ヤマハ | YAMAHA MT-10/SP

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2017年5月から日本国内での販売が開始されたMT-10は、MT-09や07、25などモデルを増やしていたヤマハMTシリーズの最高峰として開発された。エンジンやシャシーは、2015年登場のYZF-R1をベースにしたもので、MTシリーズらしいダイレクトなトルク感やハンドリングを得るためのセッティングや仕様変更が行われている。たとえばボディ部品の6割はMT-10用に変更されたものであった。トラクションコントロールやシフトアシストなどの電子制御も、ネイキッド版YZF-R1たる装備だった。なお、日本に導入されたのは、標準仕様と上級グレードのMT-10SPの2モデル。SP仕様には、オーリンズ製電子制御サスやフルカラーTFT液晶のメーターなどが装備された。2021年11月には、欧州市場向けに2022年モデルとして仕様変更を受けた新型が発表された。ヘッドライトを中心としたフロントマスクが、同時代の他のMTシリーズ同様、コンパクトなものに変更されたほか、エンジンはユーロ5に適合し、6軸IMU(慣性測定ユニット)を新採用するなど、電子制御システムも大きな進化を遂げた。また、標準仕様のメーターもカラー化された。この新型MT-10は、2022年3月のモーターサイクルショーで日本初公開され、同年10月に発売された。

MT-10/SPに関連してモトクルに投稿された写真

  • MT-10/SP

    10月09日

    155グー!

    お疲れ様です

    エネゴリライダーです
    間も無くモトクルDAYですね
    去年も参加するつもりでしたが、開催間際で怪我
    泣く泣くの欠席(涙)
    参加しますアップしたら又怪我しそうで、まぁまぁビビってますが
    今年は無事に参加出来そうな感じ(笑)
    写真の格好してますので、良かったら
    声掛けて下さいね〜!
    雨やったら行きませんが…

  • MT-10/SP

    10月09日

    48グー!

    久しぶりの相棒で少し遠回りのお散歩🏍️
    とても楽しく走れました☺️

  • 10月09日

    53グー!

    なんてカッコいいバイクでしょ🏍️🤣

  • 10月08日

    37グー!

    銭湯スタンプしに福山行って来ました😆
    鶏そば良き❤️

  • 10月05日

    139グー!

    過去PICです。
    変な時間に目が覚めたので、
    早朝に撮りに行きました💦

    スコープドッグって、初耳です😅
    ガンダムとザクはリトライしよ📸

    #スコープドッグ
    #ガンダム
    #ロボット

  • 09月30日

    61グー!

    他の方の写真を見ていつか自分も行ってみたいと思い、お尻の痛みと戦いながら6時間かけて北アルプス大橋に行ってみました🎵が、雨で壮大な景色は見られませんでした💦残念すぎましたが、またいつか行ってみようと思います😊

  • MT-10/SP

    09月28日

    51グー!

    津市方面、青土ダム💨

  • MT-10/SP

    09月26日

    30グー!

    MT-10 前期型へ乗り換えました!

    困り顔フェイスから繰り出す圧倒的加速力ッ!!

  • MT-10/SP

    09月26日

    60グー!

    タッチ&ゴー最終日でした🤭

  • 09月24日

    56グー!

    秋分の日の昨日秩父〜有馬ダムを走って来ました
    関東は秋🍂の始まりですねー
    ツーリングのシーズン開始です。

  • 09月22日

    36グー!

    松浦でアジフライ定食食べました☺️
    伊万里で梨と葡萄買って帰りました❗
    梨も葡萄も美味しい😆

  • 09月20日

    59グー!

    牛乳味噌ちゃんぽん🥛
    新しい名店見つけました🆕

  • 09月16日

    50グー!

    土曜日に霞ケ浦にツーリングしました。
    もうそろ秋🍂かなって走っていましたが
    強い日差しとMTからの爆熱食らって
    汗だくツーリングでしたー

  • 09月16日

    46グー!

    土曜日に霞ケ浦にツーリングしました。
    もうそろ秋🍂かなって走っていましたが
    強い日差しとMTからの爆熱食らって
    汗だくツーリングでしたー

  • 09月11日

    162グー!

    【10SPくん 乗鞍高原日帰りツー】
    先日9/6(土)ですが、信州梓湖経由乗鞍高原へ行ってきました。

    バイク🏍: MT-10SP
    走行距離:578km
    燃費:18.5km/L🙂
    天気:晴れ🌤️
    日中気温:24℃〜34℃
    旅程:6:55自宅🏠出発→R306/365→養老SAスマートIC/名神/養老JCT/東海環状→土岐JCT/中央道→8:45恵那峡SA(🚹🍙☕️)→中津川IC/R19→10:15道の駅木曽福島(🚹🥤)→R19⛽️/K26→11:15梓湖(🤳)→R158/K84/林道安曇奈川線→11:40乗鞍高原どじょう池(🤳)→K84/12:05エコー乗鞍(お土産1😉)→林道/12:50白骨温泉(🤳)→K300/R158/中ノ湯IC→R158旧道(安房峠越え)→平湯温泉中村館(下道👀)→R158/13:55飛騨高山鳳凰らーめん(ランチ🍜)→K89/R472/⛽️/高山IC/中部縦貫道→飛騨清見JCT/東海北陸道→15:20ぎふ大和PA(🚹🍦☕️)→一宮JCT/名神/養老JCT/養老IC→下道/K56/K25二ノ瀬峠/R306→盛正堂(お土産2😉)→ミルク/17:35アオキ(買出し)→⛽️→18:10帰宅🏠

    ・この時期避暑地の一つ乗鞍高原へ木曽福島〜梓湖経由で行って来ました。先月行った開田高原と同様に中央高速〜R19で川沿い走行し、その後は木祖村からK26を走行して梓湖に向かいます。
    ・この木祖村〜梓湖までのK26(30km)は、標高が800m以上あり、この時期涼しく快適です。ただ、ツギハギだらけの酷道が半分くらいあり、走行には気を遣いました😕🙂
    ・乗鞍高原〜白骨温泉〜平湯温泉の走行についても高原なのでこの時期でも涼しいです。
    で、今回は安房峠越えを旧R158でやってみましたが、こちらも道幅狭く酷道でした。一度走ってみたかったので、今回経験できて良かったかな。(もう行きたくない😅)
    ・あと、10月末に平湯温泉中村館に宿泊(ネット予約・奥方を御招待)予定なので、どんな処か下見してきました。悪くない感じでした🤔🙂
    ・今回も快適な日帰りツーリングが出来ました。10SPくんお付き合いありがとう😊

  • MT-10/SP

    09月11日

    25グー!

    概ねカーボン化終了
    残りはフレームのカーボンとエアクリところカーボン化して終了かなー
    #バイクが好きだ
    #札幌

  • 09月07日

    153グー!

    つまごいパノラマラインのキャベツ畑

    TVで"コーラ何年分プレゼント”とか
    たまに見ますが、キャベツ一生分が
    何人分?と思わせる広さです。
    また、行きたい場所です

    ♯ツーリング
    ♯キャベツ畑
    ♯絶景

  • 09月07日

    49グー!

    久しぶりの投稿です。
    仕事の関係で岡山で暮らしていたのですが
    東京に戻ってきました。
    仕事〜引越とバタバタでやっと落ち着いたので
    奥多摩〜柳沢峠と走ってきました😇
    これからはMTと一緒に走る💨機会が増えるので
    購入して2年これから深い付き合いになる。
    とても楽しみです。。。。次はどこ行こ😃

  • 09月03日

    146グー!

    【10SPくん 高野龍神スカイライン日帰りツー】
    先日8/30(土)ですが、高野龍神スカイラインへ行ってきました。

    バイク🏍: MT-10SP
    走行距離:545km
    燃費:18.2km/L😐
    天気:晴れ🌤️
    日中気温:28℃〜34℃
    旅程:6:55自宅🏠出発→R306/477→四日市IC/東名阪道/亀山IC/名阪国道→郡山下ツ道JCT/京奈和道/橋本東IC→8:55ファミマ橋本東インター前(🚹🍙🥤)→R24/370/371→9:45高野町峠(🤳)→9:55高野山法徳堂(🤳)→R371高野龍神スカイライン→10:15花園あじさい園(🤳)→10:50道の駅龍神(ランチ🍜🚹🤳お土産1😉)11:35出発→R371/424→12:10日高川町(🤳)→K22→12:40ローソン有田川町徳田(🚹🥤)→有田南IC/阪和自動車道→13:25紀ノ川SA(🚹🍦🥤お土産2😉)→松原JCT/西名阪道/名阪国道→14:55針テラス(🚹🍧)→上柘植IC/K4/131/129/R1/K507→R477鈴鹿スカイライン→16:20鈴鹿峠(🤳)→希望荘(🤳)→R477/306/下道→アオキ(買出し)→⛽️→17:25帰宅🏠

    ・高野龍神スカイライン、今年は暑い時期に来てみました。ここも年に一度は行ってみたい所です。
    ・このスカイラインは結構長くて(約60km強あり)走り甲斐があります。また、道路の標高も高いので夏でも比較的涼しいです。
    ・ただ、橋本市(橋本橋)から高野山奥之院に向かうR371の峠道22kmが、道幅狭く酷道なので、安全に走りたい人にはあまりお勧め出来ないルートですね。次回はR370→R480回り(30km)のルートで奥之院へ行ってみたく思います🤔
    ・また帰りのルートを、上柘植IC→下道(K131/129/R1/K507)→鈴鹿スカイライン経由としてみました。意外に走り易く快適でした😉
    ・10SPくん今回も快適なお付き合いありがとう🙂

  • MT-10/SP

    09月01日

    54グー!

    ここ来たの今シーズン初めてかも🙄
    空気も過ごしやすいので少し休憩☕️

  • MT-10/SP

    08月29日

    102グー!

    バイク人生最後で最高のバイク!

  • MT-10/SP

    08月27日

    54グー!

    暑さと忙しさでかれこれ1ヶ月近く乗れてない💦
    今シーズン合わせても数回乗っただけ🙅‍♂️
    乗れれば本当に楽しいバイクなのになぁ😢

  • 08月26日

    173グー!

    【10SPくん 2025ビーナスライン日帰りツー】
    先日8/23(土)ですが、ビーナスラインへ行ってきました。

    バイク🏍: MT-10SP
    走行距離:635km
    燃費:18.9km/L🙂
    天気:晴れ🌤️
    日中気温:25℃〜34℃
    旅程:6:55自宅🏠出発→R306/下道/K25二ノ瀬峠/K56→養老IC/東海環状/養老JCT/名神/小牧JCT/中央道→9:20駒ヶ岳SA(🚹🥤)→ 中央道/諏訪IC/下道⛽️ /R299/K192→10:35道の駅ビーナスライン蓼科湖(🚹🤳)→ビーナスライン/11:05白樺湖展望台(🤳)→K40→11:15霧ヶ峰駐車場(🤳)→K194→11:50道の駅美ヶ原高原(🚹ランチ蕎麦🍜お土産😉)12:45出発→K460/R142/下道⛽️→岡谷IC/長野道/岡谷JCT/中央道→14:55恵那峡SA(🚹🥤)→中央道/名神/東海環状→養老IC/下道K56/K25→16:35二ノ瀬峠(🤳)→K25/いなべっこ(買い出し)→R306/正盛堂(黒糖ういろう😉)→下道⛽️→17:35帰宅🏠

    ・毎年、暑い時期に一度は行ってみたいと思っているビーナスライン、今年も天気の良い日🌤️に行く事が出来て幸せです🙂
    ・いつもの様に長野蓼科湖辺りまでは暑い🥵のですが、ビーナスラインに入ってからは標高が1500m以上あるので🏍️💨走っていて爽快でした。
    ・今回は朝ちょっと早く出たので美ヶ原高原にてランチとお土産・散策🚶に約1時間取りいつもよりゆっくり出来ました。
    ・復路はビーナスライン途中和田峠付近より離脱してR142で一気に下山して来ましたが、岡谷ICに近づくと既に下界で34℃の世界でした🥵
    ・あと、追加お土産として帰り道の途中にある和菓子屋さんで、我が家で人気のある黒糖ういろうを買って帰りました。
    ・今回も635kmの日帰りツー(大半が高速)でしたが、快適に行ってこれました。10SPくん良いお付き合いをありがとう😊

  • 08月23日

    55グー!

    急遽泊まりツーリング始まりました🏍️

  • MT-10/SP

    08月23日

    55グー!

    散歩💨

  • MT-10/SP

    08月22日

    75グー!

    コンパクトで乗りやすいですよ

  • 08月21日

    69グー!

    前から行って見たかった天橋立😄
    天気も良く気持ち良く走れました🤣帰りに姫路城見て帰りました🏯

  • 08月20日

    154グー!

    【開田高原〜高山日帰りツー】
    先日8/16(土)ですが、地元🏍️メンバーと(🏍️4台で)R19〜開田高原〜R361〜高山の避暑地ルート日帰りツーに行って来ました。

    バイク🏍: MT-10SP
    走行距離:497km
    燃費:18.9km/L🙁
    天気:晴れ時々曇り🌤️
    日中気温:25℃〜34℃
    参加🏍️:VFR800,GS1200SS,GSXR750
    旅程:5:40自宅🏠出発→下道→5:45集合ファミマいなべ大安店6:20出発→下道/R306/365/K227→養老スマートIC/名神/中央道→8:05恵那峡SA(🚹🍡☕️)8:30出発→中津川IC/R19 →9:25道の駅大桑(🚹🥤)⛽️→R19/361→10:45開田高原・そば処信州霧しな(蕎麦ランチ)11:45出発→アイスクリーム工房(🈵につき通過)→R361→12:30道の駅飛騨たかね工房(🚹🍦)→R361/158→13:20車田展望台(散策🚶)→R158/下道→13:50高山城山公園(🚹🍧)→下道/R158⛽️→14:45道の駅ななもり清見(🚹お土産😉)→高山西IC/中部縦貫道/東海北陸道→15:55ぎふ大和PA(🚹🥤)→17:15養老SA(🚹🥤)17:50出発→R365/306/下道⛽️(解散)→18:50帰宅🏠
    ・当初熊野市の七色ダム方面への🏍️ツーリングを考えていましたが、週間予報で午後が☔️予報だったので、信州方面に計画変更しました。
    ・中津川からのR19川沿いルート〜信州南木曽 からのR361で開田高原を通過して岐阜高山への山間部ルートは、メンバー初めてだったみたいで、この時期結構涼しく気に入って頂けたみたいです。
    ・開田高原でのランチのお店(そば処信州霧しな)には10:45に到着したので、ほぼ待ち時間無しで入れましたが、食事が終わって帰る頃には満員🈵御礼でお客さん多数待ってみえました😅
    ・その後の高山では車田展望台と城山公園だけ寄り後は時間の都合で高山市街地を通過するのみとしました。
    ・今回は半分強が高速走行、半分弱が一般道山間部走行で、暑い時期でもそこそこ快適なルートだったと思います。
    ・10SPくん、今回も快適なお付き合いありがとう😊

  • 08月18日

    139グー!

    【近場鳥一青山高原日帰りツー】
    先日8/13(水)ですが、旧会社友人と近場ツーリングに行ってきました。

    バイク🏍: MT-10SP
    走行距離:228km
    燃費:16.6km/L🙁
    天気:曇り時々晴れ一時雨🌤️🌧️
    日中気温:28℃〜33℃
    旅程:8:00自宅🏠出発→R306/477→8:30ファミマ菰野福村店集合8:45出発→下道/R306/フラワーロード/名阪国道→9:40名阪関ドライブイン(🚹🍦)→K10/グリーンロード/K503/58/59→10:50とりいち(焼き鳥🐓ランチ)11:50出発→K59/58/580/664/R165/K512青山高原公園線→12:50青山高原三角点(🤳散策🚶🍦)13:20出発→K512/R165/伊賀コリドールロード/上柘植IC/名阪国道→14:15伊賀SA(🚹☕️お土産😉)→R25/1→道の駅関宿(🚹)→下道/K11フラワーロード/R306/K752/R477→16:10鈴鹿スカイライン展望台(🤳)→R477(流れ解散)→R306/下道⛽️→17:00帰宅🏠
    ・先日旧会社メンバーで飲み会🍶があり、その中の友人が最近バイク🏍️(Rebel250)買ったので、また走り💨に行こうとの事になり、8/13(水)に行って来ました。
    ・友人は遠出した事がないとの事だったので、200kmくらいの下道ツーリングルートを3方面考えており、天候次第では切り替え予定でしたが、何とか天気🌥️持ちそうだったので、第一候補の松阪とりいち〜青山高原〜伊賀ルートとしました。
    ただ、午後の青山〜伊賀に向かう途中でにわか雨に降られましたが、カッパ無しで押し切りました😅
    ・とりいちのランチと走行ルートは友人にとって気に入って頂けたみたいでした。また、峠道を走った事ないので走ってみたいとの事だったので、最後に鈴鹿スカイラインの頂上まで行ってその後流れ解散としました。
    ・初心者で運転が大人しい人を先導して一緒に走ると、自分の運転も大人しくなり、そう言う🏍️ツーリングもなかなかいいなぁ🤔と思いながら走っておりました🙂
    ・今回は下道走行だったので燃費は伸びませんでしたが、それでも快適に走れました。10SPくん今回もありがとう😊

  • 08月18日

    148グー!

    【10SPくん 九頭龍ダム日帰りツー】
    先日8/9(土)ですが、R158経由で九頭龍ダムへ行って来ました。

    バイク🏍: MT-10SP
    走行距離:383km
    燃費:18.9km/L🙂
    天気:晴れ時々曇り🌤️
    日中気温:28℃〜33℃
    旅程:8:00自宅🏠出発→R306/下道/K25二ノ瀬峠/K56→養老IC/東海環状/名神/東海北陸→9:15長良川SA(🚹☕️)→白鳥IC/R158中部縦貫道・美濃街道→10:30九頭竜ダム(🚹🤳)→10:45道の駅九頭竜(🤳)→下山IC/中部縦貫道/福井北JCT/北陸道→11:45南条SA(ランチ・蕎麦🚹☕️お土産😉)12:20出発→米原JCT→彦根IC/R307→セブンイレブン多賀大社前(🚹☕️)→R306鞍掛峠→14:10盛正堂(お土産😉)→R306/下道⛽️→14:35帰宅🏠
    ・R158中部縦貫道が岐阜福井の県境付近で土砂崩れのため昨年より長期通行止めとなっていましたが、先日迂回路ができ通行再開となったため、早速R158峠越えにて九頭竜ダムに行って来ました。
    ・岐阜白鳥IC〜油坂峠越え〜九頭竜〜大野市までのR158は道も大分整備され、この時期涼しくて快適なルートの一つです。
    ・またこの日は夕方6時より地元の草刈りボランティア参加があったので、早めに帰る計画としました。
    ・毎度ながら10SPくん今回も快適なお付き合いありがとう😊

もっと見る