ヤマハ | YAMAHA SRV250/S

車輌プロフィール

SRV250は、トラディショナルスタイルのVツインスポーツとして、1992年4月に発売された。80年代後半から盛り上がった、絶対性能を求めるレーサーレプリカ全盛時代の揺り戻しのようなかたちで、ゼファー(カワサキ)が登場したのが1989年。バイク本来の楽しさがシンプルに感じられるモデルにふたたび光が当たっていた90年代初頭のデビューだった。SRV250に搭載された248ccの空冷4ストV型2気筒エンジンは、アメリカンクルーザーのビラーゴ(XV250)ゆずりで、ロングストローク型、SOHC2バルブ、最高出力は27psというもの。同時代の250ccスポーツが、水冷4気筒DOHC4バルブ、超高回転型で45psや40ps(自主規制値)をマークしていたことと比較すれば、数値上は、ごく控えめなエンジンだったが、ロングストローク型ならではのトルク感と、歯切れの良い排気音などがあいまって、絶対性能の高さだけがスポーツバイクのすべてではないことを感じさせた。1993年にはマイナーチェンジを受け、クオリティアップを図るとともに、スペシャルバージョン的な存在のSRV250Sが追加設定された。SRV250Sでは、リアショックがサブタンク付きとなり、ローハンドルが採用されていた。なお、1996年に登場するルネッサは、SRV250をベースにした「イタリアン・カフェレーサー」だった。

SRV250/Sに関連してモトクルに投稿された写真

  • SRV250/S

    18時間前

    66グー!

    ボロくなったところは ぼちぼち 直して 気長にいきます。

  • SRV250/S

    07月19日

    23グー!

    SRVのヘッドライトレンズを交換しました
    いわゆるルーカスP700タイプです(レプリカ)
    オールドカフェレーサーによくあるレンズの中にモールがあるタイプで、これがまた最高にかっこいいんです
    点けるとけっこう暗いのは御愛嬌ですが、この顔には代えられないですよね

    ちなみに交換自体はそんなに難しくないです
    ライト側の位置決めステーが純正よりも高いので、曲げて修正しています
    レンズ自体も2個で1万円くらいなのでコスパ高いカスタムでした

  • 07月19日

    40グー!

    ちょっと前までは、顔が映るくらい
    ピッカピカでした‼️ \(^o^)

    前オーナーから譲っていただいた時に、
    「アルミは、すぐに曇るので、
     週に1回は磨いてあげてくださいね。」と、
    言われていたのに、今は見る影もない状態に
    なってしまった。 (><;)

  • SRV250/S

    07月19日

    60グー!

    ミラー交換
    もともと付いていたミラーが見にくかったので交換しました。6000円也。カエディアスマホホルダー3000円也。USB電源1800円也。バイク買い換えると、車体以外にも出費かさみますね(笑)(泣)(汗)

  • SRV250/S

    07月13日

    74グー!

    SRVが我が家に来ました!
    見てるだけでも飽きない!
    走ってるだけで楽しいやん(笑)

  • 07月12日

    23グー!

    Renaissa のタンクの造形が、好きです。 (^^)v゛

    SRX のタンクも、なかなかイイですネ。

    どちらもスリムで、繊細なデザインだと
    思います。

  • 07月08日

    45グー!

    ETC装着記念 SRV de 淡路島(^^)

    アワイチせずに南端往復
    立ち寄り温泉&ソフトクリーム〜昼寝💤
    でリフレッシュ❗️

  • SRV250/S

    07月07日

    86グー!

    年齢的にもう少し小さいバイクをと、
    そこそこキレイなSRVを探し続けて
    やっと出会えました。
    人生最後のバイクになるのかなー
    大切にしていきたいです。

  • SRV250/S

    07月07日

    53グー!

    92年式SRV250を買って1年半以上経つかな?

    エンジン、キャブ、インマニ、フォーク、ホイール、ブレーキ、タイヤ、正規マフラー、諸々の交換、レストアとオーバーホール、
    タコとスピードを両方2回交換して、今週は
    カスタムしたシートがようやく帰ってきて
    今週末にでも乗ろうと思った矢先に、
    去年交換したバッテリーがまたダメになりました(笑)
    部品と工賃(全部お店まかせw)が車体の4倍以上にかかりました!
    自分が乗らなさすぎのもあるが、手のかかる子だな(Mです😅)

    次はワンオフマフラーと塗装も予定しています!
    いつになったら完全体になるのかな
    (っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

  • SRV250/S

    07月06日

    48グー!

    朝徘徊はっしーん🙃

  • 07月04日

    49グー!

    だいたい、こんな感じでいいことにしましょう。
    シートは結局、ノーマルを張り替えたのが
    イチバンシックリくるみたい。

    あとは、ケーブルやホース類の長さを調整して、
    サイドカバーのデザインを決めれば、ほぼ完成。

    その後は、メンテナンスとパーツ磨き
    くらいかな?? (^。^)

  • 07月04日

    60グー!

    今日は所用で休み…、用事は午後で時間も少しあると言う事で、銚子へ入梅イワシを食べに行ってきました!
    銚子までは太陽を避けて森の中を抜けて行きましたが海沿を走ると涼しい!
    目的地の犬若食堂さんに到着し、イワシフライ、入梅イワシの刺身、ご飯セットを注文!入梅イワシは今朝獲れたばかりで新鮮!イワシっぽい臭みも全くなく脂も乗っていて最高に美味なイワシづくしでした!
    釣りでよく来る土地ですが、バイクで訪れるとまた違った景色が楽しめて良いですね♪

  • SRV250/S

    06月29日

    26グー!

    SRV250整備、迷宮入り→解決編です

    前回のツーリングの際も書いてたと思いますが、我がSRV250は買った当初から3000~4000回転に入るとにわかにボコボコ言い出して、それ以外の領域はアイドル、加速も全く快調という変な状態です
    回転数によっては症状が軽く普通に走れることもあるのですが、車について行くなど60キロ未満で巡航する場面ではこのあたりの回転数に入ってしまうため、常にボコボコ言わせながら走る感じで気持ち悪い状態でした
    プラグを見るとかなり真っ黒な感じなので何かが濃すぎると予想
    これの解決に出るべく色々な手を試しました

    ・ジェット類が摩耗していると判断して新品交換(メイン、スローはついでに一番手下げ)

    ・パイロットスクリュー交換、調整

    ・ニードル交換、段調整

    ・可能な限りキャブ分解清掃

    ・スーパートラップ皿枚数減らし8枚→5枚

    ・プラグ交換(モトDX→通常)

    以上を試しましたが、恐ろしいことに一切効果なしでした
    ここまで休日を消費すること計4日、そろそろ疲れてきてもうこれは2IN1タイプマフラーの特性であってどうしようもないとか意味わからんこじつけを考え出してましたが、結果としては何故かめんどくさがって交換してなかった一個のパーツですべて解決しました

    それはニードルジェットでした・・・

    ニードルを薄い番手のものに変えても治らなかったのに、ニードルジェットを交換した途端パタリとボコ付きは収まりました
    穴の内部に何かあったんでしょう、やっぱここの摩耗?は重大なんですね
    勉強になりました

    今現状としては、通常ニードル2段目、メイン94、スロー14でとりあえず様子見って感じです
    これでしばらく走ってプラグの焼け色を見守ります


  • SRV250/S

    06月23日

    51グー!

    木漏れ日の中の神社へ…
    涼しくて気持ちの良い場所でした!

  • SRV250/S

    06月19日

    53グー!

    今年もバイクシーズン到来、サイドスタンド純正に交換!安定感良い!

  • SRV250/S

    06月17日

    55グー!

    先週末ですが、晴れ間が見えたチャンスにSRVで近所へ!暑い中でしたが、日陰を走る気持ちよさと言ったら…汗が一気に引きました✨
    今週末はオートサービスショーへの参加なので頑張ります!

  • SRV250/S

    06月15日

    49グー!

    今日も今日とてSRVいじり

    前回投稿の際発注したキャブのダイヤフラムが届いたので交換
    ダイヤフラムっていうかスロットル一式ですね
    破れがあったのは片側だけですが、片側だけ交換だとなんとなく調子崩しそうな予感したので2個買いました
    これは全4DN 乗りに共有したいんですが、キャブレターのパーツの大部分が3DNビラーゴ250と共通です
    つまり流通が少なく謎に高価なSRV用の部品だけでなく、流通が多いビラーゴ用部品も使えることを意味しています
    現に管理番号以外ほぼ同じと思われる純正スロットルアッシーは1個あたり4000円ほども値段差があります
    今回買ったのもビラーゴ用2つです(4DN純正比較8000円の節約...)新品は綺麗でゴムの弾性もしっかりしています
    あと改めてみると穴が空いていた方は底部分にかなり大きな傷があります
    何をしたらこんな傷がつくんだろうか

    ここで前回整備の誤りであり全4DN 乗りに共有したいこと2つ目、前バンクのニードルクリップ部分にはワッシャーが付いていないのが正解です
    前回開けたときワッシャーがない状態だったので整備不良かと思い足してしまったのですが、間違いでした
    理由が、後ろバンク側には熱が滞留しやすいので、燃料を前よりも多めに吹くことで冷却を促進しているらしい
    つまりニードル段は純正で前3、ワッシャーで上がった後ろが3.5となっています
    これを修正したうえで、ダイヤフラムを組みました
    (ちなみに私の個体は社外マフラーに対応するためか前2の後ろ2.5になってました)

    それと、前回バラした際にエアクリーナーボックスがバラバラになってしまったのでインシュレーターをコーキングでボックスに固定、2次エアが入らないようにしました
    ここはSRVなら結構な確率でこうなってしまう箇所のようです
    インシュレーター部分はゴム製のはずですが完全にプラスチックみたいな質感
    比較的状態の良さそうなルネッサ用も購入しましたが、この修理したやつが本当にだめになったら交換します

    ついでですが、スーパートラップマフラーをバラして清掃しました
    構造的にすすが溜まりやすいのですが、この間の激濃状態の長時間走行により吹かしたときに黒い煙が出るほどの状態になってたんですよね
    案の定死ぬほどすすがたまりまくってたので一枚一枚拭き掃除して、ついでに燃調を薄くするため皿1枚足しときました
    ちなみに現在枚数が8枚です

    試走したらバッチリ快調、スロットルレスポンスもよく問題なさそうです
    謎の濃過ぎ問題が解決することを祈ります
    なお皿を1枚増やしたところで音量は大して変わりません

    あと前に書き忘れてましたが、スロットル引きケーブルとクラッチワイヤー交換してました
    ビラーゴのとき効果を実感してましたが、旧車は清掃よりやっぱり交換ですね
    引きの軽さが段違いです

    いじるごとにどんどん乗りやすく、どんどん快適になっていきます
    自分が中古車しか買わないのはこの感じが楽しいからというのが大きいんですよね
    乗った瞬間から劣化していくだけの新車より、良くする伸びしろがあるオンボロのほうがやれることが多くてよっぽど好きです

  • 06月16日

    37グー!

    こちらは、知り合いのお蕎麦屋さん。
    普段は、蕎麦を゙いただくのですが、
    この日は「だし巻き玉子」の定食に
    挑戦してみました。

    鎌倉の某有名店は、ボクには甘すぎてアウト
    でしたが、ここのは美味しゅうございます。

    このボリュームで、ドリンクも付いて、
    税込み ¥1,000− とは、群馬と言えども、
    超リーズナブルです。
           (^ ^)v゛

    その後は、いつもの「べぇす」で一休みです。

  • SRV250/S

    06月13日

    62グー!

    徘徊はっしーん😊

  • SRV250/S

    06月10日

    47グー!

    絶不調修理中にグッチ乗りの友人がふらりとやってきてくれたので、気合いで修理後に茨城の物産センター山桜まで
    この辺り、ビーフラインという走り甲斐のある道があって楽しいです

    ツーショットだと友人が青い車で自分が赤い車なんでめっちゃ映えて最高です

    月並みですが、良き友人がいてくれると言うのはどれだけ奇跡的で素晴らしいことなのか、歳を追うごとに深く感じます

  • SRV250/S

    06月10日

    72グー!

    雨が降らない内に近所をブラブラと!
    短時間ながら癒されました〜

  • 06月09日

    41グー!

    梅雨前にぶらり北播ツーリング 7th Jun.2025

    SRVでトコトコツーリング230km
    燃費32km/L 天晴れ(^^)

  • SRV250/S

    06月09日

    23グー!

    昨日ツーリング行くとか書きましたが、あの後走り出しから死ぬほど調子悪くなってすぐ帰ってきました
    買った当初からアクセル一定割合開いたところでボコボコ言う感じがあったんですが、それが悪化しまくったような動きで、発進なんか片肺みたいになってました
    帰ってプラグを見ると両バンク共に見たことないくらい真っ黒、濃すぎの兆候
    よく分からないのが、何故ここまで急に悪化したのか
    前普通に走っていた状態から変更したのはプラグとインシュレーターだけ...しかも普通に考えてインシュレーターの取り付け不良があった時は隙間からの2次エアで薄くなるのでは?
    ともかくその2点以外はある程度快調な頃と何も変わってないので、前回面倒くさがって外さなかったタンクとか外して据付確認するためキャブ周りを見てみました
    開けてまず目に付いたのが、前バンク側ダイヤフラムの取り付け不良から来る若干の破れ
    ちゃんとハマってないまま蓋を閉めた感じ
    もうひとつ気になったのが、後ろバンクのニードルのEリング下にあるワッシャーがなかったこと
    いずれも前オーナーがいじった時にやらかしたんでしょう
    とりあえずダイヤフラムは持ってないのでそのまま戻し、ニードルは前後とも手持ちのワッシャーに交換して戻しました
    インシュレーター周りの取り付けも見直して、戻して試走するとなんと快調に
    不調の根本原因はよく分からないですが、ダイヤフラムの新品は注文したので後ほど交換します

  • SRV250/S

    06月07日

    39グー!

    朝バーエンドミラーにしました
    これから2時間程度のツーリング行ってきます

  • 05月31日

    33グー!

    関西SRミーティング2025見学 25th May 2025

    ミーティングスペース内で唯一のSRVは...
    ロケットカウル&セパハンカフェレーサー(^^)
    SR以外も許容してくれているのが素敵です。
    YBRも、YB-1もwww
    小雨の中、熱いライダーが集結していました🏍️

  • 05月30日

    45グー!

    またまた、分かりにくい画像でスミマセン。

    スパローを正位置で付けてみました。

    姿勢は楽チンですが、見た目はイマイチ。
    スクリーンもちと大き過ぎかな。

    また別のバーに挑戦するか、多少の前傾姿勢
    を我慢して逆位置に戻すか、悩むところです。

    シートは、シングルに着け替えます。(^^)

  • SRV250/S

    05月29日

    56グー!

    久しぶりに乗りました😅

    といってもお散歩程度の時間で…🎶

    けどまぁこの時期のバイクは快適なんで気持ちいいッス

    行きたいところは色々とある
    あるんだけどなぁ😁🎶

  • SRV250/S

    05月24日

    45グー!

    今日もSRV整備です
    まずはツールボックスの未塗装表面が白っちゃけていたのでシリコンスプレーで黒くしました
    ところでSRVのエンブレム、SR400とちょっと似てて関連性を感じるのも含めていい感じにダサくて好きです

    次は表面ヒビが気になっていたジョイントキャブレター、インマニ交換です
    ビラーゴでもそうでしたがやはりインマニはゴム製で、先輩方いわくやはりすぐひび割れするとのこと
    ビラーゴではアイドリング不安定などの不具合がありましたが、今回は明確に体感できるトラブルなどはなく、ただなんとなくヒビが入ってるのは心象悪いので交換したかったという感じ

    純正が欲しかったですがとんでもない値段だったので諦めて、安い(といっても下手な純正くらい高いですが)OEMにしました
    先輩方の多くははタンクやエアクリ類を外して上から作業されているようでしたが、面倒くさそうだったのとビラーゴでの経験があるので行けるだろうと思い左右から手を入れて外してみました

    結果としては、タンク類は外さず横から簡単に外せます
    しかも、工具の入りやすさとか色々な部分でビラーゴより簡単に作業できました
    ちゃんと考えて設計されてる感じがします
    注意点として、片方ずつ交換していかないとキャブが落ちてきて作業性を悪化させると思います

    使用済みのインマニを見てみましたが、外観はヒビがあっても内側は綺麗でまだ使えそうな感じです
    試乗した感じも性能的には何も変わりませんでしたので、内側には影響してなかったんでしょう
    気持ち的にはフレッシュです

    外したインマニは一応予備として保管します

  • 05月24日

    34グー!

    SRV250メンテナンス 2025.5.24 Sat.
    オイル&エレメント交換
    ドレンボルト19㎜
    オイル スノコ レッドフォックス安い方15w50
    エレメント交換時油量1.8L
    エレメント デイトナF-08
    チェーンクリーニング&注油

  • SRV250/S

    05月21日

    52グー!

    要整備 New Machine 引き取り 20th May 2025
    YAMAHA SRV250

    空冷4ストで車検の要らない250cc
    現行車に興味は無く...
    そこそこ地味で人が近寄らない車種を探索!
    高回転回せるGBが面白いかなと探していたところ、
    よりマニアックなVツインのコイツに興味(^^)
    回るエンジンに少し期待🤏

    90年代当時の自分は全く興味無し!
    なのに不思議だwww

もっと見る