ヤマハ | YAMAHA SRX600(SRX-6)

車輌プロフィール

SRX600が、SRX400とともに発売されたのは1985年4月のことだった。80年代といえば、スポーツモデルの高性能化が強く求められていた時代で、ヤマハでも「走り」を追求するFZシリーズが展開されていた。その中でのSRX600/400は、バイクそのものが持つメカニズムや素材の美しさを楽しむ、「味わい」のあるモデルとして位置付けられての登場で、鋼管ダブルクレードルフレームと、低く設定された燃料タンク、メカニカルな雰囲気を高める各部のアルミパーツなど、スタイリッシュな外観は、テイスティ・モーターサイクルとしてのSRX600/400の存在を際立たせるものだった。とはいえ、ビッグシングルならではのスパルタンな走りも魅力。SRX600に搭載された608ccの空冷4スト単気筒OHCエンジンの排気量は、ロードレースのTT-F1規定の最小排気量に合わせたもので、味わいを求めながらも隠し切れないシングルレーサーとしての存在感は、このようなところからも読みとれた。そのシングルならではの走りを際立たせたのは、1990年のフルモデルチェンジ。ドライサンプ式のエンジンオイルタンクがエンジン前部に設置されるなど、エンジンも車体も見直された。また、始動方式はセルフルターター式に変更された。外観上でのもっとも大きな差異は、リアショックがモノクロスサスになったこと。翌91年の追加カラー設定が最後の変更となり、その後も数年間販売が続けられた。なお、「SRX600」がヤマハによる正式名称だが、サイドカウル表記から「SRX-6」と呼称されることもあるため、バイクブロスでは併記した。

SRX600(SRX-6)に関連してモトクルに投稿された写真

  • 10月19日

    70グー!

    ヤマハ祭りの後、二本松の菊人形祭りに😅
    見たことある花札にきくまつくんが😁

    先々月のミニバイクミーティングは酷暑でしたが、今日は秋風が気持ちいい🥴

    今回は高速に乗れるバイクで来たので後は東北道を南下します。

  • 10月18日

    75グー!

    今日は鈴菌を封じてヤマハ祭りにやって来ました。
    昨年のロングウッドステーションの灼熱とは違い、何とか☂️降らずにすんでます。

    かつての愛車と現所有車とで記念撮影をしまして、YZR500の解体ショーやエディー号を眺め至福の時を過ごせました😅

  • 10月12日

    58グー!

    朝活高速ツーリング2回目。
    今回は群馬県のめがね橋へ行ってきました。

    ICから近いため、すぐ着いてしまい、
    まだ時間も早いなぁ…ということで
    おぎのやさんにて、お土産を購入。

    帰りは嵐山PAにて
    ブラック醤油ラーメンを頂きました。
    スパイシー!


    フロントにスタビライザーが付いたんてすが、
    これも、どこ社製のものかわかりません。
    ??

    277キロ

  • SRX600(SRX-6)

    10月07日

    35グー!

    10月3日~5日に鹿児島方面にSRX6でツーリングしました。日曜日、月曜日は暑くて1時間半位毎でコンビニ、自販機のお世話になりました。
    3日間で1100kmほど走行しましたが、故障もせずSRXは頑張ってくれました。
    SRXでの今年泊まりツーはこれが最後予定。次回春まで日帰りツーリングで楽しむつもりです。

  • 10月04日

    39グー!

    3台で近場をちょろっと走ってきました。

  • 10月05日

    91グー!

    ボルティーのETCを取り付け終わると同時に、SRXに取り付け予定の分離型が宅配で到着😚

    速攻で組み込んで、作動確認😄

    ここまでは良かったのですが、再セットアップは雨なのもあり近隣のバイク屋数軒に電話するも、ウチで買ったの以外はやらない、とか
    ホンダ以外はやらない、とか忙しいからやらないとか言われまくりまして、ようやくやってくれそうな店にダメ元で両方まとめて依頼。
    OKだったので助かりました😅

    安心して使えます✌️

  • 09月26日

    171グー!

    箱根ツーリング その参
    9月23日のお話です。

    峠の茶屋
    その日の目的地はここなんです。
    予約をしないと食べられなくなりました🙇
    前日に予約できたので、開店直後に入店。


    本物の古民家で、入口もかなり古くて継ぎ接ぎのビンテージもの。中に入っても同じでとっても良い感じ🤩


    ここだけは時が止まったような感じです。
    どうやら最近オーナーが変わってしまったらしく、
    それ以来は働く方も少ないので、予約制のようです。


    息子は4歳の時に連れて来ていて、実に11年ぶりの再訪となりましたが、全く記憶にないようです。😇

    当時と同じ場所、同じポーズしましたが、同じ構図は難しかったです☺️


    さて、料理の方は、麦ご飯に自然薯のととろ。
    お汁に、あとは付け合わせと、とてもシンプルなもの。
    オーナーが変わったらしいですが、味は記憶にあるままで、相変わらずの美味しさに家族で舌鼓を打ちました。
    美味さが身に沁みます。


    遥か昔のman3で、よく立ち寄らせて貰ったので、懐かしさも手伝って、とても感慨深いランチとなりました。


    ずっとこのお店が続くと良いなぁ
    いつか息子と一緒にバイクで来れたら良いなぁ



    伊豆スカイラインは有料だし、予約もいるので、敷居は高くなりますが、時代を超えてお気に入りのお店です。





    あぁ、感無量♪





    さて、次回は最終回、帰路に着きます!

    #SRX600
    #XSR155
    #伊豆スカイライン
    #峠の茶屋
    #とろろご飯

  • 09月24日

    163グー!

    箱根ツーリング その壱
    9月23日のお話です。

    やってきました‼️
    バイクシーズンの到来です😆
    今まで日中の暑さ避け続けて、ようやくやってきた快晴と過ごしやすい気温に、箱根でも行ってみようと久々に家族で頑張りました。

    例によって息子タンデムでカミさんと三人でツーリングです☺️
    高一になってもツーリングに付き合ってくれる親孝行な息子に感謝🙏



    今回は

    脱落X2‼️
    転倒‼️
    激突コンボ‼️



    もう、ネタのオンパレード🤭
    でも、バイクも家族もみんな無事なので、
    楽しく読み進めていただければ幸いです。



    では!行ってみよう‼️
    まず向かうのは椿ライン‼️



    SRXの関東で最大の月例開催イベントのman3コースをなぞります。
    もう、SRX界隈では有名なイベントとコースです。
    せっかく箱根行くのに、椿ライン登らないなんて勿体無い‼️


    わざわざ湯河原まで行くのです😏


    湯河原までの海岸線を海を見ながら走るのは最高です。
    潮風と潮煙は最悪で最低ですが、2人ともバイクでは初伊豆!
    楽しまなきゃ損ですね👍


    さて、椿ライン手前のオレンジラインで、カミさんから


    👚あんたのバイク変な音がするぞ
    👚左足のところ。。。


    よく見ると、スプロケカバーのボルトが脱落してます‼️
    😱

    脇に停めて応急処置。。。
    工具はあるのでなんとかそれでやり過ごしました。
    SRXの集まりでは日常茶飯事ですな😆


    それでは気を取り直して椿ラインへGO❗️


    椿ラインはタイトですが、路面の荒れが少なくて走りやすいのです。
    雨後や落葉の季節は気を使いますが、とても良い道です。
    ここは小排気量でグイグイ走るのが楽しいですね。
    カミさん初めての椿でしたが、なかなか楽しめたようです。


    うぅー!十数年以上ぶりのman3コースに気持ちが盛り上がる‼️



    やっぱりスタート椿ラインは最高♪



    箱根行くならここは通らなきゃ😊
    アネスト岩田スカイラウンジでひと休憩☕️
    富士山が綺麗だぁ🤩🗻

    次回へ続く



    #SRX600
    #XSR155
    #箱根
    #椿ライン

  • 09月20日

    27グー!

    今年も、チョボチナイゲートから、嶺雲橋へ。とその前に虹色の噴水に寄ってみた。🌈は見れず。お昼は玄で🍜。お疲れ様でした。

  • SRX600(SRX-6)

    09月17日

    48グー!

    SRX月例会。朝は霧でしたが昼は晴れました。で夕方の西伊豆はまた霧でした笑

  • 09月11日

    209グー!

    こんにゃく農園
    9月7日のお話です。

    僕は田舎育ちなので、親がよく食べさせてくれていた田舎の手作りのこんにゃくが大好きなんです😊

    ところが、東京ではそういうこんにゃくにはなかなか普段の生活では出会えません😔

    こんにゃく芋の香りと独特の歯応えが忘れられないのですが、まぁ、行き当たりばったりで買っても想像と違うものばかりで、なかなか安定して買えませんでした。


    先日、群馬で買った手作りこんにゃくを息子もかなり気に入ったようで、スーパーのものを食べさせたら不味いとまで言うようになり😅
    お土産に良いこんにゃくかなーと探していました。


    というわけで、群馬までは行けないが秩父にもこんにゃく専門のお店があるようなので立ち寄ってみました。


    店内には無料で食べ比べできるこんにゃくがずらり!
    全て食感が異なります!!


    全部食べてみて✨
    なんて女将さんが勧めてくださるので、もちろん全部制覇しました😊


    冷たい麦茶もいただき、座ってゆっくり味見なんて、ほっと一息出来て良い感じ😊


    そしたら❗️


    ありました‼️
    僕が知ってるこんにゃくとほぼ同じものが‼️

    生芋だけを使う、生芋こんにゃくです‼️
    これです!昔からよく食べていたのは!

    もちろん完全に同じではないが、
    見事に記憶とつながりました✨✨

    ああ、出会えました。
    これでこんにゃく食べたかったらここへ寄れば良いのです😊

    素晴らしい👏

    11月には採れたてのこんにゃくを売り出すようで、今からとても楽しみとなりました!

    帰って息子に食わせたら大喜び!!
    これよこれ!!なんてね。


    食育が進んでます😊


    しかしながら、ここに立ち寄る為に地獄の暑さでした🥵
    ところがXSR155のお色直しで交換した茶色のシートは黒に比べたら熱くなりにくくて良い感じらしい🤭

    カミさん曰く

    👚冬は黒で夏は茶色だね( ̄+ー ̄)

    なんて、色々収穫があるツーリングとなりました。



    美味しい出逢い♪




    #SRX600
    #XSR155
    #こんにゃく

  • 09月07日

    51グー!

    おお!無事緑に光ってる!
    ゲート通過を試してみようっと。

    もう一つ、シートバック(ヘンリービギンズ)
    を購入しまして。
    装着して走ってみたくなりました。

    ETCの恩恵を感じられるよう、複数路線を、、

    関越練馬ICからゲートを恐る恐る…

    ガシャコン!
    開いた!(あたりまえか😅)
    ずっと有人でカード払いしてたからなんか感動。

    というわけで、鶴ヶ島JCTから
    圏央道八王子方面へ

    八王子JCTから中央道高井戸まで
    走って来ました。

    シートバックもズレずにいい感じです。
    カッパ、水筒を入れてもまだ余裕があります。

    途中、石川PAで八王子ラーメンいただきました。
    ご馳走さまです!

    124km
    DH-723

  • SRX600(SRX-6)

    08月31日

    47グー!

    本当に偶然なんですけど…
    知人が最近バイクを降りて、軽自動車に乗り換えました。

    で、その際取り外したETC車載器を、新しい軽自動車に移設しようとしたら、作業を断られたとな😅
    同じ軽自動車料金だから別にいいじゃん!
    って本人は愚痴ってましたが、、

    それで余った車載器が、私のところに流れてきたと言うわけです。
    ちょうどスペース空けたばかり。

    一応ちゃんとやっておかねば、、
    ってことでお店で再セットアップして無事に付きました。
    大きさもなんとかギリギリ。

    試しに帰宅時ゲート通過しようと思いましたが、、
    暑くて断念!


    JRM-21

  • 08月30日

    203グー!

    黒墨商店

    暑いからナイツーです🏍️⭐️

    それでも30度もある!
    しかし走れば行けそう!
    てな訳で息子タンデム、カミさんと三人で


    魅惑の夜スイーツです🍩🍩✨


    こちらは狭山ヶ丘駅側にある、夜ドーナツとドリンクのFCチェーンです。どうやらあちこちにあるようです☺️

    ここは近所にあるスナックの歌声が聞こえたりして、なんか昭和感ある街並みです😊
    夜8時から営業開始ですが着いた時にはすでにかなりの行列💦


    ワンオペで、ドリンクを都度作るので、どうしても時間がかかってしまい、待つこと40分。


    ドーナツ6個買って、さっさと帰宅🏍️
    近くの公園のような沢山あるベンチでも食べられすが、蚊に刺されるのはやだと言われ自宅まで戻りました😅


    スポンジケーキの生地に、チョコレートでコーティングして、トッピングしたドーナツで、見た目はドーナツですが、中身はケーキという感じです。
    程よく甘く、チョコミントとか、抹茶ピスタチオとかなかなか美味しかったデス☺️
    夜に食べても罪悪感が低めという感じ❓
    意外とペロリと行けちゃいました😋
    夜用になってるのかなー❓❓


    しかし!日中はまだまだやばい暑さデスネ🫠
    熱中症に気をつけていきましょう!



    もうちょっと涼しくなれー♪




    #SRX600
    #夜スイーツ
    #ドーナツ

  • SRX600(SRX-6)

    08月25日

    216グー!

    続5-7朝活

    オイル交換したので、様子を見に朝活です。

    もはや日中は暑すぎて無理🫠

    最近の週末は老人力活かして、
    5時ごろから活動するのですが、
    土曜は野良仕事だったので
    日曜に朝活です。


    しかし、5時から既に暑い〜🫠


    それでも!乗るんです☺️
    オイル交換後はなめらかで良いですねぇ〜
    うっとりします。


    しかし、突然のエンジンストール🤔
    まぁ、年に何回かあるんですが、
    顕著な症状が見当たらないので、
    様子を見ながら乗ってます。
    この子も老人ですから、
    労りと寛容さが必要なのです☺️

    電装系をフルリフレッシュできたらいいのになぁ。


    さて、今日は南川上名栗線で
    天目指峠を通ってみました!

    うねりが強めのヘアピンターンが何ヶ所かあり、初心者には怖いかも知れないような狭い道でしたが、思いの外荒れてはいなかったです。
    奥武蔵ライン的なハイキング気分で楽しく通過。
    涼しくてマイナスイオンたっぷりて良い感じ☺️


    しかし、油断はなりません‼️
    青梅の釣り人ですらクマに襲われたようで
    のんびり山の中で写真なんか撮れそうにないです。
    🈲🐻🈲🐻🈲


    いい感じの雰囲気もあったんですが、
    休まず通過しました😁
    体当たりされたら、車じゃないのでひとたまりも無いでしょう😵‍💫
    慌てず早々に退散して、
    空いている299を流し帰路につきました。


    新幹線ですら、クマと衝突する時代。
    山の中は注意が必要ですかね。


    戻ればなんとか7時台、
    汗をかかないギリギリの暑さでした。
    今年は10月まで暑いらしく、
    秋が短くなりそうですねー



    ゆったりと出掛けたいなぁ♪



    #SRX600






  • SRX600(SRX-6)

    08月24日

    51グー!

    シート下の小物入れについて。

    わずかなスペースに余った工具を数点入れてましたが、
    あんまり意味ない点数だなと😅

    そのため今回タナックスさんのツールポーチを購入。
    中にボルト穴もあいているため、直接ビス留め出来て便利です。

    ただ、振動で緩んで気づいたら失くなってた、、、
    みたいな事もあるかも?
    と思い、結束バンドで追加で留めておきました。

    デイトナさんの車載工具セット、スペアプラグ
    補修テープなどをいれて、南京錠でロック。

    なかなかいい感じ!
    シート下スペースも空きました。

    ここにはETC車載器を置きたいですねぇ。まあいずれ。

  • SRX600(SRX-6)

    08月17日

    42グー!

    盆休み最終日

    やっとSRXに乗れました

    #朝駆け
    #ヤマハ
    #srx600
    #茶臼山
    #道の駅

  • SRX600(SRX-6)

    08月16日

    22グー!

    ノーマルマフラー改造

  • 08月13日

    26グー!

    SRX乗りの先輩方と🙃

  • SRX600(SRX-6)

    08月02日

    24グー!

    夕Run

    いつもの公園で一服
    暑いけど 風があり 気持ちいい

    #SRX-6 #キックスタート
    #公園 #一服 #FCR

  • SRX600(SRX-6)

    08月02日

    55グー!

    涼しいうちにと思って朝駆けしましたが

    7時過ぎたらもう暑かった

    #ヤマハ
    #srx600
    #新名神高速
    #鈴鹿p.a.
    #朝駆け

  • SRX600(SRX-6)

    07月28日

    213グー!

    5-7朝活

    気温が31度を超えたあたりから、
    信号待ちが辛いです🥵
    ソフトクリーム並みに暑さでトロける
    カミさんが走れるのは朝活のみ!
    ランナバウトが広がれば良いのになぁ。


    さて、我がSRXの油温計が90度を超えたあたりから、僕もカミさんも暑さを辛く感じ始めます。
    油温計が即ち自分たちの耐暑バロメータ。


    早朝すぎてどこにも寄れず、
    おしゃれなカフェも探せませんが、
    それでもバイクに乗るのです😤


    今回はカミさんも付き合ってくれて
    早朝5時前には出発!気温は29度!!
    途中の山の中は24度まで下がりました👍
    この涼しさが最高😆


    前回と同じルートで下畑軍畑線から御獄駅を回って帰ってきました。
    まさにプチ朝練😅


    帰り着くと7時半、気温は30.8度。。。
    油温は92度。。。
    もうすでに発汗ギリギリでした。

    汗もかかず、程よく遊んでだべって無事帰宅。
    どこにもよらずストイックな朝活ですが、
    この酷暑、もはや5-7だけが
    僕らが走れる時間なのです☺️




    でも、いいね早朝ワインディング♪




    #SRX600
    #XSR155
    #夫婦ツーリング

  • SRX600(SRX-6)

    07月13日

    41グー!

    今日も朝駆け

    恵那から豊田へ

    #ヤマハ
    #srx600
    #道の駅
    #小里川ダム
    #矢作ダム
    #矢作ダム

  • SRX600(SRX-6)

    07月12日

    16グー!

    3台でツーリング!
    SRX6
    GX750
    CB1100F

  • 07月09日

    251グー!

    7月6日 日曜朝活

    二日続けて老人力全開です💪
    おメメパッチリ午前4時に家を
    こっそり出発です。
    まるでハマショーのJボーイ🤭


    下畑軍畑線を抜けて、
    御獄駅で引き返して
    6時ぐらいに帰宅
    家族が起きてくる時間ちょい前でした☺️


    この時間だとほとんど誰もいないので
    バイクとゆっくり向き合えます。
    気温も低く快適です。
    ただ、湿度が高く、霧がちなのは玉に瑕。


    あまりに静かだから
    ただエンジンの鼓動と
    路面に集中するのがいい感じ♪


    何も考えない
    だから僕には音楽不要です😁


    アクセルひねれば
    エンジン音のハーモーニー♪

    前後のブレーキの感触、
    回転数とギアポジション、
    前後のサス、タイヤのグリップ
    路面コンディション、ブラインドの向こうに
    意識を集中してただ走るのみ。



    No Single No Life



    空冷単気筒が全く飽きない性格なので
    贅沢な時間でした。


    この時間だと家に帰り着いてもまだ涼しい☺️
    サイコーです。




    老人力全開の朝活でした♪




    #SRX600

  • SRX600(SRX-6)

    07月05日

    48グー!

    朝駆け茶臼山&天竜峡そらさんぽ

    #ヤマハバイク
    #天竜峡
    #そらさんぽ天竜峡

  • SRX600(SRX-6)

    07月05日

    36グー!

    散歩Run

    いつもの公園で一服
    止まると暑い💦
    空冷単車にはキツい季節に
    なりました

    #SRX-6 #SRX600
    #空冷 #単気筒 #FCR

  • SRX600(SRX-6)

    06月23日

    33グー!

    6月21日、津別イニシャルライドに行ってきました。
    マチパーさんの作品も展示してましたよ。
    久しぶりに9台で走りました🏍️

  • 06月22日

    246グー!

    ジェラテリア HANA

    6時ごろカミさんと2人で家を出て、
    こちらでモーニングしようと秩父方面へ。
    いつもの通り山伏峠経由です☺️


    こちら以前から一度は行ってみたかったジェラートのお店です。フードメニューも、なかなかに充実しており、こだわりを感じます。



    僕は自家製パンのホットドッグ🌭
    ソーセージはみ出てます‼️
    そしてパンが美味しい‼️
    ピクルスも、マスタードも、ザワークラウトの様なサラダもとても美味しかった!


    カミさんは甘夏ミルクのジェラートとワッフル。
    ジェラートは香りも甘さもミルク感も甘夏感もどれも良くって、それに合わせたワッフルがザクザクしてとても美味しい‼️😋



    流石です。



    朝も8時からやっているし、定峰峠の近くで立ち寄りやすのか、バイクの方も多かったです🏍️
    ツーリングついでのモーニングには最適かもですね。


    おかげでゆったりした気分でモーニングを楽しめました☺️


    その後は定峰峠を越えて、亀沢屋で麦こがしを買って、またしても山伏峠経由で帰宅しました。
    山の中の気温は26度ぐらいで快適でしたが、11時過ぎの市街地の手元の気温は37度‼️🌡️🥵


    もう暑くて無理です🥵


    カミさんはアイスノンを巻いて、
    僕はペルチェネッククーラー

    アイスノンなら30分ぐらいは
    汗を止められます☺️
    アイスノンとペルチェクーラーでは、効果は全然違うのです‼️

    アイスノンはしっかり汗が止まりますが、ペルチェクーラーは冷たいかどうかも途中からわからなくなるぐらいで、あくまで気休め程度です☺️


    アイスノンは保冷バッグに入れとけば5時間ぐらいは余裕で冷たさをキープできていました。


    こんな気温では、もう10時前には家に帰らなきゃ行けないですねー。
    暑すぎました☺️



    途中のコンビニでガリガリくんチャージと、塩飴で、なんとか熱中症ギリギリで無事帰宅🥵
    この季節、とにかく対策必須ですね。
    皆様もどうぞお気をつけてお出掛けくださいませ。



    しかし、あっつい!!
    もっかいジェラート食べたいなぁ♪




    #SRX600
    #XSR155
    #夫婦ライダー
    #夫婦ツーリング
    #ジェラート
    #モーニング

  • 06月21日

    72グー!

    今日は早朝ソロツーリング。
    奥多摩湖周辺を走って、周遊道は時間前なので入口でUターンして帰宅。

    へそまんじゅう、買いたかったけど早すぎてまだ営業してませんでした。残念😅

    5時間145キロ

もっと見る