ヤマハ | YAMAHA MT-07/Y-AMT
MT-09に続くかたちで、2014年8月に発売されたMT-07は、先行したMT-09と同じように、日常域でのライディングでライダーの意のままに扱えることを目指したモデルだった。数値よりもフィーリング、どう感じられるかを重視するトレンドにのって、(当初、消費税を含めても70万円を切る戦略的価格もあり)スマッシュヒットモデルとなった。688cc・270°クランクの水冷並列2気筒DOHCエンジンは、MT-09用同様に、トルク特性が分かりやすいクロスプレーンコンセプトの設計思想に基づいたもの。コンパクトかつ軽量な車体に組み合わされ、「市街地でもファンライド」を実現した。発売時からABSの有無で2グレードが設定されたが、2017年2月の排出ガス規制対応時では、ABS付きモデルのみが対応した。2018年モデルではスタイルの変更を含むマイナーチェンジを受けた。外観上の変化も大きいが、新しい形状となったシートは、着座面積が従来比で30%ほど広くなり、サスペンションの変更もあって、ツーリングなどでの疲労度が軽減された。2021年モデルでは、欧州のユーロ5規制に適合するとともに、スタイルを一新。先に発表されたMT-09に似た(同じではない)LEDヘッドライトを採用。それに伴い、タンクシュラウドなどの形状も変更されていた。また、ブレーキディスクがそれまでのペタル(花弁)形状から通常の円形状になり、大径化された。ハンドルも32ミリ幅広かつ12ミリアップのテーパーバーになった。日本では2021年7月に発売された。2024年モデルからは、5インチのTFTディスプレイを採用した(欧州向けは2023年モデルから採用)。ハンドルのグリップ位置が10ミリ上になった。また、クイックシフターがアクセサリー設定となった。2025年モデルでは、フロントマスクイメージを一新するとともに、電子制御スロットルを採用して、ライディングモード選択機能も備えた。フロントサスが、倒立フォークに変更されるなど、車体側にも多くの新型パーツを採用。また、ヤマハ独自の自動変速機構「Y-AMT」を搭載したグレードも設定された。※北米市場では、当初「FZ-07」の名で販売された(2015-17年)。その後、欧州や日本と同じMT-07に変更された。
MT-07/Y-AMT
2時間前
13グー!
海とバイク綺麗に写すのって難しい😅
房総半島ツーリング美味しいもの第2弾は1日限定10食の地魚海鮮丼🐟🐡🐠最後の1つでした❗️
開拓したらもっと美味しいもの沢山ありそうですが、今回は楽して道の駅渡り😋
にしても"地魚"ってワード強ないですか🧐
#房総半島
#房総半島ツーリング
#GWツーリング
#美味しいものに目がない
#海鮮丼
#地魚海鮮丼
#道の駅渡り
#mt07
#ちゃっかり日帰りで温泉も入りました
MT-07/Y-AMT
3時間前
12グー!
新車時の汚れを拭き取った(ほぼ磨いた)マフラー。
昼間に見ると雰囲気が大分かわりますね~(自己満)
さて本日はちょいと見送っていたコンフォートシートを取り付けてみました。
見た感じで既に足つきが悪くなる予感しかしませんが、実際悪くなります。ちょっとした差ではありますが。
個人的にはノーマルで既に爪先立ち状態だったのでこのくらいは誤差です!(路面の高低差に足すくわれて立ちごけフラグ)
それより気になったのはシートの硬さですかね。
純正より形のメリハリがある上に硬め。
暫く乗ってみないと良し悪しは解りませんが、許容範囲もしくはこっちの方が楽そうならこのまま交換した状態にしようと思います。
折角買った高い買い物だし、なによりデザインがよき!
そもそも比較できる程純正のシートに乗れてないし不満も無いのですがw
MT-07/Y-AMT
6時間前
16グー!
GW初日は1泊2日で房総半島1周💨💨
早速おいしいジェラートに初竹岡式ラーメン🤩頂きました🍨🍜組み合わせよ笑😋
東から時計回りで、今日は館山まで❗️のんびりツーリング〜
#GW
#GWツーリング
#房総半島ツーリング
#ラーメン
#ジェラート
#美味しいものに目がない
#mt07
MT-07/Y-AMT
04月25日
29グー!
MT-07で、別に全然良いんだけどオヤ?っと気になった場所。
マフラーの溶接にコストカットを感じずにはいられない。
これは他のYAMAHA車もそうなのでしょうか?(レンタルしたMT-09はそうでした)
ステンレスは色焼けする際、シミ焼けしたり汚くなるからええやんええやんという方針なのかな?
スパッタの対策が一切なされてないかの如くブツブツだらけ、
まあそれは別に気にしませんが乾拭きで拭き取れるレベルの溶接のススすらも残ってた😇
天気も悪く丁度良いのでそのスス位は拭き取るかと思い立ってまったり作業してましたが、
気付いたら溶接部分をスチールウールで擦り、全体をピカールで拭き取ってましたw
取り敢えずこれ位汚れが取れてば良いかな?
ちょっとはマシな色焼け汚れになってくれる事を期待。。
画像1・2/拭き取り前・拭き取り後(フラッシュ無し)
画像3・4/拭き取り前・拭き取り後(フラッシュあり)
画像5・6/レンタルしたMT-09
MT-07/Y-AMT
04月24日
31グー!
USB取り付け移設完了!
MT-07はハンドルバーと配線を結束バンドで直に固定という、なんとも漢らしい固定方法を採用されていたもんですから
その結束バンドをそのまま利用してUSBを固定しました!
ホンダのレブル250を所有してましたが、あれはハンドルバーに差し込み型クリップの結束バンドが採用されており(記憶あやふやです)、余計なものが視線に入らない取り回しでした。どっちが良いとか個人的にはありませんが、神経質な方は気になりそう。。
因みにMT-09はここがゴムバンドになっています。
しかしながら、この車両を見て感心した場所もありました。
それはフレームの刻印です。
工程上、塗装後の刻印なのでしょうがレブル250もCBR650Rも、刻印打ちっぱなしでした。レブルはそこから塗装割れが生じたりしたのでCBR650Rは納車後すぐにタッチアップをして地金露出部分を防錆処理をしました。ドリームで見かけた中古車はそこから錆が発生してましたね。
対してこのMT-07は刻印の上に透明のシールで保護してあったんです👏👏
思わず「素晴らしい」と声を漏らしましたww
国産車でもこういった感じでメーカーの特色があるんですね~
これからもアレコレ(主に洗車)と整備(主に洗車)をする予定ですのでホンダとヤマハの違いを楽しめそうですね~
さて、そんなMT-07の気になった他の部分もこれから弄ろうかな(^^)
04月23日
370グー!
中華製
夏用ライディングパンツ
価格・・・◎安い
履き心地・・・◎良い
通気性・・・◎抜群
サイズ感・・・△小さめ
パット・・・○膝、腰有り
ポケット・・・✕少ない
生地・・・○綿ポリ混紡
安全性は全体的には劣るのでは
生地の弱さは否めなく
cordura生地ほど強くはないが耐摩耗性には富むらしい
メッシュでは無く
デニム生地でも無い
転倒時には裂けるかも知れない
綿ポリのために肌触り良し
しかし、雨天走行や長距離ツーリングには不向きかも
雨水は保水して速乾性無し
#夏パンツ
#スエット生地
#メッシュジャケット
#膝パット
#腰パット
04月22日
394グー!
バイクで行くか?
車で行くか?
天気予報では
午後から怪しい天候のために
仕方なく車をチョイス
今日は久々のカートレースのオフィシャル
今年から富士スピードウエイで始まる
女性だけのフォーミュラーレース
に参戦する女子高生ドライバー
佐藤こころちゃんに
久々に会えました
「京女フォーミュラー」
昨年まではVITAで四輪形式が
今年からタイヤ剥き出しのフォーミュラーに統一されイコールコンディションで競うレースで盛り上がりそうです。
こころちゃんは
先日の富士合同テストでいきなり3番手の好タイムを叩き出していて
今季の活躍がきたいされます。
レースに興味ある方は
「佐藤こころ」の
応援宜しくお願い致します。
※ご本人には写真掲載承諾済みです。
#kyojoCup
#女子高生ドライバー
#ミシュランタイヤ
#BATMANZeichen
#レーシングカート
MT-07/Y-AMT
04月20日
30グー!
購入した店舗で納車前にいろいろして下さったハンドル周り。
ここ一週間欲望が膨らんだ結果、メーター横に設置して頂いたETCアンテナをなんとかフロントカウル内に隠せないかと顔を引っ剥がしたら
設置できそうな隙間が一切無くてわろぴっぴ( ^ω^ )
配線もギリギリで処置してあったのと、タンクカウルまで剥がすテンションまでは無かったので暫くは暫定位置としてこのままでいようと思います!
後、左側のミラーの土台(?)をMT-09Y-AMTの物に変えようと思います。
右側をMT-09のブレンボラジアルポンプに変えたのですが、左側を見比べたらミラーの付け根の位置が微妙に変なことに気付き、いざ取り寄せたら一個分内側にオフセットされてるんですね~。
後USBの位置もちょっと工夫したいと思います。
04月20日
51グー!
googleマップ見ながらノープランライド。
目についた南伊勢町「アッパッパ屋」の「アッパ丸」を食べるというミッションだけを決めて🏍️🏍️
目的を早々に達成して、またノープラン。
この辺りは滝が多いようなので巡ることにしたのはいいが、古和浦不動の滝は工事中通行止めで果たせず。近くにある棚橋竈不動の滝経由で大内山ミルク村へ行くことにしてルートを進める。
エラい道やな〜と思いながらgoogleは到着しましたと言うが滝など見当たらない。諦めてそのままミルク村へ……
え??何この道?コワイコワイコワイ…😱😱
一人ぶつぶつ言いながら行き止まりに呆然と立ち尽くす🏍️
チッ💢googleの野郎…
隙間があったのでトンネル入ってみる…
…これはし◯すさんのやることやん…
あぁ今来た道また戻るのか…😭orz
下まで無事戻ると通り抜けできませんの看板が…
帰宅後調べたら滝への行き方が全然違うこと、やはりし◯す姐さんもトンネル到達済みだったこと、もともとこの道がR260だったことなど色々判明。
…え?以前は国道?こんなもん、425なんか目じゃないくらい狭いし怖いやないかーー😱😱😱
ノープランのハプニングに楽しませてもらえたツーリングでした。
googleが何故通れない道を案内したかは不明
04月19日
399グー!
昨朝は
@52169 さんが
山猫家で朝めしとかしていたので
私も
「エグチ」が食べたくなったので
行ってきました
カレーにするか?
カレー食べようか?
カレーも食べてみたいなぁ
と思いながらも
やはり
「エグチ」を頼んでしまう
指も口周りもベタベタになるけど
やっぱり「エグチ」はうまい
最後に黄身とバンスを残して食べるのは
至難の技
袋に残ったバガーのソースを
ポテトで掬い上げて全て堪能します
その後は
ケチャップ&マスタードで締めて
「エグチ」が終了します
アッと言う間に食ってしまった
ゆっくりと味わって食えない性格
ガツガツいきました
#山猫家
#エッグチーズオニオンバーガー
#幸福の黄色いカレー
#デミカツバーガー