/SP
2017年5月から日本国内での販売が開始されたMT-10は、MT-09や07、25などモデルを増やしていたヤマハMTシリーズの最高峰として開発された。エンジンやシャシーは、2015年登場のYZF-R1をベースにしたもので、MTシリーズらしいダイレクトなトルク感やハンドリングを得るためのセッティングや仕様変更が行われている。たとえばボディ部品の6割はMT-10用に変更されたものであった。トラクションコントロールやシフトアシストなどの電子制御も、ネイキッド版YZF-R1たる装備だった。なお、日本に導入されたのは、標準仕様と上級グレードのMT-10SPの2モデル。SP仕様には、オーリンズ製電子制御サスやフルカラーTFT液晶のメーターなどが装備された。2021年11月には、欧州市場向けに2022年モデルとして仕様変更を受けた新型が発表された。ヘッドライトを中心としたフロントマスクが、同時代の他のMTシリーズ同様、コンパクトなものに変更されたほか、エンジンはユーロ5に適合し、6軸IMU(慣性測定ユニット)を新採用するなど、電子制御システムも大きな進化を遂げた。また、標準仕様のメーターもカラー化された。この新型MT-10は、2022年3月のモーターサイクルショーで日本初公開され、同年10月に発売された。
11月01日
123グー!
【10SPくん 御嶽スカイライン日帰りツー】
先月の10/13(月)ですが、御嶽スカイライン〜駒ヶ根ソースカツ丼へ行ってきました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:560km
燃費:18.2km/L😕
天気:晴れ🌤️
日中気温:16℃〜24℃
旅程:7:00自宅🏠出発→R306/365→養老SAスマートIC/名神→一宮JCT/東海北陸→関JCT/東海環状/土岐JCT/中央道→8:45恵那峡SA(🚹🍙☕️)→中津川IC/R19→10:10道の駅木曽福島(🚹)→K20/256→10:30御嶽湖(🤳)→御嶽スカイライン→11:10田ノ原天然公園(🤳)→御嶽スカイライン(🤳)→⛽️12:05日野百草本舗大滝店(お土産1😉)→K256/20/R19/361/伊那中部広域農道/こまゆきロード→13:35明治亭中央アルプス登山口店(ランチ&お土産2😉)14:30出発→中央アルプス通り/駒ヶ岳⛽️→駒ヶ根IC/中央道→15:40恵那峡SA(🚹☕️)→中央道/土岐JCT/東海環状→養老IC/下道→ファミマ養老大跡店(🚹☕️)→K56/25/二ノ瀬峠→R365/下道⛽️→18:15帰宅🏠
・御嶽スカイライン方面、今年2回目ですが来てみました。前回は春過ぎに来ましたが、御嶽湖の水を抜いており景観が良くありませんでしたが、今回は湖に水も入っており綺麗でした🙂
・また前回は御嶽スカイラインの入り口で工事通行止めと思い引き返しましたが、工事中看板をよく見れば迂回できる事が分かり、今回はスカイラインの終点まで登りました😉
・今回も例によって百草本舗のお店でお土産を買いました😉
・帰り道は駒ヶ根方面に向かい、明治亭に寄りランチ(ソースカツ丼)を食べてきました。1時半過ぎに入ったので、順番待ちのピークは過ぎており、15分待ちくらいで座れました。
・で、前回同様にソースカツ丼のお土産も買って帰りました😉
その晩の食卓では、家族みんなに好評でした😉
・また来年も良い時期にこのコースを走りたいです。テンスペくん今回も快適なお付き合いありがとう😊