ヤマハ | YAMAHA MT-07/Y-AMT
MT-09に続くかたちで、2014年8月に発売されたMT-07は、先行したMT-09と同じように、日常域でのライディングでライダーの意のままに扱えることを目指したモデルだった。数値よりもフィーリング、どう感じられるかを重視するトレンドにのって、(当初、消費税を含めても70万円を切る戦略的価格もあり)スマッシュヒットモデルとなった。688cc・270°クランクの水冷並列2気筒DOHCエンジンは、MT-09用同様に、トルク特性が分かりやすいクロスプレーンコンセプトの設計思想に基づいたもの。コンパクトかつ軽量な車体に組み合わされ、「市街地でもファンライド」を実現した。発売時からABSの有無で2グレードが設定されたが、2017年2月の排出ガス規制対応時では、ABS付きモデルのみが対応した。2018年モデルではスタイルの変更を含むマイナーチェンジを受けた。外観上の変化も大きいが、新しい形状となったシートは、着座面積が従来比で30%ほど広くなり、サスペンションの変更もあって、ツーリングなどでの疲労度が軽減された。2021年モデルでは、欧州のユーロ5規制に適合するとともに、スタイルを一新。先に発表されたMT-09に似た(同じではない)LEDヘッドライトを採用。それに伴い、タンクシュラウドなどの形状も変更されていた。また、ブレーキディスクがそれまでのペタル(花弁)形状から通常の円形状になり、大径化された。ハンドルも32ミリ幅広かつ12ミリアップのテーパーバーになった。日本では2021年7月に発売された。2024年モデルからは、5インチのTFTディスプレイを採用した(欧州向けは2023年モデルから採用)。ハンドルのグリップ位置が10ミリ上になった。また、クイックシフターがアクセサリー設定となった。2025年モデルでは、フロントマスクイメージを一新するとともに、電子制御スロットルを採用して、ライディングモード選択機能も備えた。フロントサスが、倒立フォークに変更されるなど、車体側にも多くの新型パーツを採用。また、ヤマハ独自の自動変速機構「Y-AMT」を搭載したグレードも設定された。※北米市場では、当初「FZ-07」の名で販売された(2015-17年)。その後、欧州や日本と同じMT-07に変更された。
MT-07/Y-AMT
09月13日
24グー!
MT07のラジエターカバーを買いました。
アジア製の安物ですが、シンプルで地味なハニカム構造ながらそこが気に入ってます。
CBR650Rの時に同じ構造のモノを初めて買いましたが、必要にして十分!
とても気に入ったのでMT07用も買おうと思ってましたが2025年モデルからラジエターの周囲の形状が変わり、それに対応したモノが登場するまで今日まで待っていたわけです。
出たばかりなのか、販売者が現地から直送する業者しかいない?包装もシンプル。アルミ製なのでちょっと歪んでました。
直ぐに修正できるのもアルミならでは。
これからちょっぴり特殊なクリア塗装をしてから装着しようと思います!
MT-07
09月12日
347グー!
遂に
YAMAHA RACING
YZR-M1に
V4エンジン投入
2025年のシーズン途中からの投入は
極めて珍しい事象だそうです
開発が
遅れていたのか?
早まったのか ?
並列4気筒で戦ってきたが
遂にV型へ変更
ドカティ
アプリリア
KTM
ホンダ
すでにV4エンジンで好成績(ホンダ以外)
日本メーカーは性能規制されていて
エンジンはここ数年触れなかった
今やホンダ、ヤマハは性能規制解除され
シーズン中でも改良が可能になったので
おそらくドカティを上回って来るはず
並列4気筒が消滅はいささか寂しいですが
motoGPは2027年度より850cc
にレギュレーションが変わり
1000ccは消滅する
そのことを踏まえてのV4エンジンでしょう
エンジンの形式や諸元はわかりませんが
ヤマハのV4エンジンが
市販車にフィードバックされることが楽しみですねぇ
それまで私は生きているのだろうか???
次のサンマリノGPからの投入だそうです
MotoGP楽しみ~
09月08日
393グー!
叔母のお墓参りの帰り
バイカーズカフェ
TRUSTに寄って
チーズバーガー🍔
プレーンドッグ🌭
を
キッチンで買って
テーブルまで持って行くときに
ドアに引っ掛かり
落としてしまった
でもバーガーとドッグは落とさなかった
けど
コーラーは全滅
店員さんが可哀想だと思ってくれたのか
コーラーは無料で入れ換えてくれました
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
旧車バイクはヤマハのSR主流で
ハーレーダビットソンの旧車
ショベルヘッド
パンヘッド
ナックルヘッド
今や希少なヘッド形状らしい
よくわかりませんが・・・
SRファンにはたまらんやろなぁ
私も過去にはSR500が欲しくて
買おうと思っていた頃もありましたが
「バイクは危ない」と家族の反対もあって
買うまでには至りませんでした。
でも、SRはバイクらしいバイクだと思う
#ショベルヘッド
#パンヘッド
#ナックルヘッド
#ヤマハSR500
#フライドポテト🍟溢す
MT-07/Y-AMT
09月09日
37グー!
MT-07 Y-AMT
クラッチレバーノンレス化計画完了!※シフトアップのみ
既存の社外レバーに適当なブロックをこしらえて取り付けるだけ!
これでMTモードでシフトアップ時のみクラッチレバーを握って変速できるので良い気分転換になります!
ミラーホルダーをクラッチありタイプのモノに交換して、社外レバーの肉抜き穴を利用して自作ブロックを取り付けて、握り過ぎ防止の為にクラッチワイヤーを通す穴にストッパーとして作ったワイヤーを入れました。
3Dプリンターとかあればすんなり出来そうなモノですが、
そんな叡智を持ち合わせていない自分なのでブロックはポリエステル樹脂で成型したり、2025年モデルに非対応だった社外レバーのミラーホルダーと干渉する部分を削ったり奮闘しました。
以前試験的に走った時に脳がバグって停車する際にレバーを握り込んでしまった事があったのでシーソーペダルに負担をかけない様にレバーの稼働域を固定するのは割と重要かも?
フッ素テープはシーソーペダルに干渉する部分の摩耗軽減の為に貼ってます。
あと、デイトナのスライダーも取り付けました。
既に右側に2回立ち転けしている身としてはあまり効果は期待していないですが、せめてミラーが地面につかなければ万々歳ですね。
素でコケてもクラッチカバーやエンジン周りは無傷で済みますので。
09月07日
381グー!
北海道の美瑛
みたいな
兵庫県は小野市
牛舎サイロのレストラン
共進牛乳(株)🐮の
敷地内牧場とレストラン
ファインダーを通して見ると
北海道やん!
美瑛に似てるやん!
って今日気付きました
牧場
サイロ
山の無い平地
延々と続く直線路
牧場レストラン
ミルカーズはいつも満席🈵️
今日は11:00過ぎに行って
ランチを注文
食い終わるといつの間にか満席
超人気
ランチは1,100円~
ミルク入りの濃厚カレーは750円
ピザ🍕1,000円~
とてもリーズナブルです
セルフサービスなので
人件費を削られて
料理は安いのかも
皆さんピザとラザーニャを食べておられました
注)牛舎の見学は食事後が良いかと思います。強烈な臭いには勝てませんですヨ
#和風ハンバーグランチ
#共進ヨーグルト
#サイロ
#乳牛の牧場
#美瑛
MT-07
09月05日
364グー!
過日
バーガー屋さんで食べた
ナチョス!
テクスメクス料理とか言う
メキシコ料理🇲🇽が
アメリカで進化したらしく
かなりのジャンク系
でも、また食べたくなる
家庭で再現出来るのかと
調べてみると
ドリトスのディップ
と
トルティーヤチップス
が必要
それにチリコンカーンと言う豆
どうも日本人には
チップスが料理や食事とは思えない
どうしてもスナック菓子に捉えてしまう
米国では
ランチの副菜としてポテトチップスが
付いてきたりしますから
やはり主菜なのかと思います。
メキシカンでも
タコスとはちょっと違う
かなりこってりとして濃い感じですが
うまい!
ジャンク系はうまい!
ひき肉、チリコンカーンが要るなぁ
チリコンカーンってどこに売ってるんやろか?
#ナチョス
#トルティーヤ
#チリコンカーン
#とろけるチーズ
#サワークリーム
MT-07/Y-AMT
09月03日
63グー!
GoogleのAIで愛車の写真をフィギュア風に加工してもらいました。すごいですね。微妙に写真と角度が変わっているのに違和感があまり無いのがすごいです。
#MT07
MT-07
09月02日
49グー!
9月になり秋の感じも徐々に感じられるようになってきましたね?🎃✨️
今日は休みだったのですが副業の仕事が大詰めで朝呼び出し😅そのまま出掛けたいから🏍で出勤
気になっていた瀬戸白雲さんの大海老フライ定食を頂いてから🍤😋
気になっていた青山高原の奥の林道?(舗装)に行ってみよう~✨️途中📷ってからさあもうちょっとだ~って乗ろうと思ったら…??なんか…リアタイヤ…銀色に光ってないか…?なんか…刺さってないか🙀
今すぐどうこうって感じではなかったのでとりあえず電波の届く人がいる道まで戻ろう~
いつもお世話になっているお店は定休日、あてにしてたお店に電話したら今日は作業員がいないので修理は無理との事…😇
もう…とりあえず100km以内ならロードサービス無料なので来てもらっちゃいました💦
パンク修理キット買っておいた方がいいですね~💦あのまま電波の届かないところで自走できなくなっていたら…🙀
📷⑦鈴鹿芋好きさんの🍧😋
📷⑧気になっていた映画観に行って来たよ序盤ちょっと怖かったけど終盤??😂同じ映画かな?と思ってしまいました😂
#ドナドナ
#はじめてのドナドナ
#パンク
#無事です
#さー修理どうしよっかな
#ロードサービスの方めっちゃいい方でした
#瞬間冷却パックもありがとうございます
#瀬戸白雲
#大海老フライ定食
#芋好き
#氷活
#胃腸がやばくなってきたので今季の氷活終了です
#たぶん
#近畿地方のある場所について
#ほぼ満席でびっくりした
#ソロ活
08月31日
368グー!
フクレル
と
福知山城
お城や鉄道マニアでもないのに
なぜ?
お城には行きたくなるのだろうか?
鉄道博物は見たくなるのだろうか?
古代ロマン?
先人の生きる力と知恵が見えます
明智光秀が築いたお城🏯は有名
石垣は転用石で築かれていて
信長の安土城と同じ感じです
光秀は信長を崇拝していたんでしょうね
福知山市は「鉄道の街」らしいです
古くから京阪神と北近畿を結ぶ
交通の要衝であるから
私も阪神地区から
海水浴や
スキー
温泉
カニ
等々を楽しむ時は必ず
福知山市を経由してアクセスするので
やはり
交通の要衝ですね
鉄道に至っても福知山市を起点に
北東北西南西南東
とさまざまな方向にレールウエイがある
経年高齢で
スキーや海水浴等は行かなくなりましたが
昨今、バイクでよく訪れるようになり
お城と鉄博は気になってました。
涼しいかと思いましたが
丹波盆地は暑すぎる!👕💦
#お城とバイク
#1970年万国博覧会
#明智光秀
#福知山城