ヤマハ | YAMAHA R1-Z
1980年に登場した2ストレーサーレプリカのRZ250シリーズが、レプリカの「本筋」をTZRシリーズに渡したのちに路線を変えて継続生産されたRZ250R(1983-1989年)のあとを受けるかたちで登場した2ストロークスポーツが、R1-Zだった。呼び方は「アールワン・ズィー」が正しかった。1990年といえば、レーサーレプリカ隆盛かつその反動で生まれた(ゼファーのような)「バイクらしい味わい」を重視したモデルが両立していたころ。R1-Zはそのどちらにも属さないとされていた(とはいえ2ストなのでレプリカに近かったはず)。外観上の特徴は、はしご状のトラスフレームと、途中で交差したクロスチャンバー。並列2気筒249ccの水冷2ストエンジンは、TZR系と同じではなく、TDR250と同じ系統のユニットで、低中速域でのレスポンスを向上させた仕様となっていた。1990年6月に発売され、同年9月にはカラバリにレッドを加え、91年にはフレーム剛性アップやサスセッティング変更などのマイナーチェンジを受け、93年12月には前後ラジアルタイヤを装着するなどした。
R1-Z
12月14日
24グー!
ブレンボキャストキャリパー付けてみました
キャリパーサポートはプロト製
付属しているステンレスのキャップボルトは使いたくないので鉄のフランジボルトにしました。
奮発してチタンボルトに替えても良いかも。
ストレートのキャリパーアダプターもステンレス製はイヤだったのでチタン製にしました。
キャリパーのブリッジボルトは前所有者がチタンに変更していますが、CNCキャリパー用でちょっと短いからそのうち交換ですねぇ。
ローターサイズを変えようがそのままだろうがキャリパーサポートは必須なので、ほんとは約20mm大きいφ320のローターにするつもりで既に入手済みだったんです。
手持ちのヤマハ純正φ298ローターはインナーが鉄。
入手済みのヤマハ純正φ320のローターはインナーがアルミ。
ちょっと大きくなっても重量は大差無いだろう、、、と思っていたのに!
量ってみたらがっかり😞
φ298は1400g、φ320は1600g😳
ということは2枚で400g増‼️
ただでさえR1-Z純正より少し大きく重くなってるのに、回転する前輪で更に+400gはちょっといただけないですねー
ハンドリングも多少変わりそうです。
ちなみにサンスターのφ298(KC-402)はインナーがアルミですがローター厚が純正よりあるので問い合わせたところ、1600gあるそうです。
ということでとりあえずビッグローターの見た目は保留して効き自体は何の問題も無い純正φ298でブレンボ化しました。
それはそうと、ブレンボはストレートアダプターでホースと繋いだので、これまで使っていた約40年もの笑 のHRC(ニッシン製)のホースは純正キャリパーと一緒に取り外すことに。
長さがピッタリで気に入ってたんですけどね。
2台目のR1-Zでまた頑張ってもらいましょう🤭
足まわりはこの個体から外したのが前後一式あるし、外装もほぼ一式(サイドカバー以外)あります。
エンジンもフルオーバーホール済みのが一機あるので「これもう1台作れるんじゃね?」ということでフレームを入手しました!
最近はオークションで必要な純正部品を探す毎日です笑
5枚めの画像は、ここのパイプがハンドルと同じφ22.2だったのでマップ切り替えスイッチを付けてみました。
2台めR1-Zのために古い純正CDIをわざわざ入手することもないだろうとOSR-CDIを付けました。
CDIもブレンボも試走は明日以降です!
12月10日
153グー!
土日仕事だったので今日はお休み。
仲間と休みがあったので、小田原の早川漁港へ昼飯ツーリング。
最近、奥多摩や秩父方面ばかりだったので久しぶり海沿い。
西湘バイパスは風も穏やかで気持ち良かったです。
早川漁港で昼食。
たまにしか来ないし、店が何件もあるから毎回違うところに行ってます。
今回は。ぎょギョ魚の三太郎さんへ。
ランチのフライ定食を注文。
海鮮丼とフライに金目鯛の煮付けのセットで、ボリュームもあり美味しかった。
箱根ターンパイク料金所。
今日は時間が無く行きませんでしたが、入り口で休憩してたら、8台の白バイ隊員さんがターンパイクに入っていきました。
取り締まりかな。
寒くもなくツーリング日和でした。
R1-Z
12月02日
28グー!
ど〜でもええことですが〜
ずーーっとずーーっと気になってたブレーキマスターのフルードタンク位置を変更してみました。
1枚目から2枚目へ。
3枚目から4枚目へ変更です。
タコメーターの手前にポコんと浮いてるヤツが妙に目についてたんです。
特に右カーブの時かな?チラッとタコメーターを見たい時にタコより先にフルードタンクにピントが笑
なんでそんなに気になってるのに放置していたかというと、ずーっと気にはなってるけど我慢出来なくもなかったんでしょうね。
それに、ミラー用のネジ穴からだと遠すぎてステーが不恰好になってしまうのも我慢してた理由かもしれません。
今回はハンドルバーの内側にウエルナットを入れてステーを挟んでみました。
ボルトが緩む方向へ荷重がかかってしまうので最初悩んだんですが、タンクの重さなんて知れてるしウエルナットのゴムがイイ感じに緩衝してくれてそうなので取りあえず採用ということで。
ネジ穴の無いホルダーも発注済みなので交換したらスッキリしそうです。
あっ、ミラーはマスターのホルダーに付けると手前過ぎて見辛いしなんか邪魔なので別にミラーホルダーを付けてハンドルバーの向こう側から生えてます(これだけで全然違う!)。
12月01日
30グー!
今日は又上関に行きました。先週売り切れですって言われて行けなかった中津屋さんに行ってラーメン食って来ました。
豚骨スープが凄く美味しくてチャーシュー、ネギ、モヤシがけっこうのってて更に板海苔が円筒のプラスチック容器に入ってて好きなだけのってけて食べれます。
これで650円なんで大満足です。又食べに伺いますよ!
それから大畠観光センターでコーヒー飲んで帰りました。
今回のプチツーリングは3ヶ月前に取り付けたセミカウルがヘッドライトの1ヶ所での取り付けなのでけっこうグラグラでして38ミリブラケットと家にあった20ミリのフラットバーで補強したりデイトナのデジタルマルチメーターの取り付けを金曜日に取り付けたんでテストもかねて走りました。
特に問題は有りませんでした(笑)
今回の様な簡単な作業は自分でも出来るんですがフロントフォークやキャブレターのOHは3軒隣の同級のモータースにお願いしてます。
旧車を乗るのはなかなか大変ですね(笑)
R1-Z
11月27日
55グー!
プリロードを掛けてみたのでフラフラ〜っと。
先日 流す程度でチャンバーを擦ったのですが対策として車高を上げるにしても取り敢えず手軽に出来るのはプリロードを少し掛けてみるくらいでしょうか。
フロントはフルアジャスタブルとはいってもフォーク全長の都合からこれ以上は突き出しを低くは出来ないし、リヤは純正ショックで減衰を触れないのでほんとはリンクプレートで車高を調整してみたいところですが、まあ取り敢えずプリロードで。
上がった車高は、1Gでフロントがアジャスター5回転で約5mm、リヤは3段掛けて約10mmくらいでしょうか。
これで早速 同じ道に行ってみました。
チャンバーは擦らない、、、けどちょーっと違和感がある感じです。
しばらく走って結局リヤは2段戻して先日+1段、フロントは+5mmで伸び側+1クリック 圧側触らず、で妥協というかひとまず様子見です。
帰宅してからチェーンメンテと張り調整、それとプラグチェック。
プラグは距離的にそろそろ交換かなー
あ、あと赤缶をほぼ1缶補充しました。
まだオイルランプは点いてないけどシートを外したら全然見えなくて、帰宅してサイドカバー外しても見えなくて不安になっての補充です 笑
11月20日
49グー!
あんまり天気良くないけど、クロスチャンバーでフラフラ〜っと!
投稿してないですが最近はフロントのステムまわりの手直し?作業ばかりだったので走るのは久しぶりです😆
パイィーン❗️と気持ち良く流してたらジャリっと聞き慣れない音と感触が😳
チャンバー擦ってました。
太いとこをズラせるからバンク角的にはストレートより有利なんだとばかり思ってたのにな〜
でもストレートとクロスの画像をよーく見比べると、クロスは前パイプの部分がストレートのように遠回りしてないから一番太いところがストレートより後ろにあるんですね(特に左のシリンダー から右側へきてるほう)。
ちょうどそこを擦ってます。
右のシリンダーから左側へきてるほうは、左シリンダーの前パイプの前を通して遠回りしてるから、一番太いところはストレートとほぼ同じ位置です。
せっかく新しいチャンバーでウキウキだったのに、なんだかがっかりですぐ帰って来ました笑
R1-Z
11月16日
153グー!
夜勤明けの今日は午前中だけ仕事だっだので、帰ってきてからフロントブレーキホースの交換。
前回、ハンドルの位置調整をしたらマスターのバンジョーボルト位置が変わり少しホースが張りぎみになったので長さの調整。
仕事に出る前に、今付いているホースの寸法を計り何㎜伸ばしたら遊びが出て長すぎないサイズかを確認。
仕事帰りに2りん館に寄り、計算した長さの寸法に近いホースを購入。
右のホースは今付いている左ホースの長さで調度良いので、右ホースだけ新調。
仮組みしてフロントフォークやハンドルを動かし遊び具合を確認。
短すぎす長すぎす適度な遊びが出て良い感じになりました。
気になっていた部分の不安を解消。
組み付け後にブレーキフルードの入れ換えと、エア抜きして完了。
ブレーキは最重要パーツなので自分で納得出来ないと…。
R1-Z
11月15日
143グー!
今日は夜勤なので、昼仕事は早めに帰ってきたのでギアオイルの交換。
前回、走行距離が30000㎞を越え3000㎞区切りでプラグ交換とガソリン添加材を入れているので、ついでにプラグ交換と添加材を注入。
ギアオイルは年1回交換。
画像②ギアオイル交換前、画像⑤ギアオイル交換後。
画像だと古いオイルは汚れているように見えませんが、実際は色も少し違いますし、手で触ると粘度も違います。
オイル交換後にリキモリのガソリン添加材を注入。
添加材の説明通り、洗浄とコーティングしてくれてると信じて…。
最後にプラグ交換。
今回もイリジウムプラグ。
サービスマニュアルより一番手下げたBR8EIX。
カブらないコンディションなら、ノーマルプラグより力強く感じます。
最近、R1ーZばかりだっだので、CBもエンジンをかけてオイル注入などのメンテナンス。
R1-Z
11月10日
149グー!
昨日は仕事、今日も夜勤があり昼間は用事があったので、用事を済ませてから夜勤に出るまでハンドルの調整。
今、付いてるのはトマゼリのアジャスタブル・セパレートハンドルは垂れ角と絞り幅か微調整できるハンドル。
かなり細かく調整できるのが良いですが、逆に調整幅がありすぎるのでポジション決めで悩んでしまいます。
絞り角をグリップエンド間で650㎜から670㎜に広げて、ハンドルが少し遠く感じたので手前にしました。
調整前と調整後で見た目も変わりました。
あまり弄ると分からなくなるので、垂れ角は今回そのままで。
変えた時は違和感を感じて乗り難いと思う事がありますが、乗って慣れてくると良いか分かるので時間は少しかかります。
ちょっとでも絞り角や垂れ角を変えると、けっこう乗り味が変わるので難しいですね。
自分の乗り方に合うポジションが見つかれば最高なのですが…。
R1-Z
11月10日
48グー!
2024y.11.9日
冷んやりw 冷え込んだ朝〜☀️
CBじぃさんは先週走ったから、
終い込んで〜
本日はやぁ〜マ葉くん
のんびりと支度して冬装備にて下道パシリ〜🏍️💨 8:30発
富士山🗻目指して
旧甲州街道、パンパン!
弾いて走り
寄り道しつつ【道の駅 つる】
信玄鳥の釜飯の素を買い求めて
時間調整にて細道ウロウロ〜
11:30ジャストに富士吉田の
【NICE TOWN BURGER】さん
前の場所より少し移転して!
大きく広ーくなってた〜🍔
ドクターペッパーのアテは❣️
黒のABCバーガー🍔
(アボガドスモーク黒ベーコン&チェダーチーズ)
肉の塊パテ🍖
うまっーーー!♪( ´▽`)
本日は雲隠れせずに、
雪化粧したハズの富士の山だが❗️
凄くすっぴんの富士山
良く見えるので⛰️
某枝道やら寄って二十曲がりにもちょいとフラフラ寄って、
山中湖からの富士
道志みちをパラパラぁ〜流して
下道only
イイ〜感じにさぶぅ〜い散歩でした。