ヤマハ | YAMAHA SRX400(SRX-4)
SRX400が、SRX600とともに発売されたのは1985年4月のことだった。80年代といえば、スポーツモデルの高性能化が強く求められていた時代で、ヤマハでも「走り」を追求するFZシリーズが展開されていた。その中でのSRX400/600は、バイクそのものが持つメカニズムや素材の美しさを楽しむ、「味わい」のあるモデルとして位置付けられての登場だった。SRX400に搭載されたのは、排気量399ccの空冷4スト単気筒OHCエンジンで、1978年から生産されていたSR400と同じ400ccシングルシリンダーながら、SRX用は4バルブだった。鋼管ダブルクレードルフレームと、低く設定された燃料タンク、メカニカルな雰囲気を高める各部のアルミパーツなど、スタイリッシュな外観は、テイスティ・モーターサイクルとしてのSRX400/600の存在を際立たせるものだった。とはいえ、ビッグシングルならではのスパルタンな走りも魅力。そのシングルならではの走りを際立たせたのは、1990年のフルモデルチェンジ。これまではSRX600のみの装備だったオイルクーラーが追加され、エンジンも車体も見直された。また、始動方式はセルフルターター式に変更された。外観上でのもっとも大きな差異は、リアショックがモノクロスサスになったこと。翌91年の追加カラー設定が最後の変更となり、その後も数年間販売が続けられた。なお、「SRX400」がヤマハによる正式名称だが、サイドカウル表記から「SRX-4」と呼称されることもあるため、バイクブロスでは併記した。
03月28日
85グー!
本日は朝迄雨模様から午前中に雨上がり👍
本日も金曜日!有給を利用して
毎月恒例のツーイングは雨上がりで、、
萎えるのでクルマで通院💦
午後までに診察を終えてsrx400ムツ子さんに
乗り換え、、先日タイヤ交換した慣らしで
県境を越えてぐるっとパトロールのつもりが、、
県境が思いの外肌寒い、、💦のと!
ムツ子さんが一寸した不調を訴えたので
来た道戻って山側の道を散策。
鈴鹿スカイラインの麓、、、。
春めいて来てるが🌸は未だだ!
鉄道オタクでは無いが、、
麓の駅を見物😁
母方の父親、、私が20代の時に亡くなった
爺さんが私が生まれる前に駅長さんだった駅。
生前よく話してくれたもんだ、、、。
初代ビスタカーの運転士だったとか、、
想うと今の私位の歳で駅長だったんだなぁ〜
とか思ってるより、、、ムツ子さんの
不調が再発しなければ良いかな〜💦💦💦🤣
03月22日
87グー!
週末土曜日☀️快晴な1日。
夜勤も明けて暫し仮眠💦3月も下旬に
差し掛かり!刺し込む冷えともおさらば😁
srxムツ子さんで張り切って出動❤️
道中はモトクルでフォローして
頂いてる方のマシンをお見掛けして〜
顔見知りな方の油冷マシンにトキメキ❤️
意気込んで頂いたラーメンは!
具材マシマシで、、ドロっとスープは
無料追い飯ぶち込み❗️満足なり👍
ラーメン屋を後にして〜
名阪国道から在家を経由して、、
ふれあい広場では香ばしい2ストの
狼煙に萌える🤣
合流して頂いた隊長と何時もの御店で
タイヤ交換とオイル交換の待ちの間
バイク談議🤣
明日も晴れだしね〜👍
お出掛け日和だ。
SRX400(SRX-4)
03月20日
35グー!
前回オイルフィルターケースからのオイル漏れ措置中に発覚したマフラーの穴&廃棄漏れ😅 耐熱パテで埋めて塗装して修復したよー👍
耐熱ペイントの熱入れついでに近くの海まで試走🏍️💨 気持ち低速時の音の輪郭がクッキリしたような?いつもよりエンブレが効くような?なんとなく燃料濃くなったような?オイル交換したから?排気漏れ塞いだから?気温のせい?🤔 つか、気のせい??😅
もうひとつ小さい穴見つけてしまったのでそれもまた時間見てやっつけます😫
#SRX400
03月20日
36グー!
一月以来久々に走りに行った
この時期はカフェまわり
今日は五条市のモトダイナーまで
名張から宇陀、大宇陀経由の下道トコトコと
道の駅大宇陀でR 165松阪方面から来たライダーさんが道の雪でスリップしたのでUターンして来たって
モトダイナー方面にして良かった(1枚目)
道に湯気が立ってた(2枚目)
お昼前に到着(3.4.5枚目)
いい天気なのでバイク人も沢山来てました
ヤエーも一杯できたし
走ってて気持ちの良い一日でした
その後、車検に出しに行きます
今年は二台続けて車検なので貧乏人になります
#SRX-4
#srx-4
#モトダイナー
#MOTO DINER
#SRX400
#srx400
#カフェ巡り
SRX400(SRX-4)
03月16日
35グー!
実はうちのクロ助ちゃん、オイルフィルターカバーの左上のボルト穴がバカになってまして、結構前から始動時にオイルが滲んでたんですが最近では完全漏れてる、いや、吹き出すぐらいのレベルになってきてました😂
今週末は雨でメンテ日和ということで。オイル&エレメント交換と合わせて液状ガスケットを厚塗りしてみたところ無事に止まりました♪次の冷間始動時が勝負ですね😅
で!一難去ってまた一難。。チャンバー室の底に小指の先ほどの穴が空いてて思っクソ排気漏れしてることが発覚😂 特段、最近音が変だとか低速トルクがなくなったとかも思わなかったので、これもおそらく前オーナーさん時代からのプレゼントかも。。
ってことはですよ。この穴塞ぐだけでパワーアップするってこと!伸び代ですね!🤩✨
バイク"維持り"は尽きないですね。
#SRX400 #バイク維持り
03月08日
87グー!
夜勤明けて、、何時もの様に仮眠して〜💦
張り切って❣️srxムツ子さんで朝ラー🍜
寝る前の一食を抜いたラーメンは!!
格別ですなぁ〜🤣
ネギ増しコテコテラーメン
チャーシュートッピングを堪能した後は!
そろそろ山側のパトロールをと、、
ムツ子さんの舵をとる❗️
石榑峠を越えて奥永源寺の道の駅辺りは
残雪が残り冷え込み厳しい!
来た道戻るのは萎えるので、、、
そのまま国道1号方面な山坂道を堪能😁
んで❣️先日の塾長ホーネットの
思い出を振り返り、、、、
ムツ子さんも一寸ばかりの小変更💦
ノーマルミラーの秀逸さも良いが!
然し乍ら、、変化は欲しいが!
ホーネットの経験から想うのは、、、
奇をてらう、、のは冒険だ、、、、💦
結局!今回も私が大好きナポレオン❤️
塾長のホーネットの時とは真逆で!
私のsrxムツ子さんは、、、😅
無難な形で落ち着く訳ですなぁ〜💦
小変更って悩ましいけど、、
ハマるんですわね〜🤣
02月27日
78グー!
本日も手を抜かずに目一杯業務に励んで💦
退勤したら!srx400ムツ子さんに乗り換え、、
《鮪と松前漬け》を目一杯堪能すべしな
マグロライダー也‼️🤣🤣🤣🤣
御店は遠洋漁業な方々の船員会館的な食堂で!
最近の推しは!リーズナブルな価格の海鮮丼😁
然し乍ら、、天邪鬼な私は!
本日も海鮮丼では無くて、、、、
味噌ツナカツに松前漬け2人前とご飯大❤️
御店迄の道中ムツ子さんで疾ると、、、
以前乗ってたマシンを思い出し、、
以前を回想して振り返る💦💦
グース350とブロス650、、。
以前も投稿したか?なのだが、、、
やっぱり乗っておきたいと!ムツ子さんを
手に入れて、、同じカテゴリに戻る私が居る、。
手放した理由はその内ボヤくが、、
振り返りはすれど!この2台に後悔は
無いかなぁ〜〜😅
もっと精進してれば良かったと思う!
グースと、、狙った造り込みに
惚れ惚れしてたブロス、、、
マグロ海鮮丼を食べても申し分無し
なのに!味噌ツナカツで満足するワタクス。
ムツ子さんで御店を後にし想うかな〜🤣
穏やかな冷え方な夕暮れ、、、
そろそろ山坂道が恋しく思う。
SRX400(SRX-4)
02月22日
31グー!
バラバラにした時はどうなるかと思ったけど約3ヶ月で組み上がりました!
フォーク、エンジンのO/Hベアリング全部交換したけど周りに色々写ってて使える写真がこれしか無かった😭
どうでしょう?TZ風のカラーリングは?自分はセンスがないんで塗り分け塗装はありませ〜ん😝
本当はストロボ入れたかったんですけどね〜
そして今日は慣らし運転を兼ねて御宿、富津までプチツーリングに行ってまいりました!
特に異常は無かったけど少しタペット音が聞こえるからもう少し調整が必要です😅
でもノントラブルで無事帰宅出来たのでまずはOK😄
来週から暖かくなるから調整してプチツーリングの準備します!